« 倉敷ライブ報告&御礼 | Main | 5/10-14の日記 »

2007.05.10

4/29-5/9の日記

●4/29(日)
昼は「東魁楼」のテイクアウト。夜は神保町資料探索&定例会で「さくら水産」。
豆あじの空揚げ100円(6匹)は衝撃。やや生臭いが食べられない水準ではない。

●4/30(月)
世間は休日だが出勤。
昼は「ロゴスキー」。休日のランチのほうが美味。
夜は久々の知人たちと「フォーシーズンズホテル丸の内」地下の「沖縄食堂でいご」で会食。やや高いが、やたらと時間制限をかけてくる以外は場所などから連想するよりはまとも。
フォーシーズンズホテルを認識できず、京橋駅からタクシーに乗るという暴挙に出る(歩いたら3分ぐらい)。タクシーから降りるとボーイがわらわらと寄って来るのもアトラクションとしてはありだがびっくり。

●5/1(火)
メーデーだが当然仕事。
昼は「CENTO ANNI」でポレンタチキン、たまねぎパンが異色の味。
夜は回転寿司を7皿食べたあと家でごはんと浅漬け。

●5/2(水)
GW中だが当然仕事。
昼は「El Patio」で赤魚のタルタルソース。夜TIPNESSに行ったあと家でトンカツやメンチ、コロッケを漫然と。

●5/3(木)
憲法記念日だが当然出勤。昼は東急プラザ内の「Il Guattero」(渋谷区道玄坂1-2-2 渋谷東急プラザ 9F
03-3780-0759)、かなりの色眼鏡をもって入るが想像よりも価格および味のバランスがまとも(麺がきっちりアルデンテなのは◎)。ボリュームは要求するのは酷。

●5/4(金)
やっと3連休。
6:30過ぎに家を出て東京からのぞみで岡山へ。途中チキン弁当。
到着後TAKUYAと駅で合流し「Zizi」で食事、その後「the Market」で挨拶およびエスプレッソとベークトチージケーキ。
13:30ごろ動きだして島村楽器岡山ロッソ店で2時間練習。1時間2625円。
路面電車で移動し中庄へ。「癒味庵」で打ち合わせがてら定食をいただく。量は演奏前としては適量、鰆(岡山で集中的に消費される)のたたきが美味。
その後の「雪花氷」は色眼鏡で見ていたのだが(カキ氷はあまり食べない)、さして冷えず美味。シンプルにお勧め。私の食べたのは「狐の嫁入り」なるコーンとメープルシロップという前衛的なメニューだが旨かった。

演奏前に散歩したところ「SLEEP INN」なる、正しい意味でのモーテルなどが棕櫚の木とともに立ち並ぶロードサイド風景をながめサンディエゴを思い出す。スーパー「マルナカ」でジュース購入、レジがわかりづらい。

演奏終了後友人宅でゆんたく。地鶏を大量に摂取する。
岡山行きの終電でホテル(三井ガーデン)に戻る。三井ガーデンは宿泊者はネットを無料でできるなど、サービスが向上している。これもお勧め。

●5/5(土)
9:30ごろ出発し高松へ。高松築港そばでうどんを食べるが想像を絶するほどまずい。大後悔。
琴電に乗り、栗熊へ。テーマパークの最寄り駅のはずだが想像以上になにもない。ひばり(?)が鳴いている。
しかし車はびしびし通る。ローカル線冥利には尽きる。
車窓から見た限りでは、岡本駅などは風情がありまくり。あとこの日は旧電臨時運行なのでカメラ系が散見される。

Dscf0511

ここから徒歩3分の「手打ちうどんまえば」につくと、一転してうどん巡礼系の車でごった返している。麺は堅さはいいが生き生きしてない感じ、汁は普通、揚げ物はすばらしいという感じの店。巡礼系が多いので「大」を食べているのは我々ぐらいであった。

価格や接客・雰囲気自体は悪くなく、座って食べれたし、駅から近い巡礼者の行くようなうどん店は少ないのでその点ではよかった。

栗熊からまた琴電に乗り琴平へ。川沿いを歩いていたらソープ2軒にかちあう。寂れていたが参道に行くと一転観光客でいっぱい。
自分勝手に登れないので異常に辛い。降りてきてから金丸座にも行くが見学料を払う気になれず前で寝込む。ここはいい雰囲気であった。あとこの近所の公会堂は一見に値する。公会堂とは思えないほどの和風の豪壮な建築。

あまりにも疲労したので「ホテルニューわたや」で入浴700円。温泉ホテルでさしてきれいではないが湯質は想像よりよい。満足度あり。
よその車がびしびし入り込むアーケードを歩いてJRの駅へ。坂出乗換えで帰る。坂出駅改札内は売店しかないので乗り換え時間に苦慮する。

いったん宿に戻ってから「マル5デリ」でジュースを飲み、「あすか亭」で友人と5時間ほどゆんたく。「あすか亭」は食い物が旨いわりに安く岡山としてはかなり夜遅くまでやっている。

歩いて宿へ戻る。

●5/6(日)
朝「ザ・マーケット」で前職の先輩と話をする。その際にピーナツバタートースト。まったく甘みなし。
タクシーで後楽園へ移動。雨がぱらついていたが、小雨の後楽園はかなりいい。躑躅が咲き始めていた。

後楽園から弓之町~番町と歩き店を訪ねるが軒並み閉まっていたため、天地下の「インディラ」でえびめしランチ。
えびめしは安定しているが、フライなどは冷凍食品風の味で見かけよりボリュームがあり苦戦。
写真は弓之町にある土光敏夫関係の公園。カリパンの原点のひとつ。

Dscf0520
Dscf0521

荷物をピックアップしてから岡山駅地下で「橘香堂」のむらすずめなどを買いのぞみで東京へ。

帰宅後夕食を「東魁楼」で。月並みだがチャーハンが美味。

●5/7(月)
昼は「鮪市場」でおろしかつお丼。
最近AMPMの190円のおにぎりいなりセットを小腹ふさぎに食べる習慣がついている。

●5/8(火)
午前TIPNESSへ。
昼はドトールのサンドイッチ。エスプレッソと一緒に食べるとケミカルな後味が襲う。
夜は「オリビエ」でバジリコパスタ。

●5/9(水)
昼は「CENTO ANNI」。ポークロースにかかっていたバルサミコソースが滋味深くよい。
夜AMPMのセットで小腹ふさぎをしてから家でチキンフライや野菜系を。

|

« 倉敷ライブ報告&御礼 | Main | 5/10-14の日記 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4/29-5/9の日記:

» 野菜炒め [野菜炒め]
おいしい野菜炒めの作り方ご紹介。とっても簡単です!! [Read More]

Tracked on 2007.05.10 02:45 PM

» アキバ発新触感デザート「雪花氷」 [気になるニュース解剖ブログ]
ちなみにおでん缶とは、その名前のまんまでおでんを缶詰にしたものです。主に全国の自動販売機や、通信販売などで売られています。 正規価格は正確には知りませんが、自分がみたものだと300円ほどでした。 この商品が特に秋葉原で受けいられたようで、今では名物となっているのですが、今度は雪花氷というスイーツが何やら、注目されているようです。... [Read More]

Tracked on 2007.05.16 01:50 PM

« 倉敷ライブ報告&御礼 | Main | 5/10-14の日記 »