※工事中、数日以内に完成予定【20230228更新】このブログについて+ケーナ奏者YOSHIOの活動について

■このブログは、情熱過剰、権威過少、実績些少、非ユーテリティプレイヤーなどの理由により地下的ではありますが、1980年代よりしつこく息長く演奏活動していますケーナ(アンデス地方を中心とするリードのない管楽器の一種)奏者YOSHIOの演奏予定、日々の食事記録、批評もどきなどを収録していますブログです。

Youtube CHANNEL開設! 「YOSHIO QUENA」登録宜しくお願い申し上げます!

Twitter=@yoshioquena, FACEBOOKYoshio Mizo,

LINE=@yoshioquena, INSTAGRAMmizoyoshio

E-MAIL:vzc05623@nifty.ne.jp

☆☆船橋市在住ケーナ奏者として完全自主興行を企画し、主催者代表となっているイベント「情熱クロスオーバーコンサート」vol.6、今年も4/16(日)に派手に開催します!

 

絶賛販売中!JOSE+YOSHIO/YOSHIOソロアルバム、『Ending Bless Attack―突き抜けるケーナ―』18/9/23発売!リンク先に通販案内もあります!

CD・同人誌に関して、猫をはじめとする動物愛護への支援を行っているニャンデス様に代理販売を委託しています。ニャンデス様で購入されると売り上げの一部が愛護団体への寄付となります。通販もOK!

小平「アンデスの家ボリビア」にて同人誌およびCD販売中!たまにYOSHIOも現れます&演奏します。

 

【演奏形態・バンド・ユニットなど】(順不同)※ブッキング担当の方こちらをご覧いただけますと幸いです!

●TAKUYA&YOSHIO=大学サークルの同期のTAKUYA(ギター・ボーカル)と1991年結成。同年実施された「ラテンフェスティバルin犬山リトルワールド」で熱演賞を受賞、2012年10月コスキン・エン・ハポン(福島県川俣町で行われる日本最大のフォルクローレイベント)日本代表選考会にて代表に選出(10回目の挑戦)、同年同イベント事務局推挙により駐日アルゼンチン大使館よりアルゼンチン文化を広める活動について表彰される。2013年1月アルゼンチン最大のフォルクローレ音楽祭、コスキン音楽祭でスタンディングオベーションを受ける。動画はこちら。(アルゼンチンの公営放送・TV PUBLICAの動画)…経歴だけだと「まじめなフォルクローレデュオ」ですが根本は「フォルクローレをやっているパンクス」「業界の危険人物(だった)」。

写真(後日アップします)

 

…現在工事中、数日以内に完成させます!

 

| | Comments (6) | TrackBack (1)

2023.09.16

【初音源・フルアルバムリリース!トレイラー(動画付)公開も!】YOSHIO with Radical Andes Connection『Orange Jam』

Face_bordered Back_bordered

 

30年以上日本フォルクローレ界の異端とされてきたケーナ奏者YOSHIOが、

同じルーツの仲間たちとバンド・YOSHIO with Radical Andes Connectionを結成。

多様な楽器とともに自分たちの存在を示すアルバムを初リリース!

どこへ行くのかわからないけど確かにフォルクローレ出身なサウンドが炸裂!

2023年9月16日より入手可能です!

 

ぜひトレイラーをご覧ください!動画つきで音源の一部を聴けます

 

 

YOSHIO with Radical Andes Connection “Orange Jam” 曲目

1,Estoy Aqui わたしはここにいる(作曲:YOSHIO)
2,Tobas de Color Naranja オレンジ色のトバス (作曲:Radical Andes Connection)
3,Getting Dark at Dusk 落日または斜陽(作曲:鈴木龍)
4,酔っ払い - 諦念プシガンガ el Borrachito(作詞作曲:Manuel Acosta Villafañe  日本語詞作詞:戸川純)
5.la Charla del Jilakata ヒラカタのチャルラ(作曲:Edgar Yayo Joffre)
6.Trois Matelots du Port de Brest- Bale Arzon ブレスト港からの3人の水夫 - バラルゾン (musique bretonne)
7.Hesitation ためらい (作曲:YOSHIO)
8.Cueca Destrozada こわれたクエカ (作曲:Ernesto Cavour)
9.アイランド(作詞作曲:チバユウスケ)
10.Quena Suburbia ケーナ・サバービア(近郊のケーナ)(作曲: YOSHIO)
11. Estoy Aqui わたしはここにいる(Reprise)(作曲:YOSHIO) 

YOSHIO with Radical Andes Connectionとは…

2012年2月、アイリッシュバーでの演奏のためにケーナ奏者YOSHIOとパーカッション奏者であるYokoで

Radical Andes Connection (略称RAC) を設立。

同年中にチャランゴなどで鈴木龍も参加、そののち際田泰弘も参加しギターを担当するようになる。

他にも多くのフォルクローレ関連の奏者が参加するユニットとして

アイリッシュバーのみならず各地のフォルクローレイベントにも出演するようになる。


2020年ごろから多ジャンルの尖った演者を擁するライブハウス・新松戸Firebirdで

定期的に固定メンバー(YOSHIO・Yoko・鈴木龍・際田泰弘)でライブ活動をす るようになったことを受け、

2021年にYOSHIO with Radical Andes Connectionと改名、固定メンバーによるバンドとしての活動を開始。

伝統曲含めたフォルクローレ曲のカバー、鈴木龍によるハーディーガーディー演奏なども織り交ぜつつ

さまざまなジャンルの曲のカバーやオリジナル曲など多様な演奏活動を行っている。

メンバー
YOSHIO ケーナ quena
Yoko ボンボ・カホン・その他パーカッション、ヴォーカル bombo,cajon,vocal,etc
鈴木龍 チャランゴ・ハーディーガーディー charango,hurdy gurdy
際田泰弘 ギター guitarra

レコーディングディレクター=アラブ
アートディレクション=鈴木龍

販売希望価格2000円(税込) 
※バンドのライブ現場で、またバンドメンバー(YOSHIO・Yoko・鈴木龍・際田泰弘)およびレコーディングディレクターから購入可能

他に以下の店舗で購入可能です。
「アンデスの家ボリビア」https://andes-bolivia.jp/
「ニャンデス」YOSHIO with Radical Andes Connection 「ORANGE JAM」 | ニャンデス (square.site)


YOSHIO with Radical Andes Connection「Orange Jam」リリースツアー

●9/16(土昼)小平アンデスの家ボリビア【ワンマンレコ発】
●9/30(土)甲府桜座Café
●10/7(土)阿佐ヶ谷Oil City
●10/9(月祝)新松戸Firebird(『zeal area S.M.D』)
●11/12(日)新松戸Firebird
●11/26(日)鶯谷What's up
●12/5(火)新宿Wild Side Tokyo
●12/9(土昼)長岡京神足ふれあい町家
●12/10(日昼)名古屋大須スタジオe

Racflyer2023sep2

| | Comments (0)

2023.03.26

第2回みんなのフォルクローレ祭の感想と報告

標記の件ですがまず報告を。

このイベントは観客として見に行ったのですが、それだけでなく少しだけ手伝いしました。

ロビーでの誘導だったのですが、私のご案内が迷惑だった方がいらっしゃったら衷心よりお詫び申し上げるとともに、お客様とスタッフ・出演者の皆様のご寛容に謹んで御礼申し上げます。

「一緒に写真に写ってください」というリクエストがあったのはビックリしました。(小生は出演者でなくただの客兼スタッフでしたが、親切にお声かけくださる方が複数いて身に余る光栄でした)

またベテランの愛好家の方をご案内したときに親切な言葉をかけていただいたのがすごく印象に残っています。(第1回では「こういうところ食い込むのうまいよね」とか嫌味を言われたのですが、そのようなことが一切なかったです)

(おまけですが、運営サイドや出演者になった際には挨拶できないことがないようにしよう、と再認識するできごともありました。自戒とします)

20230325minna0-3 こちらは労働中の写真。貸与されたポンチョ着用。

20230325minna0-2 終日働いていたわけではないので貰う権利がなかったのですが、ルシアさんの気配りでいただいたスタッフ弁当。かなり美味しかったです

※なお手伝ったのは個人的誠意と、「情熱クロスオーバーコンサート」チラシを折り込み配付くださったことへの感謝の気持ちからです。「みんな」に食い込みたいからではないことだけ付言するとともに、正規の入場料を払っていることも報告申し上げます。

さて観客としてですが、前回よりは「普通のライブ」だったなーというのが率直な感想です。

自分がライブハウスなどの大音響に慣れてしまっているせいもあるかと思いますが、全般にもう少しトータルで会場内の音の音量と音圧が欲しかった(バランス自体は良くなっていた点もありましたが、トータルで物足りない感じ)です。出演者の方とお話させていただいたところステージの中音はかなりよかったそうなので、ホールコンサートでアコースティック・多様な楽器を使用という状況の中ですべての座席の観客に音を届ける難しさを再認識しました。自分も気を付けます。

あと大人数が舞台に立つため、客席から見えない演者が発生していたという問題点もありました。

個人的に好きだった曲・場面は、

・MAYAのパサカジェのメドレー(一番いきいきしていました+久々にチョラ・クエンカーナを聴きました)

・カスカーダ(ルシア塩満さんの鉄板曲。やはりダイナミック。小生はダイナミックなアルパが好きです)

・ペルー舞曲(マリネーラはスカートさばきの美しさに、山岳系の後半では生演奏の伸びやかさに魅かれました)

・我が母の嘆き(木下尊惇さんは一番音バランスも安定していて、第1回同様濃さがいい感じでした)

・エベ~灰色の瞳(橋本仁さんとエルネスト河本さんのスタイルの違うウニャ・ラモスへのこだわり表現が刺さりました)

・ほとんど生音でボンボを決めまくるエルネスト河本さん(ご一緒させていただいた打ち上げで「フォルクローレのパーカッション奏者がもっともっと活躍できるようにしなくては」という話をさせていただき、パーカッション能力のない小生も嬉しかったです)

というところです。(この他がだめと言っているわけではないです)

あと今回もユーティリティープレイヤー的な演奏者が複数出演していましたが、第1回にてそのカテゴリーの演奏者として傑出していた菱本幸二さんの不在を正直痛感しました。

…自分などが出ることはとてもとても考えられない「神々の遊び」なコンサートですが、ここに出演されている皆様がアグレッシブにこのようなイベントを実行していることに敬意を表しつつ、演奏者かつイベント企画者としては「憧れを捨てて」このコンサートに負けないコンサートを目指して奮闘していきたいと思っています。

くどいようですが出演者の皆様には多大な敬意を表します。このレベル・キャリアの演奏者の方々が実戦で演奏しつつ私ふぜいのようなものとさまざま話してくださるような度量をお持ちであることが、大袈裟ですがフォルクローレ業界のある意味生命線だと勝手に思い込んでおります。また手弁当で運営されているスタッフの皆様もフォルクローレ業界の生命線だと冗談抜きで思います。お疲れ様でした。

 

20230325minna0-1 おまけですが会場到着前に食べた田端駅前富士そばのメンチカツ丼セット。550円+ねぎマシ50円

| | Comments (0)

2023.03.14

【ライブ報告】20230312YOSHIO with Radical Andes Connection@新松戸FIREBIRD

標記の件につきまして簡単な報告です。

Rac20230312hiru

 

…ざっくり言うとかなりまっとうかつ実力ありすぎのバンドの皆さん+レッドステージ最終兵器の性闘士☆準矢氏という

コテコテの面子の中で、なんとか埋没せずに演奏しきれたことが嬉しかったです。

冗談抜きで(手前八丁味噌状態ですが)長年出させている新松戸FIREBIRDでの同バンドのアクトの中でもトップレベルの出来でした。

セットリストは以下:

1,Tobas de Color Naranja オレンジ色のトバス (作曲:YOSHIO with Radical Andes Connection 編曲:鈴木龍)

2,Rio de las Penas 苦悩の河 (作詞・作曲 Gustavo Santaolalla)

3,El Condor Pasa コンドルは飛んで行く (作曲 Daniel A. Robles)

4,アイランド (作詞・作曲 チバユウスケ)

5,Quena Suburbia ケーナ・サバービア(近郊のケーナ) (作曲:YOSHIO)

 

25分枠であったためテキパキ演奏をする感じになりましたが、その分タイトな演奏・MCになりよかったです。

YOSHIOをありえないぐらい多く使っていただき、フォルクローレをやるライブハウスとしてFIREBIRDを認知させるまでにしてくださった前店長・3月で退職のダイゴさんやFIREBIRDの皆様に対して、ダイゴさんブッキングラストでこっぱずかしいステージにしなくてすんでよかったです。(そもそもコロナ期に継続的に呼んでくださらなかったらYOSHIO with Radical Andes Connectionはバンドにならなかったです=最初はYoko氏との2人組、その後仲間に集まってもらうユニットとしてのRadical Andes Conenctionでした)

3月すごいイベントを組みまくっているダイゴ氏の人望・能力のもと、今回も聴衆としても楽しすぎてかつリラックスできるイベントに噛ませていただき本当に有難かったです。バンドカルチャーの深みを体感でき嬉しかったです。

めったにしないようにしているのですが、今回は手前八丁味噌マシマシでメンバー自慢でもしましょうか。

・鈴木龍氏のRAC(YOSHIO with Radical Andes Connectionの略称、琉球エアコミューターではないです)でのチャランゴワークを見聞きしないのはチャランゴ好きには損でしょう。氏の演奏中のアレンジスキルや旋律的演奏の能力の高さは多くの関係者が認知しているかと思われますが、RACではそれに加えて「ギターリフに慣れているバンドマンがびっくりするぐらいのタイトかつ激しいストロークワーク」も発揮しています。間違いなく日本のチャランゴ演奏の最前線の一形態かとガチで思っています。ハーディーガーディー演奏でも氏の対旋律作成能力の高さがフリーなアシッド感をもたらしていてすごいことになっています。

・Yoko氏のボーカルが今回特に高評価でした。工藤静香や今井美樹といった系統との評価がありましたが、ボーカルが極めて能力が高い(歌唱力だけでなく見せる力も含め)バンドがそろった今回のイベントで闘えたのは間違いなく彼女のボーカルのおかげでもあります。ボンボを叩きながらライブハウスで歌うという状況の中で上記成果を達成している様子は、ややもすると押し出しが弱めと誤認されるケースがありえるフォルクローレ出身者が見聞きすればきっと励みになるかと愚考いたします。もちろんボンボワークが通常のフォルクローレ(日本での)演奏よりはるかに稠密かつグルービーであり、バンドに無条件で説得力を付与しているのも特筆すべきでしょう。このバンドの共同創設者であり土台です。

・YOSHIOはまあ、上記2名の優秀なメンバー、また直前まで行ったリクエストに対応くださったPA・ノイズカレー氏に支えていただいてやれることをやっただけです。今回一番うれしかったのは、バンド演奏が「かっこいい」と言われるレベルでできた直後にパフォーマンスされた性闘士☆準矢氏に「YOSHIOは今回かっこつけてたけど、あんなんじゃダメなんだよ」「レッドステージやってきたんだからこっちでドロ舐めろよ」とディスられまくったのが最高でした。もちろん特に後半の準矢氏のパフォーマンスも最高でした。後半で僭越ですが一緒に踊らせていただきましたが、膝をかばうスキルは身に着きましたが太ももがつりました。(最後はハッピーDJ・Mr.Black氏も一緒に踊りました)

…YOSHIO with Radical Andes Connnectionは現段階では4月以降は新松戸Firebirdでの演奏予定はないのですが、同店でいただいたご縁でいくつかの演奏が決まっています。今後もコツコツやっていきますので宜しくお願い申し上げます&同店の皆様・同店で出会ったすべての方々に御礼申し上げます!まだ終わらんよ!

| | Comments (0)

2023.03.12

12年経ったことについて

何か被害を被ったわけでもない私風情が「3・11」について何か思うのはともかく、このように書くこともどうかと思いますが、ちょっとだけ。

 

時たま思うのですが、信心の有無などは別として「神様や仏様はときにひどいことをする」という感覚(元ネタは王貞治元ダイエー監督)は確かにあります。「3・11」はとても強くそう思う出来事でしたが、他にもあまたあります。

世の中はそこそこ理不尽なことがあるとしかいいようがなく、「でも前向きに頑張ります」などと特に大規模な何かを被ったわけでもない自分が言うのもデリカシーなさすぎだとも思います。(これは個人的な感想で、そう言うことでサバイブする人を否定しているわけではありません)

ただ東北を中心とした多くの方がその後にわたって甚大な影響を受けたあの日から、何か共苦の感情は少しでも存在し続けているようには思います。

もちろん自分のことをこなしたうえではありますが、そのような感情を排除しなかったことが自分にとって大切なことにはなってます。(くどいようですが他の方々にはどうでもよい話だということは認識しています)

私風情では「音楽の力」などと言う表現をこの時期にすることはとてもとてもできません。(否定はしません)

ただ、何があってもジタバタしながら演奏なりをするということでしか「音楽を通じた何かの力」を自分が表現することはできないし許されないと強く感じています。なので演奏も生活もスタイリッシュなことはできず、これからもジタバタします。

申し訳ございません。勉強し続けます。

 

…黙祷もリアルタイムでし損ねましたが、ポエムにも追悼文にも何もならない文章を書き連ねました。失礼いたしました。

(あまりに僭越なので翌日にならないと書けませんでした)

| | Comments (0)

2023.02.28

【予約受付中!】23/4/16(日)「情熱クロスオーバーコンサートvol.6」@船橋きららホール決行します!+ご報告・お願い

20230416crossover21

 

船橋市出身・在住ケーナ奏者YOSHIO企画

TAKUYA&YOSHIO/YOSHIO with Radical Andes ConnectionYOSHIOと仲間たち主催

情熱クロスオーバーコンサート vol.

 

出演者(順不同)

・蜂鳥あみ太=4号とショルヘーノ

YOSHIO with Radical Andes Connection

TAKUYA&YOSHIO

JOSE+YOSHIO

・アラブ

Liberal Latin Companions and YOSHIO

【楽器展示】アンデスの家ボリビア

 

2023年 4月16日(日)

船橋市・きららホールJR/京成船橋駅直結)

 

13:15開場・13:30開演(16:40終演予定)

入場料=1000円(予約・当日とも)

 

【出演者紹介】(順不同・文責すべてYOSHIO

  • 蜂鳥あみ太=4号とショルヘーノ…全身網タイツの地獄シャンソン歌手 蜂鳥あみ太=4号とスパニッシュ・ラテン系バンド「ネルマーレ」(「情熱クロスオーバーコンサート」第1回出演)のフロントマンであるショルヘーノで結成。全国での多様な演奏活動、音源リリースなどを展開。蜂鳥あみ太氏はテレビ東京「テレ東プラス」サイトで「僕のような最底辺の生き物を見て、『こいつよりはマシ』と思ってもらえたら底上げになる」全身網タイツのシャンソン歌手・蜂鳥あみ太=4号に聞く!」という記事で紹介される。
  •  
  • TAKUYA&YOSHIO1991年に結成されたTAKUYA(ギター・ボーカル)とYOSHIOのデュオ。2012年アルゼンチン大使館より表彰、同年福島県川俣町「コスキン・エン・ハポン」日本代表選考会優勝、2013年アルゼンチン・コスキン市「コスキン音楽祭」に出演・1万人以上の観客の前でスタンディングオベーションを受けるなどの実績と日本フォルクローレ界有数の知名度を持つ一方、反比例したパンク精神を保持。コロナ状況の中で「オンラインコスキン」以外の活動が停止していたが、2022年「コスキン・エン・ハポン」でライブ活動再開、今回3年ぶりに「情熱クロスオーバーコンサート」に復帰。
  •  
  • JOSE+YOSHIO2010年結成のギター(ホセ犬伏)とケーナのデュオ。ホセ犬伏はボリビアや国内での豊富な演奏歴を誇るギター奏者。2018年発売のYOSHIO初録音アルバム『Ending Breath Attack』にプロデューサー・ギター奏者として参加。ライブハウスなどでも負けない熱量での演奏を得意とするハードフォルクローレユニット。
  •  
  • YOSHIO with Radical Andes Connection2012年に結成されたRadical Andes Connection(通常のアンデス音楽と一味違う多様性フォルクローレベースユニット)を母体としたバンド。YOSHIOYokovo.perc)、鈴木龍(チャランゴ・ハーディーガーディー)、際田泰弘(ギター・現在休職中)。パーカッションとチャランゴ・ハーディーガーディー、ケーナをベースにした音圧高めのアコースティックバンドとしてライブハウスを中心に活動。
  •  
  • Liberal Latin Companions and YOSHIORadical Andes Connectionのメンバーであった実力派フォルクローレプレーヤーにより2022年に結成された演奏ユニットがLiberal Latin Companions。リーダーはYOSHIO with Radical Andes Connectionでも活躍している鈴木龍。今回のメンバーは六沢尊子、酒井半仁門、いち。YOSHIOの参加曲もあり。
  •  
  • アラブ…ドラマーとしてライブハウスシーンで活躍する一方、パーカッシブかつ美しいギター独奏でも活動。音楽機材を製作するなど音響周辺にも造詣が深く、「情熱クロスオーバーコンサート」での音響サポートとともにYOSHIO with Radical Andes Connectionのレコーディングエンジニアを務める。

 

【チケット予約、お問合せ】※精算は当日です。

YOSHIOおよび各出演者扱いで絶賛予約受付中!(例年当日でも大丈夫なのですが、確実にご入場いただくために予約を推奨させていただいております)

【このコンサートの情報を得たい方】「ケーナ奏者YOSHIOブログ」が公式情報満載!(「YOSHIO ケーナ」で検索)

【このコンサートに関するお問い合わせ・チケット予約購入】各出演者、ないしYOSHIOまでお気軽に! 

vzc05623@nifty.ne.jp

090@5198$3768

@yoshioquena(Twitter

Yoshio Mizo(FACEBOOK

@mizoyoshioInstagram

 

【主催者より謹告】今回もなお予断を許さない状況ですが、皆様のおかげでこちらの企画コンサート、6年連続6回目の開催となりました。以下の条件をご確認の上、もし状況が許すようでしたらご観覧いただけますと幸いでございます。

  • 今回もチケット前売りをせず、予約受付の上精算は当日会場で行います。キャンセルの際手数料は不要です。
  • ホールの要請する安全衛生対策を各種行います。そのためにご協力をお願いするケースがありますが、ご理解いただけますと幸甚です。ホールの安全対策はこちらをご覧ください。→「市民文化創造館の運用変更」https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0002/0001/p081711_d/fil/unyouhenkou.pdf
  • 新型コロナウイルス関連の状況により、直前での中止決定・出演者の変更がありえます。大変恐縮ですが、YOSHIOブログ、YOSHIOツイッターアカウント(yoshioquena)、YOSHIO FACEBOOKアカウント(YOSHIO MIZO)などを確認いただけますと幸いです。なお予約時に連絡先を頂戴し、必要な際はご連絡をさせていただきます。
  • 体調不良などが少しでもあるようでしたら、ご来場はお控えいただきますようお願い申し上げます。

【主催者代表より追悼と報告】

こちらのコンサートでは例年「ライブハウスなどのシーンで知り合った方」「フォルクローレ界の方」をゲスト的にお迎えして演奏いただいています。今回は後者として日本が誇るケーナ奏者・福田一弘さんにご出演いただく予定にしておりましたが、福田さんが2月にお亡くなりになりましたため出演いただけなくなりました。

(スペイン語での追悼記事こちら → Fallece Kazuhiro Fukuda, uno de los más grandes quenistas japoneses - International Press - Noticias de Japón en español )

福田一弘さんの演奏を楽しみにしていた皆様にはお詫びを申し上げますとともに、このコンサートに出ていただくことに間に合わなかった状態を作ってしまった自分の低能さを悔いるのみですが、ご遺族でもない小生がこれ以上くだくだいうべきではないでしょう。

正直小生の個人的な感情として、福田一弘さんは無条件で尊敬するケーナ奏者であり個人でいらっしゃったので、上記のように必要最低限のこと以外何も申し上げられない気分でありいまだ信じていないのが現状ではありますが、謹んでお悔み申し上げます。

今回は「フォルクローレ界」からはゲストはお迎えせず(福田一弘さんの代わりが務まる方はいらっしゃらないので)、出演者一同で僭越ですが頑張ります。

【主催者からお願い】

いつものように人手が絶望的に足りないコンサートです(主催者代表の小生の人徳がゼロベースのため、自主興行で後援などないです)ので、もしご来場を予定されている方がいらっしゃったらぜひなにかお手伝いいただけますと幸いです。

ごくごくわずかなお礼しかできませんが、ぜひYOSHIO宛にご一報いただけますと幸甚です。すごく感謝します。

 

末尾になりますが、この告知をご覧くださる皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

 主催者代表 (船橋市出身・在住、西海神小学校卒)ケーナ奏者YOSHIO 拝

| | Comments (0)

2023.01.05

【お詫び】1/21(土)のAndersonライブに出演しない報告(バンドからの脱退ではなく、一応私の意思でもないです)

皆様お疲れ様です。

標記の件ですが、私Andersonというバンド(リーダーは保田憲一さん)におり、

即興演奏的演奏がメインのバンドの一員として演奏活動をしていました。

 

形態の変化はありましたが、これまで西横浜エルプエンテ、秋葉原クラブグッドマン、吉祥寺NEPOなどでライブさせていただいています。

本年も1/21(土)に秋葉原クラブグッドマンでのライブ予定があったのですが、

本日1/5(木)のところで、リーダーから

 

>暫く分かれて活動するのが良いと考えています

という意思表示をされ(理由もいただきました)、1/21(土)のライブはじめ当面はAndersonでは演奏しないことになりました。

 

1/21(土)のライブについてはすでに当方で告知を開始しており、私自身も楽しみにしていました

(なんせ対バンにナンバガの中尾さんがいました!)が、

リーダーの意向なのでそれに従うこととします。

同ライブはすでに楽しみにされている方もいるところ申し訳ないのですが、

1/21も含め当面Andersonのライブには小生は出演しませんのでお詫び申し上げます。

 

…一応バンドをクビ、ということではなく、半年後ぐらいをめどにまた声かけていただいた際には

一緒に演奏することになっていますので、その際には何卒宜しくお願い申し上げます。

(正直言うと告知する前、できれば旧年中にその意向を伝えてほしかったとは思いますが、

バンド業界では大先達かつビッグネームな皆さんでいらっしゃり、末端のいちケーナ奏者としては

あまりくだくだしく申し上げるのもごまめの歯ぎしり的侘しさが発生いたしますので、素直にお休みを頂戴したと考えます。

そもそもがYOSHIOの実力不足に起因するところですので、これをバネに精進したいと思います)

 

今後のAndersonの発展と活躍を祈念するとともに、こちらも分かれて演奏活動しているなかでさらに成長して

また一緒にやれる機会をいただければ嬉しいなーと思っています。

またここまで大変お世話になったことに改めて御礼申し上げます。

 

以上お詫びかたがたの報告、申し訳ございません。

 

2023年1月5日 ケーナ奏者YOSHIO 拝

| | Comments (0)

【お詫び】1/21(土)のAndersonライブに出演しない報告(バンドからの脱退ではなく、一応私の意思でもないです)

皆様お疲れ様です。

標記の件ですが、私Andersonというバンド(リーダーは保田憲一さん)におり、

即興演奏的演奏がメインのバンドの一員として演奏活動をしていました。

 

形態の変化はありましたが、これまで西横浜エルプエンテ、秋葉原クラブグッドマン、吉祥寺NEPOなどでライブさせていただいています。

本年も1/21(土)に秋葉原クラブグッドマンでのライブ予定があったのですが、

本日1/5(木)のところで、リーダーから

 

>暫く分かれて活動するのが良いと考えています

という意思表示をされ(理由もいただきました)、1/21(土)のライブはじめ当面はAndersonでは演奏しないことになりました。

 

1/21(土)のライブについてはすでに当方で告知を開始しており、私自身も楽しみにしていました

(なんせ対バンにナンバガの中尾さんがいました!)が、

リーダーの意向なのでそれに従うこととします。

同ライブはすでに楽しみにされている方もいるところ申し訳ないのですが、

1/21も含め当面Andersonのライブには小生は出演しませんのでお詫び申し上げます。

 

…一応バンドをクビ、ということではなく、半年後ぐらいをめどにまた声かけていただいた際には

一緒に演奏することになっていますので、その際には何卒宜しくお願い申し上げます。

(正直言うと告知する前、できれば旧年中にその意向を伝えてほしかったとは思いますが、

バンド業界では大先達かつビッグネームな皆さんでいらっしゃり、末端のいちケーナ奏者としては

あまりくだくだしく申し上げるのもごまめの歯ぎしり的侘しさが発生いたしますので、素直にお休みを頂戴したと考えます。

そもそもがYOSHIOの実力不足に起因するところですので、これをバネに精進したいと思います)

 

今後のAndersonの発展と活躍を祈念するとともに、こちらも分かれて演奏活動しているなかでさらに成長して

また一緒にやれる機会をいただければ嬉しいなーと思っています。

またここまで大変お世話になったことに改めて御礼申し上げます。

 

以上お詫びかたがたの報告、申し訳ございません。

 

2023年1月5日 ケーナ奏者YOSHIO 拝

| | Comments (0)

2023.01.04

2022年年末旅行の記録

どうでもいい記録ですが、年末の旅行記録です。

以前は海外に行っていた時期もありますが、近年は時局がら地味に県内旅行しています。

どなたかの参考になれば幸いです。

 

  • 12/29(木)

 

船橋959快速千葉10:14

千葉駅で万葉軒の弁当を購入。ボリュームはともかく価格を抑えつつ駅弁感を出す方針がこの年齢になるとありがたい限り。

ここの適度にジャンク風かつ爽やかなトンカツ弁当はかなりフェイバリット。

 

千葉10:40しおさい3号銚子11:57着 指定席。ほぼ埋まっていてコロナ自粛ムーブの減衰を痛感。

 

到着後観光案内所に行き情報収集。

残念だが例年行っていた「島彦本店」は閉店したので、その跡を訪ねつつ「ルノワ1号店」(銚子セレクト市場と旧島彦本店の間)でケーキを食べられれば食べようとするが、コロナ下でテイクアウト専門になっておりセレクト市場に行く。海の生物のミニ人形がもらえるクレーンをやるが当たり前のようにスカる。

 銚子の老舗そば屋閉店、毎日11時間の仕込みに体力の限界:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

店舗概要 | 銚子市洋菓子 ル.ノワ (runowa.com)

 

銚子13:12銚子電鉄観音13:16着。年末だけに相当の乗客がいるのはめでたいが車掌のワンオペがかなり厳しい感じ。

そば「甚作」で蕎麦。以前より200円ほど上がっていたし地魚天ざるはイカゲソかき揚げが混ざる若干外れモード?だが、手打ちそばとしてありえないコスパおよび地魚天の旨さがすばらしい。店内も以前よりきれい。

甚作 甚作 (じんさく) - 観音/そば | 食べログ (tabelog.com)

 

その後飯岡観音などを観光しようかと思うが荷物があるので陣屋町バス停へ移動、かつての銚子の中心街の様子の残骸を眺める。

 

14:38発のちばこうバスに乗って犬吠まで。鉄道マニア上がりとしては銚子電鉄に乗るべきだが、JR乗り継ぎなどを想定しない市内の移動ではバスのほうが安くて便利という現実。しかも地元の方々も乗っている率が圧倒的に高いので旅情も深め。なおちばこうバスの運転手は2人あったが2人とも親切といっていい接客だった。

 

犬吠バス停に到着後いったん宿にチェックイン、部屋に荷物を置いてからワンちゃんの散歩がやたらと多い犬吠埼灯台周辺を回って犬吠埼テラステラスに寄ってカフェモカを飲む。観光地価格ではなく安めのチェーンの水準は維持されているので使いやすい店。

宿に戻って夕食、風呂。夕食の水準が価格比で高いとともに接客水準が抜群。そこで買ったコーヒー(ティーバッグみたいに部屋で湯を入れる方式)とデザートを持ち帰って食べてから温泉につかったところ左膝がじんわりしみてその後楽になる。自分の身体的弱点を波音を聞きつつ再認識。

細かい点も含め宿のサービスは満足すぎるのだが和室だったため布団があわず若干腰が気になり途中で起床、ベッドでないと寝にくい自分の贅沢さを認識。

 

  • 12/30(金)

ホテルで7:50ごろから朝食。バイキングで豪勢に食べる。いか刺しが美味しすぎた。

朝食前に会計自体は済ませたうえで、9:15すぎにチェックアウト、9:29発のちばこうバスで外川車庫まで。

 

外川の町並み・長崎鼻周辺の観光をもくろむが、荷物が港町の道にはきついため、長崎集落にいく途中の「こもうら荘」というバス停から銚子駅行きが出ていることを見つけ、9:51発の千葉交通バスに乗る。

銚子外川の町並み|日本遺産 北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~ 千葉県 佐倉・成田・佐原・銚子 (hokuso-4cities.com)

(長崎鼻)

https://www.choshi-geopark.jp/geosite/16/index.html

4travelのコメントより)砂岩と泥岩が繰り返す一億年前の地層、2000万年前に溶岩が固まってできた岩石(宝満)、500万年前にできたレキ岩層の三つの時代の岩を同時に見る事ができます。看板の解説を読まなければ分かりませんが、悠久の時に思いを馳せてみるのも楽しい

 

このバスのルートは港町の海沿い~丘陵地の細い道を通過するルートで車窓はかなり面白い。

10:11に銚子駅につき、「あてんぼう」で土産を買った後ぬれ煎餅イシガミの店舗に付設してあるカフェへ。正直何の期待もしていなかったが、プリンがナチュラル感満載で激美味、コーヒーにも合う。お勧め。

 

銚子11:10―JR成田線佐原11:53着。

駅から歩く観光客がほぼおらずゴーストタウン感を味わうが、重要伝統的建造物群保存地区に着いたら観光客はいたので車で来る人がほとんどと推量。なお観光案内所(駅前)や相当の店が年末年始は閉まっている。

 

いくつもりだった「うなぎ割烹山田」https://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12000489/ 

も閉まっていたため、そのまま観光する。やや索漠としているがかつて裕福だったことを偲ばせる風情がある街並み。

 

昔横笛を見せていただいたことがある「植田屋荒物店」で親切に声かけいただきつつ見学&ポチ袋購入した後、三菱館を見学、併設の「佐原町並み交流館」でボランティアの方にお伺いしたところうなぎ店として「麻生屋本橋元店」を勧められうな重を食べる。店構えはちょっと昔の観光地食堂風だがうなぎは焼きがしっかりしていて味がくどくなくかなり美味。

 

佐原14:52成田15:25着、15:35発のシャトルバスに乗りホテルへ。シャトルバスが「飛行機に乗るために乗るやつ」レベルで期せずして空港気分を味わう。

 

チェックイン後またシャトルバス(このターンは外国人客がほとんどでめちゃくちゃ車内がハイテンション&ハイエントロピー)に乗って駅前に戻り、夕食は成田駅徒歩4分のブラジル料理店「テコテコ」

ブラジルレストランテコテコ、成田 (teco-teco.jp)

で。予約なしで入れたが自分たちの後連続で客が来て満席になっていた。非常にカジュアルで異国情緒を無理に出す感じもなく(ただポルトガル語を話す客がいるなどの本式感はあり)、単品メインでなく定食メニューがちゃんとあるのでリーズナブルな夕食として食べやすい。シュラスコ定食がかなり美味(えびのバイーア風シチューもおいしそうであった)。あとカイピリーニャが美味すぎ。成田に来る折があったら再訪したい店。

またシャトルバスに乗って(途中イオンで土産物を大量に買った外国人客がめちゃくちゃ乗り込んでくる)宿に戻り寝る。部屋が快適なのはさすが。宿には航空会社の関係者が多く、分かっただけでもカタール航空、ターキッシュエアラインズなどがいた。搭乗したことがある中でも好印象の航空会社のクルーを眺めながら海外に行けるのはいつのことやら、とか一瞬思うがどうしても行きたいときに万難を排して行けばよいと考え直す。

 

  • 12/31(土)

7:30ぐらいから朝食を取る。豪勢なバイキングがウリのチェーンだがちょっとグレードダウンした感じを受ける。

チェックアウト後成田空港へ。第2ターミナルで降りて京成経由で船橋へ。空港は人が相当いて、前年のように「人がいなさすぎてエレベーターに乗ったら空港で働いている人と誤認される」みたいなことにはならなかった。

京成船橋到着後、途中のスーパーで年始の買い物をして帰宅。年始の準備&若干の休憩後演奏者モードに切り替えて新松戸へ。

| | Comments (0)

2023.01.02

【新年のご挨拶】2022年お世話になりました。2023年も宜しくお願い申し上げます!

こちらのブログをご覧くださる皆様、いつも大変お世話になっております。

ケーナ奏者YOSHIOも2022年無事74本のライブを完了し、2023年を迎えましたので報告申し上げますとともに皆様に感謝申し上げます。

1月…5本

2月…6本

3月…7本

4月…5本

5月…7本

6月…6本

7月…6本

8月…5本

9月…7本

10月…9本

11月…5本

12月…6本

となっており、前年2021年に比べて10本程度減・2020年に比べて60本以上減となっていますため、「YOSHIOも最近ライブが少ないな」と思われたかもしれません。減少の要因は、演奏形態の単純比較から見ると主に単独無伴奏の減少によるものですが、同形態への情熱が下がったものではありません。あくまでも音楽活動や生活などのタイミングとのマッチングの問題です。

また特に9月-11月に、さまざまな事情で正直精神的に不調だったため多くの方にご迷惑をおかけしましたこと、謹んでお詫び申し上げますとともに、無尽蔵だと思っていた自分自身のリソースについて配慮すべきとの知見を得たとのご報告をさせていただけますと幸甚です。

ただし音楽的には、体制が縮小したYOSHIO with Radical Andes Connectionでソングライティングシステムやメンバー全員によるアレンジの能動性が確保されることでオリジナル曲を多く演奏したステージングに着手するなどの成果を挙げるとともに、TAKUYA&YOSHIOが3年ぶりでのライブ演奏でオリジナルの新曲を演奏する(@川俣コスキン)するなど、特に後半期「やるライブをすべて楽しませていただく」状態を実現できているとともに、多くのミュージシャンはじめ音楽を愛する方々と新たに知り合ったり再会すること、ジャンルを超えて有意義な演奏をする機会をいただくことができました。本当に皆様のおかげでしかありません。

またピヨピヨクラブに呼んでいただいた7月の単独無伴奏@山梨、8月にsonrisaの皆様と共同開催したイベント@長岡京、12月のコスキン開催事務局に呼んでいただいたYOSHIO with Radical Andes Connectionでの演奏@川俣などの遠征も、ご協力いただいた皆様・お集りいただいた皆様のおかげで大変な成果を挙げさせていただきました。

上記に挙げた演奏機会のみならずすべての演奏について振り返りたいところですのですが、大変恐縮ですが分量的に難しいので「もろもろ感謝するしかない状態です、皆様ありがとうございます」とだけ申し上げます。

厚かましいお願いですが、本年も何卒宜しくお願い申し上げます!

本年は、前年得た気付きを元に、自分自身の限界を率直に認めながら、より楽しく一歩前に踏み出すように歩んでいきたいと思います。

またこれまで以上に、お声かけくださる皆様・応援くださる皆様、一緒に活動してくれるみんなに深く感謝をし続けるとともに、これまで同様の戦闘的スピリットを忘れずに「攻めつつハッピー」を目指します。

そのためのいくつかの方針は定めたいかな、と思います。

1,これまで行われていた自分への正当な批判ではない(=論拠のない)不当な非難・絡みや当てこすりについては記録をしますが、これまで行ったような親切心に基づく警告などの対応をせず一切黙殺します。また仲間との時間を「当てこすりで傷ついた自分へのケア」に費やすのは仲間にも迷惑なのでやめます。(ただし名誉毀損レベルのものには正当な対応をします。また記録は私にわざわざ公開の場でおっしゃった場合などは、公平性を担保するために公開することもありえます)

2,自分が楽しむことで周りがハッピーになることを目指します。なので楽しさを感じられない活動は、筋論で押されてもしません。(楽しさの要素は多々あるので、お声かけは気軽にいただけますと幸甚です)

3,自分が出身としているジャンルへの責任感は持ち続けますが、ジャンルに自分を嵌める演奏、業界内の格付けに忖度した活動は二度としません。ジャンルにこだわりつつ乗り越えているミュージシャンとの演奏機会・ライブ共催などを積極的に模索します。

4,心身ともに健康を維持することに注意します。そのうえで仲間やお世話になっている皆様への感謝をどう表現するかに注力します。どうでもいい話ですがこれまでよりも睡眠時間を確保する配慮を行います。

 

…以上いかついことを申し上げましたが、基本はイケイケケーナ野郎(たまにダンスも)なので、本年も何卒ご指導ご教導をお願い申し上げます。

末尾で恐縮ですが、このブログをご覧くださる皆様のご健康とご多幸を衷心より祈念申し上げます。

2023年1月2日 YOSHIO 拝

| | Comments (0)

2022.11.30

【ライブ報告含みます】20221129日記(稲毛K’s Dreamで単独無伴奏しました)

※ブログの更新ができていませんが、以前のテイストを期間限定で復活させてみます。

★12/4(日)、フォルクローレ界からビッグネームチャランゴ奏者・TOYO草薙氏、アコースティック界からナイスなプロフェッショナルコンビ雨宮弘哲氏(弾き語り)・広瀬波子氏(サックス&ティンホイッスル)、ヒップホップ界からハッピーかつアナーキーな性闘士☆準矢氏とともにYOSHIO with Radical Andes Connectionが出演。草薙氏とのセッションもあります、是非とも!

 

Rac20221204

 

●11/29(火)

遅めに起床し野菜ジュース・オレンジジュース・ほうじ茶。

その後塩鮭、玉ねぎ、エリンギ、小松菜をごま油で炒めたものを作り食べる。レシピ通りに作れないタイプの人間なので固定した料理法になりやすい。

その後スタジオパックスに行き12/4対策などで2時間個人練習。

レコーディングスタジオとしては機材のコンディションに難があるが、リハスタとして徒歩圏内にこのレベルのスタジオがあるのはありがたい限り。(小心者なのでカラオケボックスだといまいち落ち着かない)

その後「寿し道楽」で9皿+あら汁。ホタテが美味すぎ。

稲毛に行き「サンマルクカフェ」で休憩した後稲毛K’s Dreamへ。今日はこちらのイベントに参加させていただく。

Yoshio221129

…周年を祝う飲み会的イベントだがかなりコクのある演奏者が多く(いつもだが)びっくりする。グランジ的コード進行から各人のテイストが強く出るのが印象深かった。

盟友アラブさんと小生のみインスト。

この日は

1,国境線(YOSHIO)

2,Yove Male Mome(ブルガリア民謡)

3,インカ帝国皇帝名称~We will Rock You

4,El Minero(鉱夫)Jaime Medinacelli Ressini (Sucre, 1911)※J-Quenaで演奏

おかげさまで多くの方に楽しんでいただく。こういうイベントで4が通用してなんか嬉しい限り。

J-Quenaの優しい音色、センティミエントをなんとか出せた様子も衝撃だったもよう。

またお客様がお連れになったお子様がいらっしゃったのですが、聴きながらいきなりエアケーナを始められた、とのこと。プリミティブなパワーがあったのかも知れないです、ありがとうございました!

こういう日は珍しくトマトサワーなど飲みながら演奏。

アラブさんはじめ対バンの皆様、ユイ様はじめK’sのスタッフの皆様、お客様に感謝申し上げます。

 

終了後帰宅、薩摩揚げとキムチを茶漬けにして夜食。

| | Comments (0)

2022.11.26

ライブメモ20221125(Anderson@吉祥寺NEPO)

Anderson20221125

 

こちらのライブでした。

ライブ全体の感想としては、Twitterで書いた「本日Andersonで吉祥寺NEPOにてライブでした!現体制で自分が初参加でしたがかなり気持ちよく構成的な即興しました!対バンのbaneziさん・LAGITAGIDAさんもカッコよく出演者ですが楽しみまくったいい夜でした。関係の皆様有難うございました!」の通りだったのですが、気づいたことやどうでもよい情報メモ少々。

●ふだんの曲演奏を野球の投手が1イニングをどう投げ切るか、というスタイルで対応しているものと考えると、今回のAndersonやYOSHIOと遊ぼうブラザーズのような即興バンドでのプレイは、サッカー的なアプロ―チに思いました。どれくらい(旋律を)保持するか、勝負所で攻めれるか、演奏で他のメンバーとの連携を取り損ねたときの取り返し方、など…。

●リハの後食べたラーメン店(さわ田)が想定より美味しかったです。リハ後本番前に想定より美味しいもの食べるとライブがうまく行きます(暴論)。

●対バンの方で山木屋で行われている「ペーニャ」に関わっている方がいると聴いてびっくり。音楽的にはまったくフォルクローレ寄りでないバンドの方ですが、思わず川俣話をしてしまいました。

Andersonは重たいダブのリズムのもと即興的に展開するかなりユニークなバンドです。1月にもライブ予定ありますので宜しければぜひ聞いてやってください。ケーナが重たいリズムとがっぷり四つで演奏しています。

| | Comments (0)

2022.10.06

コスキン・エン・ハポンお役立ちTIPS(コスキンインフォメーションセンターマニュアルの一部転載)

  • コスキンの歴史、経緯などを知りたい

 →川俣町ページ http://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/cosquin.html や、コスキンページ http://www.cosquin.jp/history を参照。

 

順番表はこちらです。

中央公民館(メイン)→ https://www.cosquin.jp/timetable

サブステージ→下を参照。

  • サブステージは何?

→コスキンメイン会場以外で演奏を聴ける会場です。出演は事前申し込み制になっています。

サブステージは「道の駅」「高橋家住宅」の2つあります。

サブステージの出番表→ https://www.cosquin.jp/information/3129.html

サブステージとは→ https://www.cosquin.jp/information/3114.html

高橋家住宅とは → https://www.cosquin.jp/blog/1970.html (住所など書いてあります)

 

  • サブステージに行く手段は?(道の駅)

 →タクシーかバスになります。

タクシーについての詳細は、https://www.cosquin.jp/information/3114.html を参照ください。ゴリラタクシー 024-538-2331 川俣タクシー 024-566-2272

  • サブステージに行く手段は?(高橋家住宅)

 →歩けますが荷物が多い場合はタクシーを。

詳細はhttps://www.cosquin.jp/information/3114.html

https://www.cosquin.jp/blog/1970.html (住所など書いてあります)

 

  • サテライトステージとは?

9日日曜限定で開催される、飛び入り演奏でき飲食物を出す解放区的スペース。詳細は、

https://www.cosquin.jp/blog/3137.html

場所は会場から出て右に7分程度です。なお飛び入り演奏なので出番などは不明です。

 

  • 会場から福島駅・その他へ移動したい

 →福島駅~川俣高校前のバスの時間は

 https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?rc=6&r=16

を参照。最寄りバス停は「川俣町役場前」です。970円になります。

その他のルートとしては、松川駅へ行くルートがあります。時刻などは

https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/bus-matsukawa-iino2.html

 

をご覧ください。

なおタクシーなどでの福島への移動に関しては、状況によりますが松川駅までタクシー、松川からJRだとタクシー代を削れるという裏技があります。詳細は「川俣町中央公民館 松川駅 タクシー」ですが、4人で乗るとおおむね@1300程度(時間による)+JR代@240で、福島駅までの4人での支払い@2100と比較すると若干割安です。(深夜、少人数だと割安幅が広がる感じかと)

  • 食事はどうすればよい?

 →会場および前庭には食事販売はありませんが街中にも飲食店がございますし、道の駅で食べ物飲み物も出しています。また高橋家住宅やサテライトステージでも簡単な飲食を出しています。

おやつや弁当などありきたりのものでよかったら隣にドラッグストアがあります。

 

  • 豚汁はどうやれば飲める?

 →今年はありません。

 

  • 会場内のトイレはどこ?

 →会場入り口だけでなく各階にありますと案内(ただし2階より上は原則出演者のみです)

 

  • 楽屋はどこ?音出しはOK

 →楽屋はあります。音出しは×。

 

  • 練習したいのですが?

 →会場は出番直前のテント以外×。中央公園で練習することが許容されています。

https://www.cosquin.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/3148.html

中央公園についてはこちら。音楽堂周辺になります。

→ https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/chuo-park.html

osquin.jp/information/3129.html

 

 

| | Comments (0)

2022.10.04

【コスキン・エン・ハポン2022参加しました!の報告になります】YOSHIOの予定、およびどうでもよいおまけ案内など

標記の件ですが、本年参加しますが、例年と多少異なります。コスキンの説明はこちらをご参照ください

Ⅰ:川俣会場滞在は10/8(土)終日のみ、10/9(日)はおりません。

10/8(土)福島には泊っているので、(あまり遅くならないようでしたら)福島駅そばで夜お目にかかるのは状況によっては可能です。

 

…実は事情が事情で、土曜日始発の新幹線で川俣に行き(前日は御徒町のホテルで前泊)、日曜始発で東京に戻ってそのまま非音楽的案件に終日従事という暴力温泉芸者なスケジュールなので、YOSHIOが嫌いな人も若干「普段はえげつない攻撃を対戦相手にしかけるけど、対戦相手の怪我があまりにヤバいときはそれなりに気を遣う」獣神サンダーライガーのレベルの気遣いをいただけると嬉しいです(という甘え発言)。

まあ演奏はフルコンタクトでやりますので、演奏への気遣いはなし、会場でフラフラしているYOSHIOへは若干の気遣い、でお願い申し上げます。

→なんとか1日だけですが無事(というには体力消耗著しかったですが)参加いたしました。

皆様に改めてお礼申し上げます。とともに、「コスキンに行ったけどYOSHIOに会えなくて残念」という方には謹んでお詫び申し上げます。

川俣の皆様が相当な無理を押してコスキンを開催くださったこと、参加できたことに関しては感謝しかない心境です。

以下はそれを前提として、の話となります。

 

Ⅱ:演奏は、TAKUYA&YOSHIOのみです。JOSE+YOSHIO、YOSHIO with Radical Andes Connectionは日程の都合やなんやらで不参加です。(後者は12/17に川俣で演奏します!)

 

●TAKUYA&YOSHIOの演奏予定は以下です。

①(サブステージ)高橋家住宅…10/8(土)13:30ー14:00。こちらではオーソドックスな曲(?)中心に。ほぼ3年ぶりのTAKUYA&YOSHIO生ライブ。

なお高橋家住宅はこんな感じのようです。

2022cosquintakahashike1

ステージとしてもかなり面白いチームや実力派揃いですので、軽い飲食もできる空間でリラックスして演奏聴くのもありかも。

→サブステージでは以下演奏しました。前半は3年ぶりのライブというブランクを感じましたが、後半盛り上がってよかったです。なにより「面白かったけど最後感動して泣きそうになった」というコメントが嬉しかったです。

飛び入り演奏してくれた鈴木龍氏にも感謝。(氏は今回エントリーせずにコスキンを楽しんでました)

1,詩人メルガール Melgar

2,パスカ・リンダ Pascua Linda(Coplas para la Pascuaに基づいています)

3,ポトシ男 Potosino Soy

4,熟れたとうもろこしの踊り Danza de Maiz Maduro

5,(鈴木龍氏飛び入りで)ラ・ボリビアーナ La Boliviana

6,山から来た男

 

②(メインステージ)中央公民館…17:50。2曲、うち1曲は完全書き下ろしオリジナル新曲、ほぼ日本語歌詞つき。ゆがんだ川俣コスキンリスペクトソング「otra Kawamata」と、アルゼンチン・コスキン音楽祭でスタンディングオベーションを叩きだした「Solo le Pido a Dios(ただ神に祈ることは)」。こちらはヤバいステージになるかと。

1,オットラ川俣 otra Kawamata 動画はこちら

2,ただ神に祈ることは Solo le Pido a Dios

…メインステージ1曲目は相当なパンチ力のあるオリジナルでしたが、楽曲的にはトラッシュレベル。「ホストクラブのコールとトナーダの融合」というおそらく誰もやったことがないアプローチでした。音楽的にはケーナソロが評判よかったです。

2曲目は正直ガス欠気味、TAKUYA&YOSHIOとしてはスタミナの限界だったもようです。

皆様有難うございました!

 

Ⅱ:今年メインステージの司会デビューします。10/8(土)11:30-12:30予定。配信もかかるそうなので宜しければ小生のへっぽこ司会をお楽しみください。可能な範囲で正直なマインドでやりたいと思います。

小生の司会枠でのご出演チームで「こんなことを司会には伝えておきたい」があったら(話せる保証はなにもないですが)お気軽に

(来年以降やることになるとは現状思えないのでぜひ)

司会はこちらの方々の分を担当しました。応援の気持ちが強すぎて手拍子がうるさかったり、余計なことを言ったりしてご迷惑をおかけしましたがご容赦ください。来年やることになるのか不明ですが、やった場合は司会としての完成度よりも「出演者を、イベントを応援」のスタンスを追求するかと思います。評判は不明ですが、コメントやSNSでこちらの意図を感じ取って称賛くださったことがいるのは人生の中でも望外の幸せのひとつです。

11 11:40 WAIRA
12 11:50 腹筋 waritay
13 12:00 ロロロレイ
14 12:10 ティエラ ヴェルデ
15 12:20 Los まっしろ
16 12:30 La Canela

 

Ⅲ:リアル開催時に実施していたインフォメーションセンター、今年も関わっています。

 皆様の利便性に少しでも貢献できればと思っています(が、コロナ対策など異常な状況で、なおかつ参加者同士の互助なのでクレームはご容赦を。フラットに行きましょう)

→こちらは1日しかできなかったため多くの方にご迷惑をおかけしました。また関わってくださった方々に深い感謝とお詫びを申し上げたいと思います。

自分にとって、このボランティア業務は、例年よりも楽しさというよりは(イベントを支えるというミッションの重さや、自分の能力や立場を超える業務をしてしまっているというある種の反省に原因をもつ)辛さを感じるものになってしまいましたが、これも時間的余裕のなさおよび不徳の致すところです。

来年以降もしコスキンで当該ボランティアに関わることがあるとしたら、もう少しポジティブなバイブスで関わり、より多くの周りの人たちと楽しむ雰囲気を出したいと思います。

ただ少しでも役に立ったという感謝の気持ちをいただいて嬉しかったですし、こちらが望外に役に立ったのは幸いでした。

 

Ⅳ:つい先日リリースした同人誌、El Solitario vol.9 、会場内に出店されている『アンデスの家ボリビア』さんブースで販売するとのことです!ぜひ立ち読みの上購入いただけると幸いです。税込500円。(小生も持参していますが、会場にいないことやインフォメーションセンター従事などが多いのでボリビアさんだと確実に購入いただけます)

→こちら想定外に多くの方に購入いただき感謝しています。読後の感想や批判待ってます!

現在でも執筆者のみならずニャンデスさん(通販だとここが最も便利かも)、アンデスの家ボリビアさんでも絶賛販売中です。

今回はいつも以上に濃い―記事で評判です。内容はこちら

 

…皆様、なんだかんだ言って4年ぶりのコスキン、事務局の皆様はじめ川俣の皆様も大変な思いをされているのは確実ですし、参加する我々もまあまあ大変だと思います。

大変同士で仲良くするというのも何なのですが、せっかく秋の休日に音楽で集うので、楽しくやるように行動できればと思っています。

皆様も何卒宜しくお願い申し上げます&楽しみましょう!

 

→参加者仲間の皆様、事務局をはじめとする運営陣の皆様のおかげでなんとか生きて帰ることができました。篤く御礼申し上げます。

また多くの方から結構な頂き物を頂戴し恐縮しております。お返しがなにもできず恐縮ですが、皆様のご親切に痛み入るしかない心境です。

 

(おまけ)今回は3年ぶりぐらいでTAKUYA&YOSHIOにて演奏のみならずコスキンを過ごす時間が多かったのですが、同チームはやはり川俣コスキンに育てられたチームであることを再認識しました。なるべくお互いにツラくない形で恩返しを続けられればとは思っておりますので、もろもろご教示くださいますと幸いです。

| | Comments (0)

2022.09.28

同人誌El Solitario vol.9販売開始!通販でも気軽に買えます!もちろんライブ会場でも!

Elsolitario9cover

 

…ケーナ奏者YOSHIOが出す謎の「ネットで読めない」情報と「独りよがりかもだが面白い」と鶏肋な評判の記事が充満している同人誌「El Solitario vol.9」、今回はフルカラー24ページ(しかも表紙と裏表紙以外はすべて記事と写真・漫画、目次すらなし)でリリース!

 

目次は以下です。

 

【特集!コスキン・エン・ハポン復活に捧ぐ】

川俣コスキン・エン・ハポンを10倍楽しむ?方法~日本フォルクローレの最大規模の迷宮へようこそ~……YOSHIO

奇祭、その愛……いち

1991年、あの頃、そして30年間。私の異常な愛情、又は私は如何にしてyoshioさんを愛するようになったか……金澤真一

(万年筆漫画)ビバビバ・びーばくん!!コ●キン襲撃編……リャマ夫

 

【充実の連載陣!】

My favorite Songs  ~昼下がりのDJ風♪……みやもとようこ

チャランゴでの旋律の弾き方についての一考察その2……鈴木龍

今なぜ彼らは再び演奏しようとするのかー現代ボリビア音楽シーンにおけるリバイバル・ブームとその行方(3)……ホタ・ホタ・ペレス(フェルナンド・ヒメネスについての内容です=編集長注)

(万年筆漫画)ビーバくんとひみつの部屋……リャマ夫

……このヤバい本、なんと500円(税込み!)。

YOSHIOはじめ執筆者から購入できます(なんせ同人誌)が、それだけでなく、以下のお店で直接購入・通販もOK牧場!(通販の方法などは各店舗のルールに基づきます)

 

アンデスの家ボリビア……由緒正しいフォルクローレ楽器店ですが、特別寛大な対応でYOSHIO同人誌販売中!(vol1・8・9)。なんとコスキン・エン・ハポン会場でも物販予定!コスキン参加者は要チェキラ!

 

ニャンデス…こちらはYOSHIO同人誌すべて在庫あり!ヤバい熱い間違いない、そして通販対応が早いとの定評。動物愛護に寄与されたい方はこちらで!

 

皆様宜しくお願い申し上げます!

| | Comments (0)

2022.08.24

【単独無伴奏演奏報告】20220812@心斎橋Barキネマトス、20220814@神足ふれあい町家(長岡京フォルクローレ夏の陣)

Yoshioflyer2022aug12141_20220824102001

…ここ数年お盆時期に関西をゾンビのように徘徊するYOSHIOですが、

本年も徘徊しました。

(本年は8/11に非音楽的用件で3年ぶりに岡山も徘徊しました。岡山個人的に愛憎ありますが今はめちゃくちゃ好きな街です)

●8/12(金)

単独無伴奏@大阪心斎橋Barキネマトスでした!
今回はリクエストもいただきながら温かい雰囲気で演奏いたしました。
2年ぷりに演奏させてくださいました彩様初めスタッフの皆様、お客様誠にありがとうございました!
写真その1はセットリスト。その2は某ケーナ奏者に撮影いただいた汗拭きシートと化したお札。(実際はもう少しいただきました)
おまけ報告:住之江ボートで以前ずっと花祭りが流れていたとの貴重な証言をお客様から拝聴しました。なおアンコールで花祭りやりました
220812pic1 220812pic2
(8/13は近鉄特急ひのとりで名古屋に移動し、名古屋でTAKUYA&YOSHIOの練習をしました。
コスキン用のオリジナル曲も仕込みました。破壊的にカブールと川俣へのアンサーソングです)
(その後名大系OBの方々と飲みました。滅茶苦茶濃厚で楽しかったです)
●8/14(日)
ここ最近、関西徘徊の際に供養くださっているsonrisaの皆様が、ビッグイベントをしかけてくださいました。
内容は写真を。
220814pic1
しかも懇親タイムで観に来てくれたケーナ奏者3人(ビッグネームすぎ~ビッグネーム)がおまけで演奏をしてくださいました。
曲目
1.Potosino soy
2,Nina Wara
3,国境線
4,Boqueron Abandonado
5,Cuequita de los coyas
6,Yove Male Mome
7,インカ皇帝名称~We will Rock You
8,El Minero
9、Antara
10、Inti Yacu
encore:Don Pablo
だいたい1時間ガチで演奏&トークしていました。(トークがややエントロピー低めだったのは要改善事項)
選曲のコンセプトは「フォルクローレファンの皆様にライブハウス的エンタメ曲を聴いていただきつつ、フォルクローレ愛もがっつり表現」というものでした。7が評判なのもよかったですが、4・8あたりがとても好評でした。
この日のことを共同企画の方がこう書いてくださいました。(無断引用すみません)
「Yoshioさんのトークとケーナ、そしてシュッ!(シェッツ!?)は、年々パワーアップされているように感じ、嬉しさがこみ上げました。
Yoshioさん出番の前時間の演奏会では、関東、山陰、関西等各方面からの濃ゆめ?なメンバーが個性豊かな演奏を繰り広げてくださいました。
いつもは、みることができないようなセッションもいろいろあり、刺激をたくさんいただきました。
なんか、真面目で自由な雰囲気が、おもしろかったです。」
またスーパービッグネームの方がこう書いてくださり素直に嬉しかったです。(無断引用すみません)
彼のケーナに対する熱い思いがハンパでないことを確認いたしました。いろいろスタンダードのフォルクローレをなさる方からはいろいろ誤解を受けるような場面も多いかと思いますが、YOSHIOさんも自分と同じく、ケーナとフォルクローレを心からリスペクトしていると言うことがビンビン伝わりました」
…正直とまどうぐらいの楽しいイベントでしたが、これは私の力は一切なくsonrisaの皆様・ご参加の皆様・観客の皆様・物販などでヘルプくださったニャンデス様・会場の運営の皆様のおかげでしかありません。
私はフォルクローレ業界というところでさんざん「アイツには何言ってもいい」扱いを受けてきた人間ではございますが、このような楽しさを体感させてくださったのもそこらへんの攻撃をしのぎ切っている姿勢を多くの方が見てくださっているところもあろうかと思います。
自分らしく音楽を全うすることで、今回またいただいたご恩を返せればと思います。
…要は来年多分また関西に来ます、ということでぜひとも宜しくお願い申し上げます!ゾンビだけになかなか死にません。(というかすでに死んでいるやつでしょうか)

| | Comments (0)

【単独無伴奏、どちらを選ぶ?】20220828@越谷ごりごりハウス、20220901@新松戸Firebird

皆様相も変わらず大変なご時世ですが、いかがお過ごしでしょうか。

当方はなんとかなんとかで活動を継続させていただいています。

(ペースダウンしている、というご指摘も頂戴していますが、

バンドの展開など含め音楽への密度はマシマシですので宜しくお願い申し上げます)

 

今回は「いままでさんざんやっているじゃん」という外野の声を無視して、

敢えて単独無伴奏のプレゼンをしたいと思います。

おかげさまで、ここ最近、これまでよりも明らかによいレスポンスを頂戴していますので

今更ですが自信を持ってお勧めしています。

 

まずは8/28(日)、越谷ごりごりハウスでの単独無伴奏です。

 

220828_-1

【ポイント】

・居酒屋として居住性が確保された空間でかなりの高水準の音を楽しめます

・飲食物のクオリティも、居酒屋として極めてまっとう。ボリュームも問題なし

・実力派の弾き語り中心、大人な歌と雰囲気を楽しめます

・YOSHIOの演目は、最近ニーズが増している「エンタメ的でない、ケーナにかなり向き合った」内容。かなりフォルクローレ愛を隠さない選曲を考えています

・越谷は東武スカイツリーライン沿線、武蔵野線「南越谷」からは東武で1駅。東京東部、埼玉県東部の方にとどまらず武蔵野線沿線・武蔵野線へのアクセスが容易な方に好適な場所。ひそかな音楽シティでもあります

・YOSHIOの出番は20時からです。日曜夜、平日を迎える前にさくっと楽しめます

 

続きまして、1月半ぶりの新松戸FIREBIRDです。YOSHIOを形作ってくださった大恩あるライブハウスでの刺激的かつコクのあるイベントへの出演です。

Yoshio20220901

【ポイント】

・YOSHIOのオペレーションにもっとも慣れているFIREBIRDでライブハウスとして、安定の楽しさと高品質の音を満喫

・出演陣がメインイベンター中心、かなり豪華!正直対バン聴くだけでお得すぎ

・7月に甲府で評判を呼んだ「ピヨピヨクラブ」とのセッションも当然あり、虫をめでる曲にケーナぶち込み!

・YOSHIOの演目は最近同店では珍しい単独無伴奏でエンタメ性高く、そのなかにもフォルク愛を混ぜるスタイル

・アジフライは食べるしかない!他にもメニュー充実(なはず)

・YOSHIOの出番は平日18時からと観るのが難しい時間帯かもですが、20:55からのピヨピヨクラブでもYOSHIOの音は聴けますし、セッションミュージシャンとしてのYOSHIOの音を聞いてほしいです

・ツチヤヒトミさんの似顔絵もあり、頼むしかなし

 

…以上になります。

ひと夏の経験(昭和か)を経て、ちょっといろいろ思うところあり、非常に単独無伴奏のモチベーションも上がっています。

ぜひぜひお聞きいただければと思っています。ご予約などのご連絡お待ちしています!

 

| | Comments (0)

2022.08.07

みんなのフォルクローレ祭についての感想の断片のかき集め

さまざまな評判を呼んだフォルクローレ界のビッグイベント・「みんなのフォルクローレ祭」についてYOSHIOが書いたSNSでのコメント、およびその後のぶっちゃけコメント(SNS未掲載)です。文責は全部YOSHIOです。

トータルとしては、
「参加する前ゲンナリ(フォルクローレ業界に無秩序に接するだけのメンタルの強さが今薄め)」
→「駒込・野田焼売店での香港風味のナイスな昼食によりバイブス上げ」
→「会場の雰囲気、および内容が圧倒的によくて楽しむ」
→「飲み会が特濃」
という1日でした。おおむね幸せでした。

23時過ぎまで飲んでいて翌日9時に渋谷というのがまあまあきつかったのはお年頃ゆえでしょう。

(最初のポスト)
今度の土日の「みんなのフォルクローレ祭(略して「みんフォル」)ですが、小生都合により7/30のみ観に行きますので、会場で見かけたら宜しくお願い申し上げます!
「みんな」にはとうてい含まれない邪道外道非道なフォルクローレプレーヤーが言うのもなんですが、確かに今後行われるかどうかわからない種類のイベントですし楽しみな出演者もいらっしゃいますので、料金分楽しめればいいなあと思っています。
(ボランティアでお手伝いされている知人も複数います…本当にお疲れ様です)
【以下被害妄想かつ後ろ向きな要素がある発信で恐縮です】
なお同イベントには正規料金を払った観客として参りますので「招待されやがって」「大して手伝いもしてないくせに」などの「ちまたの噂」はご容赦いただけますと幸いです
  ↓
(当日の感想)
みんなのフォルクローレ祭観戦&開演前に多少の手伝いしました。もちろんチケット代は払っております。
覚悟していたより楽しく過ごさせていただきました、出演の皆様初め関係各位の皆様ありがとうございました!
最後鳥貴族で少人数・川俣コスキン的な濃い打ち上げしてたら途中からフォルクローレ業界の原液レベルの飲み会になりました。
  ↓
(翌日に書いた感想)
7/30の「みんなのフォルクローレ祭」で自分が勝手に感動した曲リスト。
・「ボリビアの鉱夫たち」
・「人生は美しい」
・「愛とケーナとレトゥンボ」
・「ノスタルヒア」
前2者は木下尊惇氏(「人生は~」はルシア塩満氏と共演)、後2者はグルーポ・カンタティ+ルイス・カルロス・セベリッチ氏など。
木下氏のアンデスへの気持ちがストレートかつタイトに出た演奏、ルシア氏のアルパをチャランゴ的に入れて原曲のエッセンスを強化する音作り、河本氏のケーナのいい意味での揺れが奇麗に出ている感じ(および武田氏が合わせるというよりはストレートに曲想を表現している感じが出ていたセカンドパートケーナとしての強さ)、ルイス氏のセンティメントと力強さの両立…ここらへんに痺れました。
くそ生意気なことを言いますが「みんな」に入っていない演奏者の一員としてさらなる精進を誓いたくなる演奏を聴けました。
これからさらにバンド、デュオ、単独無伴奏問わずルーツをリスペクトしつつも自分の表現を深彫りしていきますので宜しくお願い申し上げます!
(他の曲や演奏者がどうのということではなく、あくまで実は30年以上日本フォルクローレの生演奏を聴き続けた人間としての率直な感想ですので許していただければ)
  ↓
(しばらくたってからの感想New!)※SNS未掲載
・出演者バランス、曲数、尺などはかなり枠組みとして完成度が高く素晴らしかったです。
・PA、守備的でよかったと思いますがピアノとギターとパーカッション(特にボンボ)はもっと聴きたかったです。
・イベントのコンセプトとかイベントをやるにあたってのフォルクローレへの思いとかをもう少し明確に、第三者にわかりやすい形で説明できる時間帯や人材の配置があったらもっと「みんな」のためのイベントになったかもです。出演者いじりよりそういう真面目な説明をもっと聴きたかった、とかいうと「柄にもなく真面目志向か」という批判が来そうですが…。
・菱本幸二さんの、どのポジションでもどのPA水準でもきっちり自分の音を見せつけなおかつ演奏を支えるビエントスワークまじ神でした。あと武田耕平さんのケーナのキレが明らかに増していました。
・東京リャマ計画、楽しかったけど「はじまりのうた」や「El Encuentro」のような曲での勝負感をもっと味わいたかったです。ただの若手ではなく相当のキャリアをもったミュージシャンの皆様でいらっしゃるので…。
・ルシア塩満さんの音圧こそがアルパなことがもっと一般に広まると嬉しいです。
・最近フォルクイベントに客として行くと鳥貴族で打ち上げしがちです。鳥貴族安くて少人数なら予約なしでさくっと入れてハッピー、機会があったらご一緒しましょう?たいてい焼き鳥、ポテトフライ、キャベツのいずれかをかじりながら黒いトークをしています。

…以上たらたら書いて恐縮です(まとめた文章にすると角が立ちすぎるため)。とにかく皆様ありがとうございました!

| | Comments (0)

2022.07.22

【さしたる情報はありません】2022年7月21日午後に抗原検査キットを探した記録

皆様こんにちは。

さて小生、音楽活動に起因しない諸般の事情でコロナ関連の検査結果提出を求められ、PCR検査よりスピーディーで安い抗原検査キットを活用することになりました。症状はありません。

(末端の一市民があくまで本人の意向というよりは求められてやむを得ずやっていることなので「抗原検査は意味がない」「検査を受けて安心するのはよろしくない」「そもそも症状がないのに検査を受けるとは」などの、大局的な突っ込みはご容赦を)

そのときどうキットを入手したかを、どうでもいい話ですがメモしておきます。(後世の参考になれば、とまでは考えませんが…、どなたかの参考になれば)

 

【渋谷】

●大手チェーンM…品切れ

●大手チェーンS…品切れ

●中堅?チェーンO(大手チェーンSの隣)…1階で聴いたところ2階の処方箋売り場で売っています、とのこと。イムノエースを1800円で販売していました。

支払は現金のみ。

ちなみにここは店内の雰囲気の昭和なグランジ感が今風でなくてよかったです。

対応の薬剤師もぶっきらぼうそうで案外客の話を聞いて応対してくれて親切という、昔の渋谷の場末感をいい意味で出していました。

(小生の勝手な趣味ですが、文化拠点面した渋谷な感じにはイケてなさすぎる自分の若年期に起因するかなりのトラウマがあるため正直なじめないですが、そういうオールドスタイルな繁華街としての渋谷は好き)

 

【御茶ノ水】

●大手チェーンM…品切れ。1日10個ぐらいしか入らないのでどうしても品切れになりやすい、現在学校の夏休み前なので特に需要が高いとのことでした。

●たしか処方箋メインでドラッグストアも併設しているところにもいったのですが、「取扱いなし」でした。

●処方箋チェーンN…最初の店舗では数分待ったうえで「すみません在庫がありません」でしたが、そこで「別の店には午前段階で在庫がありました」と教えてくれたので別の店舗に行ってみたらありました。アボットを1500円で販売。支払いはカードや一部電子マネーが有効でした。

(なおおそらくどこでも購入時には書類への記入が必要です。当然ですが転売などはやめましょう、という条項もあります)

 

…というわけでイムノエースで検査したところあっさり陰性だったので一件落着。

鼻に綿棒的なものを入れて検体を採取するスタイルですが、購入時に言われた「唾液検査より楽」というのはまあまあ事実でした。(以前自分で唾液検査をしていたときに鏡を見て、ふとある種の映像作品を思い出したのはここだけの話)

 

現在は自治体での無料検査などさまざま活発になされていますが、第7波ということでPCRのみならず抗原検査も相当の検査数となっているもようです。

首都圏は人口も多く、医療機関や公共機関の検査にスムーズにたどり着けないケースも多々あることが想定されるので、「安心するためのものではない」のは重々承知でも、一般人が出せる範囲の金額で検査結果がすぐに判明するキットが合法的に入手できるのはありがたい限りです。

自分もそうですが、通常の生活や活動をしつつ気を付ける、という暮らしをしていて要所で確認をすることがありえるというのが現在の流れだと思います。

そんな中での皆様のご無事を衷心より祈念申し上げます。

医療関係や公的関係で公衆衛生を守ってくださっている方々に感謝しつつ、末端の一市民としては人類にとってどんな試練なのか分かりかねますが、自分にとってやれることを淡々とやっていきましょう、としがなく考えています。

 

| | Comments (0)

2022.07.09

【山梨で単独無伴奏・セッション大会】20220709甲府市桜座カフェ・0710昭和町ブラウンシュガー

Yoshio20220709_20220709020401 Yoshio20220710_20220709020401

 

…山梨が誇る虫バンド、ピヨピヨクラブがプロデュースする山梨県甲府市・昭和町でのイベントに

「NGのない(状態を日々目指している)ケーナ奏者」YOSHIOが単独無伴奏&セッション鉄砲玉として1泊2日で強制連行!

 

7/9は初登場、桜座Cafe(確かもと劇場)にて演奏。

7/10は3回目の昭和町・ブラウンシュガーにて演奏。

 

7/9は

17:45-18:10 opening DJ KSK
18:15-18:45 YOSHIO(ケーナ独奏)
18:55 -19:45ピヨピヨクラブ(アコピヨ~メタピヨ)
19:50-20:20 DJ KSK
20:30-21:15 Los Tequila Cokes

単独無伴奏は当然として、

クンビア中心のエグイDJ KSK氏と、クンビアといえばのテキーラコークスさんと対バン(&セッション?)!

 

7/10は

13時45分~14時25分 ザラザラフィルター
14時 30分~15時05分 YOSHIO
15時10分~15時40分 ピヨピヨクラブ
15時40分~16時 ピヨピヨ+ザラザラ+YOSHIO(セッション)

ピヨピヨクラブさんとのセッション、単独無伴奏も炸裂するのみならず、ザラザラフィルターさんもあわせてセッション巴戦。

 

なお7/10は会場入り前に山梨のフォルクローレ関係各所に出没の予定ありです。

(9月のライブのチラシも持参していますのでよろしければ受領をお願いしますです)

ぜひ遊びに来てください! 連絡待ってます

| | Comments (0)

2022.07.01

YOSHIO2022年7・8月の演奏予定

【2022年7月・8月の演奏予定】


YOSHIO7月・8月の現段階での予定です。
山梨・京阪ツアーもします。どこかで会いましょう!

7/9(土)単独無伴奏@甲府桜座=ピヨピヨクラブとのセッション、テキーラコークスとの対バン、センスあふれるDJもYoshio20220709

7/10(日)単独無伴奏@山梨県昭和町Brown Sugar=ピヨピヨクラブとのセッション、他にセンスあるユニットとのセッション

7/16(土)単独無伴奏@越谷ごりごりハウス
7/17(日)YOSHIO with Radical Andes Connection@新松戸FIREBIRD(道太郎さん生誕祭イベント)=この夏唯一の?YOSHIO with Radical Andes Connection。パーティーソルジャーの誕生祭にあわせた演奏
7/26(火)・27(水)単独無伴奏+セッション多数@新松戸FIREBIRD(YOSHIOと遊ぼう)=多様なセッションが炸裂する新松戸FIREBIRDならではの奇祭

8/3(水)単独無伴奏@吉祥寺NEPO
8/12(金)単独無伴奏@心斎橋Barキネマトス=2年ぶりに夏祭りで単独無伴奏!
8/14(日)単独無伴奏@長岡京ふれあい町家(ミニフェス開催)=詳細は写真フライヤーをご覧ください。単独無伴奏&トークだけでなくミニフェスになっちゃいました!
8/20(土)単独無伴奏@大森風に吹かれて(TOMOYA~♪さんイベント)
8/28(日)単独無伴奏@越谷ごりごりハウス

| | Comments (0)

«【コスキン・エン・ハポン2022についての報告】あまりユーモアのない発信で恐縮ですが20220621