1/7-20の日記
●1/7(日)
昼寝坊して、おにぎり1個をホームで食べる。
Sign〔 (外苑前 - カフェ). 5474-5040. 北青山2-7-18山崎ビル1F 営業時間:8:30am-midnight 定休日:なし〕で韓国から来た知人と宝塚関連の話。このカフェはケーキがうまいが接客はいまひとつ。
終了後「ホープ軒」でもやしラーメン。汁まで飲み干したところ水腹になる。
夜は雑煮と弁当。
●1/8(月)
仕事始め。まだ店はあまりやっておらず、スープカレーの「心」なる店に入るがスープにうまみゼロ、野菜は水っぽいだけと最悪。これで1000円近く取ってくるのだから開いた口が塞がらない。「カリー番長」とかの推薦も雑誌取材成果などと同様にこれみよがしに店内に表示してあったが、グルメメディアの馬鹿多すぎ。
夜は鮭とごはん。
●1/9(火)
昼は「エル・パティオ」でビーフストロガノフ。
夜はカレーと鮭。
●1/10(水)
朝はたらこパスタに賞味切れの韓国海苔を1パックまるまるぶっかけて麺を埋もれさせて食べる。
昼は「アユンテラス」、いつもの肉野菜炒めのパートがイカ+白菜になっていてコクいまひとつ。
夜はカレーとメンチカツ。
●1/11(木)
朝は雑煮、昼にメロンパン。夜「錦」でレバニラ炒め+餃子。
帰宅時に「タリーズ 水道橋白山通り店」で本日のコーヒーグランデ→ネットカフェ「遊坊主」(安い割りに客少なく落ち着く。作業目的の利用にも便利)。このパターンはここ1年コンスタントに週1~2回。
渋谷がどうにもなじめず、神保町もイケてない店が多いのでつい水道橋に、という予備校生のようなメンタリティ。
●1/12(金)
朝は残りのカレー。
昼は「CENTO ANNI」で。サーブ順を後回しにされるが、チキンローストが美味であったので許容。
夜は野菜炒めとけんちん汁。
●1/13(土)
昼はけんちん汁と納豆ご飯とタラコパスタ。
夕方「キューバン カフェ」(03-5148-5001)でDAIJITOとビブラビトリオのライブ。
フォルクローレ楽器のセッションというと、リズム隊をはじめとする「業界長いバイプレーヤー」系に仕切られるインプロ地獄か気持ちよいサウンドに流れるかのケースが想定されたのだが、かなりしっかりとフォルクローレベースでありつつ実験もある感じであったので理解しやすくてよかった。「インティ・ヤク」が録音よりも音が稠密になっていてベスト。
この店のモヒート(840円)はミントが茎から景気よく入っていて買い。
終了後「エル・ベベドール 新橋SL店」(03-3597-2800)で打ち上げ。「本場スペイン・バルを想起させる店でアダルトにワインを飲む店」というコンセプトっぽい店だが、どうも店の雰囲気を勝手に現地の飲み屋にしていたもよう。この店は食べ物は本当につまみ程度だがかなり口当たりのよいワインを安く飲ませる点と、オーナーが日本ハムのファンであることがツボに入る。
さらに「濃厚完熟味噌拉麺ライス専門店味噌屋せいべえ新橋本店」(03-3438-2585)で〆る。〆には不適当なぐらい濃いラーメンだが期待よりはるかに上。
●1/14(日)
昼ぐらいに起きて流石にたまっていた執筆を本格開始。
ほとんど何も食べずに練習に赴く。途中のドトールでホットドッグを買い、スタジオサンAスタで練習しながら食べる。練習はほとんどおさらい程度。
帰宅後食事をし(記憶なし)27:00まで執筆。
●1/15(月)
5:30にいったん起床し執筆するが首~背中の激痛と腹の張りに苦しむ。なんとか仕上げて出勤。
腹具合が悪いのもあってかまったく食欲なし。
夜は「ごんぶと」とおにぎり(梅・しゃけ)。
●1/16(火)
食欲はともかく水分も取りきれない状態が続く。
夜は「オリビエ」でバジリコパスタ。うまいが体調は回復せず。23:00まで労働。
●1/17(水)
午前半休で「青山病院」へ。点滴をぶちこまれる。
体調は回復傾向だが昼図に乗って「ナカムラヤ」の寿司折を食べたところやはり無理。
夜はうどん半分。
●1/18(木)
回復傾向。
昼は駅そばで月見うどんと稲荷寿司。
夜は「富士そば」で特撰富士うどん。
●1/19(金)
だいぶ回復。
昼は「木屋 渋谷新南口店」だが、当初席案内で案内された席に座ろうとしたところいきなり変更された挙句に、耳元で唐辛子の詰め替えをはじめ音がうるさく切れる。切れても一切の返答なし。味は「杵屋」よりましで可もなく不可もなくだが、仕事をかたずけようとのみするおばちゃん店員ぐらい店のイメージを落とすものもないと痛感して出る。
夜は「利根そば」できつねうどん+おにぎり(鮭)。そばほどではないがうどんも立ち食いの水準としては美味。
「リラクゼーションカフェ SHEEP BOX」(03-3438-2585)で休憩。ネットカフェとしては安くはないと思われるが、アコモデーションの水準が高い。
帰宅後じゃこチャーハン。
●1/20(土)
昼はやきもち磯辺まき(2個)とプリンなど。
センター試験政治経済などをチェックしながら、2月の佐賀行き手配など。
05年コスキンの出店で買ったタキパヤスのVCDを見て、犬ネタなどに笑い転げる。
夜は炊き込みご飯、北辰水産の寿司、ほうれん草のおひたし、かれいの煮付け、わかめの味噌汁。
現在は「Volunteered Slavery」(Roland Kirk)を聞きながら。「ケーナを吹くときはのどを鳴らすのは論外」という指導は初心者向けには妥当だろうが、のどを鳴らすだけで腹を立てる御仁はきっと「One Ton」などは楽しめないであろう。ジャズなどのジャンルで表現のために体を張っている先人たちに対して失礼なことである。
Comments