« September 2007 | Main | November 2007 »

2007.10.29

葛飾公民館コンサート決まりました

標記の件ですが、2/3(日)に決まりました。
現在のところ、ボリビア・ボンビーとTAKUYA&YOSHIOの出演が決まっていますが、他も調整中です。

時間は14:00ごろからとなるかと思います。
例年12月に実施している分ですが、今年は2月となりました。17年連続17回目のコンサートとなります。

※11/4(日)12:00から、船橋市中央公民館屋外ステージでTAKUYA&YOSHIOのワンマンライブがあります。
船橋駅から5~8分ぐらいのところですので、ぜひお越しいただけると幸甚でございます。
雨天でも雨のかからないところで演奏は決行いたしますので、どうか宜しくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.10.27

10/6-26の日記

●10/6(土)
休み。何ゆえか食欲が薄く、「寿し道楽」でも9皿食べるのがやっと。
TIPNESSに行った後、スタジオサンで2時間個人練習、納得できずもう1時間。
夜はあじ刺身、いかフライなど。いずれも北辰水産で購入したもの、美味。

●10/7(日)
11:00過ぎに出る東北新幹線で相方と合流、車中でチキン弁当。
到着後宿泊の「福島ビューホテル」内レストラン「アリス」にてケーキセット。
14:05発のバスで川俣へ。

会場で練習を1時間程度した後、コンビニに買い物に行きがてら散歩。
絹蔵裏の公園や、写真館や元パン屋などの意外に洋風な建物などを眺める。建築に興味がある人には掘り出し物の建物が存外ある。
ロータリークラブ事務所を越えたところに料亭風の食堂を発見、来年あたり機会を見て食べられればと思う。もう少し川俣町にお金を落とさないと、とは毎年思ってはいるのであるが。

会場に戻ってスタンバイ、審査会事務手続きなどをして演奏。今回は最後なので終了後の待機時間が少なくて助かるが講評時はヘロヘロ。
審査会自体については先に出したコメント以上のことはないが、(先のコメントでは若干批判的に書いたものの)審査員・観客・運営陣・出演者はそれぞれ現場でベストは尽くしたはずであり、今後もみんながそれぞれの現場で精一杯取り組めばよいのではないかと思う。
また現在の状況について、事情や背景があるのであろうと推量・分析することは必要であるが、たとえば現場の視点を放棄して事情や背景を考慮しすぎて演奏者や観客の率直な思いを無視したり、審査会自体や審査員の存在を完全否定するがごときの言説は、現場軽視につながるゆえ避けられるべきであると思われる。

ともかく、こちらは来年も緊張感を持ちつつ、楽しく現場で頑張ります。演奏の様子をレポしてくださった皮さま・月子さま、有難うございました。

終了後川俣の学生たちに写メを撮られたり桐生からの出演者や審査会出演者などと話をしながら弁当(意外に質量充実)・豚汁(率直に美味)を食べる。タクシーで福島へ戻ってチェックインした後、ラーメンでもということで、コスキン会場にも出店していた「ラーメンハウス甲子園福島駅前店」(福島県福島市栄町12-9 電話 024-522-5612)でラーメン。麺がバリ堅好みの小生としてはあまりにもコシがなかったが、スープの旨さと上品さは福島の水準をはるかに越えている。過去福島で食べたラーメンの中ではトップレベル。

部屋で若干の反省会をしながら就寝。

●10/8(月)
どうもコスキンの後だと床についても2時間程度しか眠れない。
朝はホテルが朝食つきだったので、結構本式なコンチネンタルブレックファーストで食べる。これで1人あたり7000円を切るとは激安。福島民報・福島民友などを眺めるが、後者のほうがコスキンの扱い大きい感じ。

例年だと1人で川俣へ戻るが、今年は所用があるため東京へ戻る。川俣の人たちや出演者と来年はもう少し話ができるようにスケジューリングしたい。

10:00ごろ東京に戻り相方と別れ、大塚でスタバに寄った後マッサージ。その後神保町で会議。会議の前に「小諸そば」で天ざる。会議は5時間程度、その後の課題も多いので打ち上げもなく帰宅。

帰宅してさて執筆、なのだがさすがに疲労が来る。夜はざるそばや豆腐。

●10/9(火)
昼はCENTO ANNI、夜はかますの一夜干し、納豆、おひたし。

●10/10(水)
朝はAMPMのパリジャンサンド(これでないときはおにぎりを食べることがほとんど)、夜は職場を早めに抜け出し「section 1-2-3」(品川亮監督)の試写会@中目黒。観終わった後は周囲の好評の声の中で一人マイナス気分であったが、後から考えればスケボーで走りながら下町風景を写しこむというのは人間的だが人情味がなくて面白かった。それだけに人情味に寄った場面がなければもっとよかったが、それでは映画にならないのであろう。終了後打ち上げに混ざって終電近くで帰宅。

●10/11(木)
昼はミニ鮭弁当。夜は自宅でラーメン。

●10/12(金)
朝は納豆ご飯、昼はカップそば、夕方にポテトチップ、夜また自宅で作る生麺タイプのラーメン。1回外出した程度でひたすら執筆。

●10/13(土)
昼はコロッケやフライなど。とにかく執筆にまみれて午後出発、『MAHOROBA/マジシャンの憂鬱』観劇。前者に萎え、後者が大劇より大幅によくなっていて萌え。
終了後ビールを飲んで帰宅。眠い。

●10/14(日)
昼は野菜炒め。夕方スタジオサンで1時間練習した後、松尾スズキ演出の『キャバレー』を1部ラストから見る。作品自体の批評は控えるが、秋山菜津子は素晴らしいものの松雪泰子は不要、どうしても全体に学芸会(この水準でミュージカルと呼ばれるなら、宝塚が学芸会と呼ばれる筋合いもなかろう)。
ミュージカルや演劇でいわゆる芸能人が入ると「場を仕切るほどの能力がないのに仕切る」「ギャラのせいかチケット代が上昇する」のでCPが悪化する傾向を否定できない。松尾が舞台挨拶していたときに「今日は得した~」という隣の客を見て、そういう客筋なんだと納得。

終了後アップリンクそばの定食屋から宇田川カフェと流して帰宅。

●10/15(月)
昼はCENTO ANNIでハンバーグ。ここのハンバーグは他のメニューに比べ改善の余地あり。夜はまたも自宅ラーメン、この日は佐野ラーメン。

●10/16(火)
昼は久々「たけや」でかつ丼セット。かつは案外旨いがそばがかなりいまいち。
夜は炒めた豚肉をベースにしたちゃんこ鍋を激食、〆うどんから汁まで飲み干す。

●10/17(水)
昼はアユンテラス(最近定食がイカになっていて安定)、夜は豆乳鍋。

●10/18(木)
昼はEl Patioで久々にビーフストロガノフ、夜は10/16と同様の鍋、同様の食事状況。

●10/19(金)
昼はGold Rushで1ポンドハンバーグ、夜はたらちり鍋。

●10/20(土)
昼は肉団子鍋、夜は久々の友人と高田馬場でさくら水産→スタバ。

●10/21(日)
記憶なし、おそらく執筆と風邪で苦しんでいたはず。

●10/22(月)
青山病院へ行く。

●10/23(火)
昼はCENTO ANNIで豚ロース、きのこソースが案外滋味あり。
夜は神戸屋ベーカリーのエビカツサンドを食べてから築地・キューバンカフェで「RYR con J」(ベネズエラハープとクアトロ中心のベネズエラ音楽ライブ)を見ながらモヒート1杯。ライブはベネズエラ陣営が極めて高技術でありながらそれを売り込んだりひけらかしたりしない、ハッピーな感じで極めてよかった。(クアトロの音程の甘さを逆用したアラブ風のソロなど)
DAIJITOも2曲ほど参加していた。
通常マラカス担当の人はこの手のバンドだとカホンなどもやるのだが、ほぼマラカス一本やりで攻めていて非常な覚悟を感じる。

帰宅してラーメンを食べる。

●10/24(水)
昼はアユンテラス、夜は久々にペルー料理店「ミラフローレス」で食事。以前食べた昼より、夜ははるかに美味であった。

●10/25(木)
昼はEl Patioでメカジキのクリームソース、夜はまた自宅でラーメン。

●10/26(金)
昼はCENTO ANNIで鶏のインボルティーニ、夜は再び「ミラフローレス」。旨いがセビチェでよだれが止まらないほどの辛さを味わう。その後「一蘭」で博多ラーメン。首都圏にある博多系ではもっともましな店。

| | Comments (0) | TrackBack (5)

2007.10.09

コスキン日本代表審査会に参加しました

皆様いつもお世話になっております。

TAKUYA&YOSHIOは、本年もコスキン・エン・ハポンにおいて日本代表審査会に参加しました。5回目です。
今回の参加者は「YAMA」(広島)「ガラクタ★BOX」(宮城)「Grupo KAGURAZAKA」(東京)そして我々でした。

今回は「ガラクタ★BOX」が代表に選出されました。おめでとうございます。
また審査会でご一緒できたすべてのチームの方に、御礼申し上げます。

我々は、多くの方から「昨年よりも良かった」という声を頂戴しました。(一部「まとまりすぎ」との見解もありましたが)
審査委員が公的発信としては音楽的な講評をほとんどなさない現状であるため(「選曲に不満があります」といわれましたが、2曲ともアルゼンチンで演奏ないし作られたリズムおよび旋律であることを審査委員が認識していたかも不明です)、どのようにすれば音楽的向上が図れるのかは自分自身に委ねられているのが現状です。
我々はそんな状況において、より一歩でもレベルを上げていくべく来年も頑張りますのでご期待ください。

ともあれ、皆様のご声援本当に有難うございました。
我々は、いつか皆様の応援に見合うだけの楽しみをご提供する演奏者になるために、必死で頑張りますので今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

最後に、今年も川俣町にお伺いすることができ幸せでした。イベントを運営されている皆様、サポートしてくださっている皆様に今一度深い感謝を申し上げます。

2007年10月9日 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO 拝

追伸:我々はコスキン・エン・ハポン会場においては良い参加者であろうと努力してきたつもりでした。にも関わらず審査会講評における、「殴られちゃうかもしれない」などと決め付け、我々を暴力的とみなす審査委員の発言に対して、極めて残念な思いをしたことをここに申し上げます。
無論、ほとんどすべての同イベント運営者の皆様が極めて素晴らしいホスピタリティーを示してくださっていることは論を俟たない事実であり、来年以降もコスキンで頑張ろうとの思いを新たにしておりますが、今後このような思いをする参加者のないこともあわせて祈念していきたいと思っております。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.10.06

演奏予定07.10-08.2

TAKUYA&YOSHIOの今後の予定に関してです。

●10/7(日)
コスキン・エン・ハポン、日本代表審査会に出演します。19:30ごろの予定です。
曲目は
1、Ky Chororo  2、Llorar de Quena です。
1はメルセデス・ソーサ、リリアーナ・エレーロなどが演奏しているナンバーです。
2はアントニオ・パントーハが演奏しているものをベースにしています。
宜しくお願い申し上げます。

●11/4(日)
12:00~12:30の予定で、船橋市中央公民館野外ステージで演奏します。
雨天の場合は、雨のかからない別のところで演奏することを検討していますのでぜひいらしてください。
中央公民館は船橋駅から5~7分程度のところで、ロケーションもいいです。
当然、無料です。

問い合わせ先:船橋市中央公民館 047-434-5551

●12/8(土)
船橋市三咲公民館講堂にて、福田大治さん+安岡恒さん、チュフリータスのみなさんとともにコンサートを行います。
こちらも無料ですが、11月中旬に配布する整理券持参者が入場の際に優先されます。また車での来場はお控えくださいとのことです。
三咲公民館は、新京成線三咲駅から10分、あるいは船橋駅から新京成バス医療センター経由鎌ケ谷大仏駅・小室駅・豊富農協駅行きで25分かかる「三咲東郵便局」下車すぐです。バスは昼間なら15~20分に1本は出ているはずです。

問い合わせ先:船橋市三咲公民館 047-448-3291

●例年実施している船橋市葛飾公民館は、現在08年2月に実施する方向で調整中です。
決定しだいご報告申し上げます。

以上、リンクも貼らずにだらだらと恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

TAKUYA&YOSHIO YOSHIO 拝

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.10.05

9/24-10/5の日記

●9/24(月・祝)
出勤。昼はカレー、夜は「錦」で肉ナスピーマン炒め定食、餃子、半ラーメン。

●9/25(火)
昼はCENTO ANNI、ショートパスタは美味だが肉メニューが削減されたのは残念。
夜TIPNESSの後、サバ一夜干しを焼いたものとカレー。脂激のり。

●9/26(水)
朝田久保食堂に行って鰯の刺身定食を食べた後病院。血液検査の結果を聞いた後、レントゲンを取るなどして呼吸器のチェック。演奏でベストを尽くす方策のめどは立つ。
夜はトマトソースベースのパスタと抜き菜のおひたし。抜き菜は旨い。

●9/27(木)
昼は「錦」でレバニラ炒め定食と餃子と半ラーメン。食べすぎ。
夜は水道橋の居酒屋で打ち合わせかつ飲み。焼酎が安かった。客筋はオールリーマン。

●9/28(金)
昼はEl Patioでポークジンジャー。マスタードソースは珍しく期待を下回る水準。
夜は水道橋の尾道ラーメン屋でつけめんを食べた後(思ったよりはまあまあだが、味の素風のあたりがきつい)、自宅でうどん。おぐら付き。

●9/29(土)
昼はGOLD RUSHへ久々。300グラムハンバーグ。店員に久しぶりといわれる。

●9/30(日)
1時間だけスタジオサンで練習。あとは執筆。夜はすき焼き。
かなりドロな精神状態。

●10/1(月)
昼は「錦」、ナス味噌炒め定食+餃子+半ラーメン。味噌炒めはいまいち。
夜は銀座「天津飯店」で演奏の打ち合わせなど。ここは銀座らしからぬダメ風情でよい。メニューもキレはないが独自性あり。

●10/2(火)
昼はボゥワンに久々。夜は鳥から揚げ、レバーから揚げ、野菜炒め。旨いがハイカロリー。

●10/3(水)
昼はドトールの菓子パン、帰宅途中に渋谷駅であしたばせいろ、家でうな丼。
やっと執筆その1のめどが立つ。

●10/4(木)
昼はCENTO ANNIで鳥モモ肉煮込み、夜はROSE&CROWN。英国料理が拡充されていて、ハギスやらキドニーパイやらを食べる。もこもこした印象を英国料理に抱いて帰宅。

●10/5(金)
執筆その1がやっと仕上がる。
昼はペペロンチーニと玉子焼き、野菜。美味。
夜はGOLD RUSHではじめてステーキ200グラム。ソースがちょっと塩辛いが、肉は妙に脂っぽくなくむしろ食べやすい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2007 | Main | November 2007 »