【呼びかけ依頼に対応します】川俣町コスキン事務局からの依頼
MIXI などさまざまなルートで発信があったので転載+コメントします。重複はお許しください。
(引用開始)
国内最大のフォルクローレのイベント「コスキン・エン・ハポン」の開催地である川俣町がかつて経験したことのない地震災害に見舞われております。
川俣町内はもとより、津波や放射能の汚染から逃れてきた浪江町・双葉町の住民約5000名が川俣のすべての学校や体育館に避難しております。住民は着の身着のままで避難しており大変つらい生活をしております。
つきましては、全国からコスキンに来ていただいた方や、フォルクローレの愛する皆さんにお願いがございます。
どうか、川俣で被災している人や川俣に避難している人に、100円でも200円でも義援金をお願いしたいと思います。
口座は、コスキンの申込口座と同じです。
郵便口座
口座記号02240-1 口座番号41534
名義 コスキンエンハポン実行委員会
通信欄にメッセージを書いていただければ被災者の励みになります。
このメッセージに賛同いただける方は、一人でも多くの方に呼びかけていただきたいと思います。
この義援金は町役場を通してすべて被災者に渡します。
どうかよろしくお願いします。
コスキン・エン・ハポン事務局
齋藤寛幸
(引用終了)
→ここまで読まれて「なんでこの告知を貼るの?」と思われた方のみ以下をお読みください。
今回の震災復興へ向けた通常の募金ルートはさまざまにあります。
一方これは川俣町に特化したものなので、他の被災地の方からみて不公平であるというデメリットはありますが、コスキン事務局という既知の経路で川俣町に渡ることで、川俣町ですぐに活用できるというメリットはあります。ルートが見えやすい募金というものです。
あと川俣町へ直接、ではなく、コスキン事務局を通すことで、批判を覚悟で言うと、川俣町の人々にとって「コスキンを実施するメリット」のひとつが可視化される形で示されるという要素もあります。批判を百も承知でいいますが、あまりそういうことを言う悪趣味な人間もいないでしょうから、そういう観点もありえる、という話をあえて書きます。
まあ理屈はさておき、この未曾有の災害で、お世話になっている多くの知り合いが助力依頼をされているので、対応しようと思っただけの話です。
川俣町やコスキンに思い出が少しでもある方はいかがですか?とは思いますが、それ以上のものではございません。
TAKUYA&YOSHIOは川俣コスキンに多くの思い出があり川俣町を忘れたことはないので、対応したいなと思って自分の意志で好き勝手にこのようにしております。
(くどいようですが「コスキン出場経験者は必ず募金すべき」という発信ではありません。個人にはさまざまな事情があります。またTAKUYA&YOSHIOとしては自律・自発・自由を常に愛しておりますし、このブログを読まれる皆様もそうであれば嬉しいな、と常に思っております)
賛成・反対いずれもございますでしょうが、一人でも多くの方ののご理解をいただけますと幸甚でございます。
3/17 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO(溝口祥夫) 拝
Comments
コスキン・エン・ハポン事務局のものです。ブログでの呼びかけ有難うございます。
すみませんが口座名義の訂正をお願いいたします
誤→コスキンエンハポン事務局
正→コスキン・エン・ハポン実行委員会
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします
Posted by: waraiko | 2011.03.17 02:49 PM
わらいこさま、コメント有難うございます。
口座名訂正いたしました。ご確認ください。
少しでもお役に立てれば、と思っております。
Posted by: YOSHIO | 2011.03.17 11:59 PM
我が故郷『川俣町』の為に、情報を広い範囲に提供していただき本当にありがとうございます。このような状況の中、秋田から何もできない自分ができることはこれしかありません。これしかできないことに悔しい気持ちでいっぱいです。これが福島の為、そして多くの被災者の救いになればと思います。一人の人間として、一人のフォルク愛好家として一日も早い復興を!
Posted by: ミンミン | 2011.03.18 12:32 AM
ミンミンさま、書き込み有難うございます。
募金のお知らせをブログに貼ることには、責任などのリスクがあるというのが自分の見解ですが、今回はそのリスクを超えてみようと思いました。
コスキンが復興を祝うイベントになることを自分もひたすら祈念しております。
Posted by: YOSHIO | 2011.03.19 11:00 AM
yoshioさま
口座名義の訂正有難うございました。
Posted by: waraiko | 2011.03.19 11:44 AM
タクandヨシさん、おふたりの御好意有難うございます。私たち川俣町でコスキンに関係している者として
涙のでる感謝の気持ちで一杯です。
今年の10月のコスキン・エン・ハポンの開催を
いかなる事情でも開催すべく今後努力してまいります。
Posted by: 佐藤 守一 | 2011.03.19 08:09 PM
学生時代(20年以上前)にフォルクをやっていて川俣にも行かせて頂いた者です。
川俣に何できることはないかと思っていたので、
義援金の送り先の情報はありがたいです。
微力ですがご協力させていただきます。
Posted by: カスカス | 2011.03.20 09:48 AM
>佐藤様
過分のコメントいただき恐縮しております。大丈夫でいらっしゃいましたか?
コスキンを楽しみにはしておりますが、地元の皆様に負担をかけるのは心苦しい感じでございますので、どうかご無理はなさらないでください。
自分にできることは本当にわずかですが、少しでも何かできればと念じております。
>カスカス様
コメントおよびご協力有難うございます。私よりも先輩でいらっしゃる方にご協力いただけること、本当にありがたく思っております。
Posted by: YOSHIO | 2011.03.20 12:49 PM
遅ればせながら自分のブログに
リンクさせていただきました。
今後のご活躍を応援いたします。
Posted by: いもーと | 2011.05.20 06:08 PM
いもーと様、本当に有難うございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
…コスキンのカルチャーショック、楽しく拝読いたしました。またご発信に感銘を受けました。
Posted by: YOSHIO | 2011.05.22 10:14 AM