5/27-29日記(kazzmaライブなど)
●5/27(金)
昼はEL PATIO。Callos a la madrilen~aを食べる。
夜は神戸屋でコロッケサンド食べてから銀座線~丸の内線で神田Decisionへ。
KAZZMA、福島久雄、智詠の各氏による演奏。1部がラテン、2部がフォルクローレなど。
ゲストにアコーディオン奏者、チャマメ第一人者の牧田ゆき氏(川俣コスキンで拝見して以来)。2曲ほど参加されていて、チャマメの盛り上がり感を軽快に出すところなどが非常によかった。
自分の属性ということもあろうか、やはり第2部のフォルクローレセットのほうが個人的には盛り上がる。
ライブのテッペンは3人が斉唱したバルデラマ。
KAZZMA氏の歌唱力(特に高音のかげりを込めた表現が絶品)、福島氏、智詠氏のギター力は今の南米音楽界ではかなりの水準であると思われるし、牧田氏の参加もあってかなりのアルゼンチン濃度の濃い夜でよかった。
あとミロンガのリズムとしてのアクティブさを発見する。
ライブ終了後出演者の皆様、来場していたliu氏とともにLUNA TUCUMANAやセッションをさせていただく。もう少しウーゴ・ディアスなアプローチに取り組もうとも感じる。皆様有難うございました。
最近Decisionに来ると定番となっている博多風龍でラーメン替え玉してから帰宅。
※7/16(土)神田Decisionでのイベントにゲスト演奏で出演する可能性があります。詳細はまた後日報告申し上げます。
●5/28(土)
いろいろあったので結構疲労、昼近くまで寝る。
家でツナパスタかきこんだ後、午後から西船、そして銀座・月光堂画材店での銅版画グループ展を拝見。拝見だけのつもりが手芸~アート業界の闇トークなどつい話し込んでしまう。メンバーの方の中には7月上旬に銀座で個展をされる方や、伊東屋ミニギャラリーで7/25-31に展示会をされるかたもいるそうです、銀座はギャラリー系をめぐると結構街歩き楽しいところなのでぜひ。(銅版画展は5/29で終了)
さらにFiesta Bailableに行く予定にしていたが相方が上京していたので、急遽コスキンエンハポンの作戦会議も含めてTAKUYA&YOSHIOの活動目標などについて話し合いを。御茶ノ水で最初Cafe de Ariに行くが貸切で入れなかったので、坂を下ってBANG SAEN(バンセーン、03-5259-6030)なるタイ料理店へ。見かけはだめな雑居ビルにあるどうでもいい感じの店だったが中は広々(内装が一部アユンテラスに似ている)、味は温和だがピンボケはしてなくて本場風のテイストは出ており、ゆっくりすることも追求するならオススメ。飯系とサラダ、飲み物程度で@2000円ですませ2時間程度。
※Fiesta Bailableにお伺いできなかったことお詫び申し上げます。牧野氏の演奏はまた聞く機会を作りたいと念じております。
●5/29(日)
どうも疲労がうまく取れず連日昼まで寝る。
1枚500円で買ってあった和牛ビフテキ肉を焼いて食べた後、スタジオSUNで個人練習。公開で遊びに来てくださったliu氏と南風堂喫茶店で。珍しく珈琲も飲むが、500円の珈琲(酒より高い)はかなり美味であることにいまさら気づく。
ネタとしては「フルート奏者にチョベーラ風に吹かせるとブラジル音楽へのリンクもいけないか」「オルガン奏者と組むことの可能性と展望」など。
帰宅後煮付けと鮭など。近くのスーパーで買う紅鮭はリアルに美味い。
Comments