« 近況+予定など | Main | 2/11日記+2/13公開練習のお知らせ+情報など »

2011.02.10

1/29-2/9の日記(カンタティレクチャー、桑原健一、DAIJITO評を含む)

●1/29(土)
夜目黒に赴き「Cafe y Libros」にてカンタティのレクチャーコンサート。
70年代のボリビア(および周辺)を中心とするケーナ奏者の紹介で時間オーバー、非常に情熱的な時間。

ただ80年代以降、特にロランド・エンシーナスや菱本幸二氏、そしてWARAで来日していたファン・カルロス・ママニあたりに繋がるボリビアでのケーナのポジションについての考察、他地域のケーナへの視座などは聴き手で解消すべき課題なのであろう。

失礼ではあったがカンタティの演奏が始まる前に会場を辞し(時間の都合上)、タクシーで六本木へ。
久々の「ノチェーロ」でDAIJITO、ホセ犬伏氏、岡田弘安氏によるライブ、後半の数曲のみとこれも失礼ではあるがなんとか拝聴。

DAIJITOのロマンと硬質さの融合が、久々にパワーとともに繰り出された「A SADO」が最高の出来。聴きがいのある演奏であった。
(ただ佐渡をテーマにした同曲のMCで「佐渡だけにサディスティックな」というフレーズを繰り返したのは、草加市在住の人に「そうかそうか」という駄洒落を言うのと同レベルの、「生まれ育つ土地は選べないのに、その選べないところの地名をもて遊んだ挙句に、それを失礼でないと誤認している発信を浴びる残念さをその土地の関係者およびその関係者へ与えるという、聴衆への優しさに欠ける振る舞い」であり、極めて残念に思う。またこれは一般論であるが、芸人級の修業と自己抑制がない限り、駄洒落のたぐいは笑いよりも軽蔑を生む傾向があることは、演奏者として自分も肝に銘じておきたい)

終了後「玉金」という飲み屋で打ち上げ飲みに出てから帰宅。ともあれDAIJITOの活動の再活性化を念じたいと思う。

●1/30(日)
昼は新大久保の「スンデ家」へ。昼でもかなり込んでいたが、パジョンなどを楽しむ。

夜はネットカフェで雑務をした後、渋谷「PINK COW」で桑原健一氏が参加しているパーカッション・ラテン風バンドの出演するチャージ無料イベントを見る。サン・ミゲルが500円と安い。
当該ユニットの演奏自体は、アルパが初心者レベルなのに妙にソロを取らせていてかなりいただけなかったが、桑原健一氏のフレージングはラテン音楽としてありの水準。ボリビアでの活動でもこのテイストは維持発展してほしいな、などと勝手な感想を持つ。

●1/31(月)
昼は「ティーヌン」で「カオマンガイ」、ソースがかなり美味。
夜は船橋の飲み屋も兼ねたラーメン屋で食べるが、トッピングが美味いが汁が薄くてコクなく化学調味料風というしんどいものであった。店もこだわっているが不潔。

●2/2(水)
昼はEL PATIOでパエリャを食べようとしたが売り切れ。確かに美味かったので仕方なし。
夜は豚の生姜焼き。このころから風邪にやられる。

●2/5(土)
病院に行った後「吉光寿司」。その後早稲田に行き「オペラ研究会」で東独の作家によるカサノバとモーツァルトに関する発表を聞いた後、会の方向性に関する議論を拝聴。

終了前に失礼ではあったが中座し、数年ぶりの友人と「夜来香」で。安くてよい店であったが学生で満員、久々にクリエイティブに騒ぐ学生のアオリを浴び「さかさまに行かぬ年月よ」などと思う。自分が学生のころでもそんなことしていなかったのに。

●2/6(日)
終日昏倒。

●2/9(水)
昼は「ひょっとこ亭」で鰻肝焼き丼、夜は「ラーメン一丁」で味噌ラーメン。後者は背脂系なのに非常にヘルシーという貴重な一品。

|

« 近況+予定など | Main | 2/11日記+2/13公開練習のお知らせ+情報など »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 1/29-2/9の日記(カンタティレクチャー、桑原健一、DAIJITO評を含む):

« 近況+予定など | Main | 2/11日記+2/13公開練習のお知らせ+情報など »