« September 2005 | Main | December 2005 »

2005.10.16

コスキン御礼&12月ライブご案内

☆2005年「コスキン・エン・ハポン」において、TAKUYA&YOSHIOは日本代表審査会に参加しました。
コスキンには1992年以来14年連続14回目の参加(学生時代のチーム「Cometa Rojo」から含めれば1988年以来18年連続18回目の参加、審査会は02、03年に続いて3回目の参加)でした。

今回はいままでに比べて、審査会のみならずイベント全般に風通しがよく、審査コメントなども納得度が高かったです。
選ばれた「TODA LA VIDA」に関しましては、実力とやりたいことが一致した演奏でしたから、当然の結果かと思います。このようなチームが選ばれたことで、我々も励みにしたいと思います。(演奏終わった瞬間に「ここだな」と思っておりました)
また、今回は観客の皆様が、フォルクローレ業界の人よりも地元はじめ一般の方が多かったように感じました。そんな中で極めて多くの方の励ましを頂戴いたしましたことで、虚心坦懐に頑張ろうと思いました。
審査員の方ともかなりフラットに話ができ、非常に勉強になりました。

川俣町の皆様、およびコスキンにて運営・参加される皆様、今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。

2005年10月14日 TAKUYA&YOSHIO  拝

なお本年の演奏曲は以下のとおりです。
1、AMAZING GRACE~前奏は「QOULLUR」(Ruphay)です。なお演奏中に朗読した詩は「SILENCIO」(Pablo Neruda)です。
2、SOLO LE PIDO A DIOS(ただ神に願うことは)

☆本年も船橋市葛飾公民館でコンサートを実施いたします。2005/12/04(日)14:00開演です。
詳細はまたご案内いたしますが、ぜひいらっしゃってください。15年連続15回目となります。

☆コスキンで写真を撮ってくださった方、またビデオなど撮られた方はもし宜しければ YOSHIO 宛に連絡ください。私どもも拝見したいと思っております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

05/10/08~15の日記

●10/8(土)
11:00ごろ水道橋に行く予定が寝坊。12:20ごろスタバに到着しきのこと鶏肉のホットサンドを暢気に食べていたところ会議時間が繰り上がっていたことが発覚。あわてて出版社に行き宝塚関係本の会議を17:00過ぎまで。
終了後「庄屋」で刺身やサラダ、手巻き寿司など。いったん自宅に戻り「スタジオSUN」で24:00~25:00まで練習。

●10/9(日)
8:30過ぎに目を覚まし12月のコンサート用チラシ作成。9:30過ぎに出発し、東京駅で相方と合流。作戦会議をしながら駅弁「あじさば寿司」を食べる。福島到着12:00過ぎ、「福島ビューホテル」(休日パックで5250円・一応シティホテルなのでサービスはよい)に荷物を置いて隣のヨーカドーで舞台用文具など購入。カッターは対面販売となっていた。
昼でも食べるか、ということで中心部に向かうが当てにしていた蕎麦やが飲み屋に変更になった挙句に閉まっていたりと寂寥。祭りなので人出はあり、思ったよりアジアっぽい飲み屋横丁の2階建て長屋などを眺めているうちに「ル・フルール」なるレストラン。シェフのおまかせ1890円という強気なメニュー設定に惹かれ注文するが、料理は居酒屋のまかない飯レベルで量も少なくダメダメ。ただデザートのムースとチョコレートアイスはばかうまで、終わりだけよい感じ。店のぬるめの店員の佇まいなどは一見の価値はある。

いったん宿に戻ってからJRバスでコスキン会場へ。エントリーしてから、コンビニへ行きジュースと菓子を買う。途中福島民友の通信所(非常に風情あり)や魚屋の前(子供とおじいさん)などを通過する。川俣は町の規模の割に昔の洋風の建物があり、上級の散歩趣味者には楽しい。
ジュースを飲みながら1時間ほど練習し本番、今年から復活の審査会に参加しまたも落選。終了後弁当を食べたあと話をしたりした後タクシーで福島へ戻る。5880円。

福島に戻った後小雨の中ラーメン屋を捜すがいまひとつで、結局「香港楼」(024-528-0348)に行く。26:00までやっているとのこと。味はそこそこであり、深夜飲み屋以外開いている店が少ない福島としては上々。珈琲でも飲むかとなるがそんな店はなく(福島駅のミスドは25:00、ただし休日は24:00)、缶コーヒーを部屋で飲みながらNHKアーカイブス「男たちの旅路」、老人ホームの老人が都電を占拠するという話を観る。ここまで台詞でがんがん引っ張る展開は今のドラマでは見られない。

●10/10(祝)
疲労のあまり眠りが浅い。9:00ごろ起き出す。相方はもう帰ったもよう。ドトールでベーグルサンドを食べた後、11:10ごろ川俣に戻る。明らかに人が少ないが地元率高くまったりした時間を過ごす。弁当と豚汁をいただき、その後屋台で「CAU CAU」なるペルー風汁かけ飯、さらに会場に戻って豚汁のおかわりを頂戴し恐縮。そして満腹の状態でフィナーレへ。「花祭り」3回、「ビバビバ」2回、しかも「ビバビバコルドバ」とかのスリリングな展開あり。

帰りVCDを何点か購入した後まう氏に送ってもらい、17:10ごろ福島発の新幹線で帰京。おみやげはさんしょの塩漬け(新幹線乗り換え口付近で購入。東和町産)。帰宅後はさんまとひじき。

●10/11(火)
9:00出勤。昼は「つけ麺やすべえ」で辛しつけ麺440g、夜はスーパー「ナカムラヤ」の寿司、トロタク巻きが美味。

●10/12(水)
9:00出勤。昼は「Caffe Qui」でナスとエリンギのトマトソースパスタ大盛り。夜空腹に負けてマクドナルドのビッグマックセット。帰宅後ナス炒め。

●10/13(木)
9:00出勤。昼は「香来屋食堂」でカツカレーと温玉。夜は自宅でカレー、鳥手羽元100g68円を250gほど購入し、「極カレー」で仕上げる。ジャガイモ・にんじん・たまねぎ(肉とあわせて事前に炒める)・ナス・まいたけ・キャベツと余り野菜をこれでもかと投入。

●10/14(金)
13:00出勤の前に1本原稿を書く。自宅でカレー。夕食は「丸香」でぶっかけ+鳥飯定食+青唐醤油煮+下足天。美味なのだが、他の「釜揚げを頼んで遅い客への対応」が「釜揚げとはそういうものです」などとあまりにも素人かつ劣悪。もう少し店員教育をしてください。「Uncle Lin」で金柑が消滅していてパッションフルーツジャスミンティーを飲んだがコクの面で今ひとつ。原稿執筆に勤しもうとするが睡魔に抵抗できず。

●10/15(土)
本当に原稿はデッドライン。午前中に1本、カレーとれんこんパスタの昼ご飯を食べて15:00までにもう1本。ラスト1本は19:50と、書いてあったもののリライト・削除などもあったとはいえこの日1日で400字詰め計22枚分の原稿を編集部にメールで送る。へろへろの状態で終了間際のデパートに行き「BERRY'S CAFE」のケーキと鯖を購入。夜はづけ丼とレンコンの辛味炒め、青菜炒めなど。ロッテが小林雅の大ポカで1敗するのを、テレビ中継がないためYAHOO!の1球速報でウォッチする。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2005 | Main | December 2005 »