« July 2011 | Main | September 2011 »

2011.08.30

11/8/29の日記(自分の演奏動画、サルーキ=カフェなど)

◎EL SOLITARIO vol.10の演奏がUPされました。(事情によりYOSHIO分のみです)
オリジナル曲「アルバイシン経由バスターミナルへ」はこちら
ボリビアの曲「シエテ・レグアス」はこちら

…お時間いただければ、ご覧いただけますと幸甚でございます。評価だけでもいいですが、可能なら一言でもコメントいただけると嬉しいです。(自分の動画でマシそうなやつにはだいたい4人悪評をつけています。数が固定されていて、笑ってしまいます。もっと多くの人につけられるように頑張ります)

●8/29(月)
昼は久々「増田屋」で野菜天せいろつけつゆ熱め。渋谷ではとことんまっとうなそば屋。ただし夜は飲みリーマンで激込み。某放送局関係者が多いとの噂。

夜は20:30まで拘束された後神田Decisionへ。サルーキ=カフェ特別版とのことで、マスター3ヶ月アメリカ遠征の壮行会を兼ねたもの。短時間でビール飲んで酔う中、サルーキ=のライブは聴け、マスターの話の後の「ハレルヤ#1」で無理やりケーナで乱入。サルーキ=の皆様はじめご来場の皆様、このような振る舞いを許容いただき本当に有難うございます。
サルーキ=はストーンズ、ザ・バンド、RCあたりが好きな人には必ずはまるバンドなので、ご覧になったことのない方、機会があったらライブご一緒しましょう。

Decisionで私も、そしてTAKUYA&YOSHIOも成長させていただいているので、マスターのアメリカでのご無事と活躍、それから12月の復活を祈念しています。

酔っ払って寄り道しながら23時半に帰宅。帰宅後餃子とサラダ。

関係ないが肝臓の数値が劇的に良化、この体格で恐縮だがメタボリック・シンドローム認定からは外れる。この調子で頑張りたい。

★笹久保伸さん、およびその仲間のみなさんがNHK-BS「地球テレビ エルムンド」にて生出演しています。
BS見られる方、ぜひ見てください。今週月~金23時からとのことです。
…自分は急遽ケーブルテレビを申し込んだのですが、9/4からしか視聴できません…。

ちなみに(というわけではないですが)自分のテレビ出演歴は、船橋習志野ケーブルテレビでライブの様子が放送されたのが1回、あとは演奏とは関係なく20年ほど前に「朝まで生テレビ」で観覧した際に質問した時ぐらいです。その際に質問して回答した相手は麻原彰晃と西部邁でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.28

川俣コスキンサントリー地域文化賞特別賞受賞について110828

標記の件でございますが、詳細はこちらをご覧ください。

この件に関して、「放射能が多い川俣でこのようなイベントを行い、いたずらに被曝者を増やすのはよくないのでおめでとうとは言えない」などの発信をTWITTERなどで拝見しました。
また確かに、特別賞の意味づけとして、イベントや川俣自体への評価もさることながら、東北を励ますという政治的ニュアンスがないとは、申し上げられないと思われます。

さらに言えば、参加するかしないかは例年以上に自由意志が貫徹されるべきであり、意に染まないまま参加・運営することは、必ず避けられなければならないというのは、イベントの正当性という意味でも必須だと(偉そうですが)思います。その点で、運営に負担がかかりそうな例年ないしそれ以上の規模での実施に、正直驚いている側面も自分にはございます。

…それらすべてを勘案して、なおかつ、私としては「本当におめでとうございます。一人でも多くの人が応援してくれるようになるきっかけになればいいと思います」と申し上げたい心境でございます。

そして町内町外問わず一人でも多くの人が、今回コスキンが開催されたことを喜んだり納得したりすることができればなおいい、と思います。

TAKUYA&YOSHIOは、基本的には末端の一参加者としてコスキン・エン・ハポンを(多くの皆様と同様)支援申し上げますが、それに賛同することを強要するものではむろんございません。

また放射能関連の情報に関しては、まずは川俣町の広報HPに載っているレベルの情報、および残念ながら「土や草木には残留しているケースが多いので扱いに気をつける」「たまに見かけますが屋外での宿泊などは本年は避けたほうがよいのでは。また体調に留意し無理は避ける」などという常識レベルのことしか申し上げる能力が自分にはございません。

さらにいえば、参加者として自分としては審査会での演奏にベストを尽くせるように、仕上げていこうと思っております。まず演奏者として演奏で盛り上げる状態が少しでも実現できれば、と不遜にも考えております。

ご指導・ご意見などお待ち申し上げております。また何か自分が思ったり知ったりしたことがございましたら発信をさせていただくことをお許しください。

110828 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO(溝口祥夫) 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.27

【御礼】神田Decisionライブ実施+TAKUYA&YOSHIO活動に関して110827

皆様、こちらのブログをご覧戴きありがとうございます。
今回TAKUYA&YOSHIOは、神田Decisionにてワンマンライブを実施いたしました。
今回は14人のお客様に聴いていただくことができました。皆様本当に有難うございます。
(私の力不足で告知やクロージングに不完全さがあったなか、花火大会などがあったにも関わらず一定数のお客様においでいただいたことに改めて深く感謝申し上げます)

演目は以下でございました。

1、コンドルは飛んでゆく El Condor Pasa (D.A.Robles)
2、パスカ・リンダ Coplas para la Pascua(ボリビア タリーハ地方民謡)【前回5位】
3、平和に生きる権利 El Derecho de Vivir en Paz (Victor Jara)【前回3位】
4、紙飛行機(井上陽水)【前回6位タイ】
5、チャラグア Charagua (Victor Jara)※ゲスト鈴木龍さん参加
(休憩)

6、二羽の小鳩 Dos Palomitas (D.R.)
7、朝日のあたる家 House of the Rising Sun(アメリカ民謡)【前回4位】
8、タタ・インティ Tata Inti(Gonzalo Hermosa)
9、マゴット・ブレイン Maggot Brain(George Clinton , Eddie Hazel)【前回1位タイ】
10、山から来た男 (TAKUYA&YOSHIO)【前回1位タイ】

アンコール
1、バリーチャ Valicha (ペルー民謡)
2、サン・ベニート San Benito (D.R.)

…演奏としては、6・7・9・10が好評でした。9が一番安定感とスリルが両立しているようでしたが、7・9・10といういわゆるTAKUYA&YOSHIOの3強レパートリーに割って入った6が新たな発見でした。
ケーナの音とはそもそも何か、という議論や研究から見ると自分の音色など鼻で笑われるようなレベルではあるのでしょうが、この現在の日本でケーナなどを演奏するライブに来てくださるお客様の多くに伝わりやすい形での「正調からパンクまで」という表現の幅というようなものを少しでも今後出し続けていって、手垢のつかない演奏を少しでもできるように努力していきたいと思います。

また神田Decisionのマスター夫妻が9~11月に別のミッションをされるためにアメリカに行かれるため、同店は変則運営となり、12月に通常運営に戻ります。通常運営での最後のライブを行わせてくださったDecisionの皆様にも感謝申し上げるとともに、よりいっそうの精進を誓いたいと思います。
また5で変幻自在なチャランゴを演奏してくださった鈴木龍氏にも篤く御礼申し上げます。次はコスキン日本代表審査会であいまみえましょう。

TAKUYA&YOSHIOは、今後コスキン・エン・ハポン(審査会、他に絹蔵も検討中)以外は原則2012年3月ごろまでは演奏を予定していません。
TAKUYA&YOSHIOの形でのこのようなライブは、2012年4月以降にまた実施するつもりでございますが、YOSHIOは違う形態でさまざまな演奏にチャレンジしながら、TAKUYA&YOSHIOも大きくしたいと思っております。
(現在決定しているのは10/29のEl Solitario vol.11=詳細決定次第報告申し上げます)

今後ともTAKUYA&YOSHIO,そしてYOSHIOにご指導ご鞭撻いただきますようお願い申し上げます。

11/8/28 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.23

2011コスキン・エン・ハポンへ向けて110823

8/27の神田DecisionにおけるTAKUYA&YOSHIOワンマンライブ、ぜひ宜しくお願い申し上げます!

さていまさらですが、コスキンエンハポンの出演順が発表されました。
こちらをどうぞ。

163チームとのこと、例年以上だと思います。また2日目を中心にゲスト枠に多くのミュージシャンが参加するなど、今年の状況を受けて盛大といっていい会なのではないか、と本年で20年連続20回目(TAKUYA&YOSHIOで。学生時代を入れると24年連続24回目となります)の参加となる自分は感じています。

もちろん、福島第一原発に起因する事象の影響を重く見て、コスキン開催や参加に対して反対の見解を述べている方や複雑な感情をお持ちの方がいらっしゃることも重々存じており、その方々のご意見の妥当性をどうこう言う気持ちも、実はありません。リスクや不安は必ず存在しているのは事実です。

しかし自分としては、前にも述べましたが、そこで生活されている方々がいらっしゃって、そして自分がお世話になっていて知り合いである方々がイベント実施の方向で動かれている以上、一参加者として協力したいと思っているだけでございます。自分の見解がご理解いただけないとしても、これだけは自分の中でのスジを通したい、という気持ちでございます。(自分のスジでしかないので、他人に強要する要素は1ミリもありません)

また今回参加しないけどコスキンを、川俣を大事に思っているという方も多数いらっしゃるのも存じておりますので、参加する方もしない方も、コスキンを支えていると認識している、という自分の行動の前提を、つまらない話ではありますがもう一度述べさせていただきます。

…さて正直今年はないと思っていた審査会ですが、3チームのエントリーとなっています。

KOJI氏(CASCABELで2年前代表派遣されていらっしゃいますが、今回はソロでの参加となられるようです。初めてKOJI氏のソロ演奏を見たとき、ループを駆使されていてかなり斬新だったので、非常に楽しみにしています)、鈴木龍氏(いうまでもなく特に最近活動をともにさせていただいている盟友です。数年前ENCUENTROSで代表審査会に参加されています。ライバルとしてはソロでの演奏歴も豊富なかなりの曲者だと思っておりますので何が出てくるか楽しみにしております)とTAKUYA&YOSHIOとなっています。

審査会参加者として、審査会に貢献してなおかつ代表を目指す必要があります。そして可能ならば、口幅ったいですが、この状況で自分たちなりに会場でご覧いただく皆様に何らかのメッセージをお届けする水準までもっていきたいと念じて仕込みをしております。
とことん頑張りますので、ぜひご覧いただければ幸いでございます。結果はその後でついてくるものでしょう。

また共に審査会に参加する皆様、正直審査会自体が、そして出演者が叩かれやすい状態に近年なってはいますが、そういう声を撥ね退ける「最高の時間帯」にするべく共にベストを尽くしましょう。どうか宜しくお願い申し上げます。

審査会参加者のうち2チーム・演奏者がそろい踏みする8/27のTAKUYA&YOSHIOライブをぜひご覧いただけますと幸甚でございます!

…また今年は、最初から最後まで(途中抜けはあるでしょうが)参加することを企画しております。2日目は審査会があるので演奏者に徹しますが、それ以外は何らかのお手伝いができればと祈念しています。事務局の方、川俣の方、お気軽にお声かけください。

コスキンについてより情報入手されたい方は、事務局の方が中心にされているチーム・ラパスのHPをご覧ください。

それでは本年も宜しくお願い申し上げます。

福島第一原発の状況がこれ以上悪化しないように、また地震が起きませんように、期間中に台風で東北や中部地方で停電などがないように、コスキンが実施されますように、参加できますように、と日々念じている状況でございます。

110823 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO 拝

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2011.08.12

11/8/11の日記+お詫び

※なかなかブログ更新できておらず申し訳ございません。徐々に更新してまいりますのでどうかよろしくお願い申し上げます。
…といいながら震災から5か月、お前は何をしてきたのかと鎮魂の夏に直面して恥ずかしい思いでおります。
なにかしようとはした形跡はあるものの結局何事もできていない、恥ずかしい惰弱ものの日記として以下お読みください。

●8/11(木)
前日以上に暑い。9時過ぎに自宅を出て東京~新幹線で博多へ。車中で売店にてラス1だったチキン弁当。
博多到着後「ホテルクリオコート」に投宿。お盆は想像以上に安い、コストパフォーマンスのよい古いがしっかりしたホテル。

17時ごろから駅デイトス内にある「能古うどん」にてうどん。「かろのうどん」とかと同系のふんわりした切り麦としてのうどんだが、だしがシンプルながら滋味深く駅内食堂としては十分のレベル。ごぼ天うどんが人気。

19時過ぎからお世話になっている方と筑紫口方面にて会食。いかの刺身やがめ煮、馬刺しなどの九州グルメを満喫し倒す。この店の梅酒が濃く、疲労気味の自分の酔いを誘う。

終了後いったんホテルに戻って1時間程度休憩。室内になぜか設置されている高級マッサージチェアにはまりまくる。
23時過ぎに地下鉄で祇園まで移動(100円)、4~5分程度歩いて「めんちゃんラーメン」。いわゆる有名店ではないが、酔いざましに食べるには好適なあっさり系正調博多ラーメン。紅ショウガ大量投入でアクセントをつけるとなおよい感じ。

祇園から福岡空港行き終電で博多へ戻りホテルに。ここまで数か月で8キロ程度痩せたのだが、九州の食い物が性にあってしまい数値上まずそうなので補正計画検討しながら寝る。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.03

【含む演奏予定】今週このライブに行きます+110802の日記+宝塚関連メモ

★今週は以下のライブに行く予定にしています。

1、8月4日(木) TOMOYA~♪さんライブ
◇水道橋『ふらっとんTIMES』◇
 開場 19:00 、開演 19:30
 料金 ¥2000+(ドリンク別)
【アクセス】
http://r.goope.jp/f-time
今回のサポート …東京音大卒業ピアニストの高知尾 純さん+YOSHIO
→5月神田DecisionライブにてYOSHIOをケーナの伴奏者に登用してくださったTOMOYA~♪さんのライブに、飛び入りで演奏することも含めてお伺いすることになりました。
伴奏者としてはだいぶイケてない自分に再び演奏の機会をくださったことに篤く御礼申し上げます。
場所としては水道橋駅から近く、すぐそばに割に美味いうどんや(麺通団)があります。女子プロレス団体関係の運営によるようで、プロレス系の人には応えられないグッズの販売なども以前されてました。
万が一興味ある方はぜひご一緒しましょう。自分は20時ごろに会場に伺う予定にしています。

2、8月5日(金)kazzmaさんライブ
■アルゼンチンタンゴ弾き語りソロライブ
KaZZma Vo&Gt
18時45分開場・19時30分開演
ミュージックチャージ 1500円(1ドリンク付き)
□神田デシジョン
東京都千代田区神田司町2-9-1第一高田ビルB1
http://www.artcafedecision.com/contact.html
→こちらは7月のラテンフェスでYOSHIOをゲストに呼んでくださったkazzmaさんのソロライブです。
非常に濃いアルゼンチンタンゴの夕べになることは必定、ぜひ皆様もご一緒にいかがでしょうか。
こちらのほうは飛び入りなどは不明ですが、有事に備えて楽器を持参してまいります。
神田Decisionは自分たちも8/27にワンマンライブをする場所ですが、最近YOSHIOにとってもホームグラウンド化させていただいている場所です。非常にリーズナブルな空間と認識しています。

…私の人生の中で、4週連続人前での演奏チャンスがあるというのは初めてでございます。
皆様に深く感謝しながら、精一杯頑張ろうと思っております。宜しくお願い申し上げます。

続きまして日記。
●8/2(火)
昼はEL PATIOにて牛肉のガーリックソース炒め、夜は「ホルモン青木」が臨時休業だったため「登運とん」にて。特上シロモツなど変わらず美味いがパンチ焼きのCPは良くない。

この日は全般に物事が上手くいかず後でわびたりがっかりしたりという日だったのだが、演奏の話も来たりという1日。禍福は糾える縄の如しなどということわざが頭を掠めるのはつまんないが。

続きまして宝塚周辺雑感。
・現在宝塚大劇場でやっている月組「アルジェの男」、かなり昭和系宝塚ファンには好評です。
・雪組バウホールのワークショップを先月観に行きました。感想は近日中にアップしますが、この手を見ておかないと若手スターが覚えられない、というのは事実ですね。



| | Comments (2) | TrackBack (0)

« July 2011 | Main | September 2011 »