« 『宝塚プラス』著者による販売実施のお知らせ | Main | 7月の活動予定+呼びかけなど »

2008.07.01

08年6月の日記

●6/1(日)
昼は「吉光」で寿司。赤貝、鯨ベーコン、いか、アボカドが特に水準高し。

●6/2(月)
昼は「浅野屋」(東京都千代田区猿楽町2丁目7−6浅野屋ビル03-3291-4327)で久々に天もり。名店系の圧迫がない割りにしっかりした蕎麦の旨さは普段使いに最適。
余勢を駆って「丸香」でうどんも。相変わらず旨いし、店が落ち着いた感じ。
ただ錦華通り沿いの「UNCLE LIN」が閉店していたのが残念。

夜はあじの塩焼き。丸々3匹680円としてはありえない水準。北辰水産はいい仕事をしている。

●6/3(火)
昼はEl Patioで黒ムツの魚介ソース。ソースかけただけのご飯でも十分メニューになる水準。
夜はあじと鮭の切り身。

●6/4(水)
珍しく朝食べる。鮭茶漬け。
昼はアユンテラス。イカと卵焼きであった。
夜は新宿「さくら水産」で。

●6/5(木)
昼、ランチを開始した「ぱっぷHOUSE」(渋谷本店 【TEL】03-5458-1517)でステーキ丼。確かに肉の水準は高いが量が少なすぎる。タン塩みたいなサイズの肉が4切れ。
机上に「ホリエモン推薦」の取り寄せ案内リーフを置いているのは筋が通っているのか無頓着なのか。想像以上に小さな店であった。1回だけ夜に金銭に無頓着になって焼肉を食べてみたい店ではあるが、ランチ店としては微妙な不潔感などもあって評価できない。

●6/6(金)
記録記憶ともになし。

●6/7(土)
確か執筆の続き。夕方力尽きて、気分転換がてら西武でバーゲン。
バーゲンなのに異常に人が少ない船橋西武は大丈夫なのであろうか。
ただ人が少ないので靴をゆっくり選べる。
こだわりもないのでHush Puppiesの靴を20%割引だかで購入。
夜は餃子と刺身。

●6/8(日)
昼は餃子。
夕方市川で宝塚雪組「外伝ベルサイユのばら/ジェローデル編」「ミロワール」。後者は無条件で賞賛に値するショー、前者はベルばらKids風の仕込み場面にうんざりするが、その後の愛を諦めた設定のテンションの高さが意外な格調を産む(もちろん突っ込みどころも満載だが)作品。
水夏希のトップとしての勢いがうまく組全体に浸透している。

終了後「MAISON de HAMA」。この日は肉でホロホロ鳥。ソース系の技にもう少しバリエーションがあればグルメ業界で名を成す店になろうかとは思うが、アットホームでCPの良い店との評価はゆらがない。

●6/9(月)
休み。昼カップヌードル、夜スーパーで海鮮丼+カツサンドとジャンクヤードドッグな食事。

●6/10(火)
昼はCENTO ANNIでポークグリル。夜は生姜焼き。

●6/11(水)
昼は「スーツァン・レストラン・陳」(TEL 03-3476-3585)で麻婆豆腐。麻婆豆腐は旨いが他のメニューは値段不相応。全体に料理のCPは「南国酒家」にも劣る。サービスも壁と客の間を無言ですり抜け客を脅かす従業員などが発生する水準。せめてサービス料は返上してはどうでしょう。

夜は中村屋のレトルトカレー、スパイシーチキン。レトルトの中で他を圧する水準。

●6/12(木)
昼はアユンテラス。

●6/13(金)
夜は新宿で恩師と先輩とでイタ飯を少々。ここのスプマンテはガスの厳しさがなく絶品であった。

●6/14(土)
午後東京宝塚劇場で宝塚月組「ミー&マイガール」。見られてラッキーな公演ではあるが、なんか過去のミーマイのなにかにとらわれてしまっているような雰囲気があるのは気のせいか。個人的に一番のアイキャッチポイントはあまりに現代から乖離したテニスウェアみたいなコスチューム。この日はジャッキーが城咲あいであった。
夜は「寿し道楽」。いまいち体調が優れず皿が進まない。

●6/15(日)
昼はカップヌードル、おにぎりとフライ。夜はそば。仕事しながらとはいえあまりにグダグダな食生活。

●6/16(月)
昼はGold Rushで300グラムステーキ。
夜はイカリングと豚しゃぶ。片栗粉でとろみをつけたらいまいちであった。

●6/17(火)
昼は神保町「ランチョン」(03-3233-0866)。メンチカツにかかるドミグラソースなどに老舗の凄みはあるが、全般にあまりに古風で単調なメニュー多し。せめてもう少しドイツ本場水準の料理があるとよいのだが。
夜はイナダの素揚げ。

●6/18(水)
昼は「エル・パティオ」で黒ムツ。夜はイナダの素揚げ。

●6/19(木)
昼はアユンテラス。

●6/20(金)
昼は「南国酒家」で冷やし中華(豚しゃぶ)。まあまあだが麺に新味なく、ボリューム不足のため「サンドイッチハウスイズ」でカツサンドを食べる。ここのカツサンドはソースがいやみなく効いていて旨い。

●6/21(土)
演劇学会での販売要員として日本橋学館大学へ。
朝は野田線売店「鬼平」で買った鮭弁当。下町の弁当屋風の味で案外乙。
ドトールでエスプレッソを飲んでからバスでキャンパスへ。キャンパス周辺は中高級住宅地で、ちょっと高原風の風情もある。
昼は16号沿いのデニーズでザ・ビフテキ200グラムとコブサラダとライス。
夜は東武地下で購入した蜆ご飯弁当。

●6/22(日)
この日も前日と同様の任務につく。朝・昼も前日とまったく同じものを食べる。
夕方撤収(本40冊程度を雨中6分程度運んだところ腰が限界)してからは柏「七味屋」で飲み食い。刺身から冷やしうどんまで一定の水準のものを食べれて激安、しかも夕方から飲めるというユーティリティー度高い店。ただし飲み物は日本酒好きには好適だがそれ以外の人にとってはバリエーションはない。

●6/23(月)
昼はCENTO ANNIでチキングリル。アラビアータソースが、特にパスタ系に絡めたものに関して秀逸。

●6/24(火)
昼は弁当、夜はレトルトカレー。

●6/25(水)
昼は「カンティプール」(03-3770-5358)。特徴やパンチには若干欠けるがCPのよいランチ。修学旅行生が紛れ込んでいて「修学旅行のわりにまともな店に入っているじゃないか」と一人ごつ。

夜は鶏肉の醤油煮。

●6/26(木)
昼はアユンテラス。夜は「甘太郎」での飲み会に出席。通常行くチェーン居酒屋よりも数段ストロングなカラオケボックス級メニューと対峙するはめになり、食事として得るところなし。

●6/27(金)
昼はEL PATIOで豚肉のカレーソース。この店はソースだけでご飯が食べられるぐらい、ソースに熟練した技が発揮されている。いつか夜行きたい。

夜は「珈琲館亜麻亜亭京王店」(3348-9633)で珈琲飲んだ後(想像よりはるかにまともな接客でびっくり)、「11イマサ」(新宿、新宿西口、03-3348-3011)でインドチキンカレー。スタンドものとしては屈指の水準。

●6/28(土)
午前整体、昼は太刀魚。夜というか夕方にフライを食べすぎ晩飯を逸する。
20:00~2時間「スタジオサン」Aスタで久々に練習。

●6/29(日)
朝に納豆やちくわときゅうりなど。
仕事をしてから、KAMIROOで散髪、吉野家で牛丼並、神保町へ移動して前職の上司や知人と「和民」で軽く飲み。
帰宅後甘鯛の茶漬け。
「アンデスのこだま」に行きそびれる。

●6/30(月)
昼は「ティーヌン」でトムヤムラーメンとライス、パクチー追加。
夜は甘鯛の茶漬け、甘鯛の素揚げなど。

帰宅途中に車に乗った若年の営業リーマン風男性2人組に「道教えてください」といわれ、特に返事もせず離れてみていたところ「会社の商品なんですがいらないので受け取ってください」と差し出すポーズを見せてくる。小声で「通報するぞ」と言った所「てめえひき殺すぞ」と行ってきながらこちらへ曲がってきたので写メを起動させナンバーを押さえようとしたところ曲がったまま去っていったのでそのまま帰宅する。恐喝目当てか他の目的があったのかは不明ですが、船橋駅周辺を歩く方は気をつけてください。
あとで写メで撮ってもブレブレであろうから、車のナンバーを押さえる際は音声メモのほうがよいかと思い直す。

…6月はあまりに音楽をしなさすぎたので、このマグマを7月以降に役立てていきたいと思う。

|

« 『宝塚プラス』著者による販売実施のお知らせ | Main | 7月の活動予定+呼びかけなど »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 08年6月の日記:

« 『宝塚プラス』著者による販売実施のお知らせ | Main | 7月の活動予定+呼びかけなど »