5/13の日記+5/14の予定+雑感
●5/13(金)
朝歯医者。右下の以前治療していた奥歯がやられていて歯茎の痛みが取れなかったので神経を抜く。歯医者通いはちょっと長くなりそうである。
久々に図書館で書籍を借りる。ちなみに船橋市西図書館(焚書事件で有名、昔の中南米系書籍多し)は地震の影響で休館中とのこと。
昼は「アッサム」でカレー。変わらぬオーソドックスさ。一部30円安くなっていて、そのかわりらっきょが3個から2個になっていた。
昼寝をしてしまってからスタジオSUNで練習と個人録音。
終了後船橋東武をさすらうが特別魅力なくマルホンでパン買って帰宅。
★5/14は朝渋谷に行った後、昼から早稲田大学のオペラ研究会に出席。今回の内容はこちら。
その後神保町に出没の予定。
■雑感1=宝塚月組公演終了後、組長とトップの霧矢大夢によるご挨拶があった。自分の言葉で真情を述べしかも風格がある立派なもので、宝塚の現場はいろいろ問題があっても凄いなと痛感する。運営陣にその凄さがあるか、というのが自分の宝塚批判の根幹だったりする。
■雑感2=船橋は戦災にあまり遭っていないこともあり、路地の風景が単なる衛星都市を越える風味がある。特に本町通りから海側の湊町かいわいは、千葉の港町(館山など)の雰囲気を保持している。そのうちの寺院の案内を見ると、江戸時代は複数回津波が来ていたとのこと。最近古地図の閲覧回数が激増しているらしいが、歴史に学ぶのは直近的に役に立つかもしれない。
■雑感3=写真家のアラーキーに自分はあまりシンパシーを感じなかったのだが、図書館でふらっと見た『東京人生』(バジリコ)は、昭和的すぎるが写真家としての骨格が俯瞰でき、この写真家に好感を持つにいたった。
Comments