06年4月その2日記
●4/3(月)
午前休み。昼は鯖とそばとごはんとサラダ。
体調が悪いのかマフラー(2000年11月ごろ異動時の貰い物)をなくす。
●4/4(火)
休み。所用で立川へ。疲れる。
昼は東武地下の弁当を1.5個。夜は鯵香草焼き。
●4/5(水)
昼は「ティーヌン」でセンミー。
夜は豚味噌いため。食事後ネットカフェ「AIR'S CAFE」船橋店で徹夜で執筆。
●4/6(木)
朝7:00ごろ帰宅し1時間仮眠後出勤。
昼は「オリビエ」でバジリコ大盛り。夜は「こりゃうめえ」神保町店で送別会に出席。一番カジュアル。
帰宅後茶漬け。
●4/7(金)
昼は「てんや」で桜海老天丼。いまいち。
夜は「天狗」ニュー船橋店。手羽先など。割と旨い。
●4/8(土)
家族まわりの用事で横浜へ。12:50に横浜について、家族で「Antonio’s 横浜スカイビル店」(横浜市西区高島2-19-12横浜スカイビル28F TEL : 045-442-0688)へ。ランチが2500円程度。予約をすれば眺めがよい席に座れるし、やや香辛料がオイルがしつこい昔風(魚はそうでもないらしい)の味付けだがオーソドックスではある。
ただデザートが選べないのはいかがなものか。
その後親戚の挙式に出る親をホテルグラントだかまでみなとみらい線に乗って送る。ホテルの前の歩道で写真撮影を結婚衣裳でするのは邪魔。
送ったのち行き先に困って中華街。げろこみ、何ゆえか中国人観光客が多い。肉まん売りすぎでいただけないし、スオナーかと思ったらトルコの音楽が響いていたりという混乱状況だが、脇道はかなり面白い。
「聚楽」という菓子屋で月餅、147円のやつは素朴で不味くはないが感動するほど美味ではない。ちなみに接客はあまりよくない。
入りづらいが「茗香閣」(045-201-4188)で岩茶800円。雰囲気を維持するために日本人店員の醸しだす教育的・抑圧的雰囲気はいただけないが茶は旨い。中国人のウエイトレスが愛想良い。
かつて香港ドラマビデオを販売していた「華泰行」を探したが見つからなかった。
関内まで歩いて御茶ノ水へ。ついに取り壊される予定のゲーセンでバレーゲーム、敗北。
「五右衛門」でパスタを食べて帰る。札幌に住んでいたころたまに食べていたが特徴ナシ。
●4/9(日)
昼に市場調査を行うが成果ナシ。
惣菜を買って帰るが、愛用している「いい菜ゼスト」の店員が声をかけても出てこず、しかも高飛車なのでつい向かいの総菜屋でメンチと肉じゃが。
夕方は美容室に行ったあと練習。
夜は「ニュー・クイック」(いわき市などにもあり、週末は牛肉安い)の肉ですきやき。
●4/10(月)
昼は「たけや」でカツ煮とせいろ大。
ラッシュでは文庫本しか読めないのでとりあえず漱石「行人」を再読開始。
夜は鯖焼きとサラダ、すき焼きの残りを使った野菜の煮込み。
Comments