« 11/9/24の日記(宝塚月組・公開個人練習) | Main | 【演奏告知】El Solitario vol.11、10/29(土)強行です! »

2011.09.28

【訂正版簡略報告】サントリー地域文化賞表彰式に出席しました

皆様ブログをご覧いただき有難うございます。
標記の件ですが、本年特別賞を受賞した川俣町「コスキン・エン・ハポン」の関係者(といいますかオマケ)として9/27に出席してきました。

川俣町は1993年の受賞に続き、2回目の受賞となります。本当におめでとうございます。自分がオマケでも参加させていただけたことが信じられないぐらいの名誉だと認識しています。
受賞団体の詳細はこちら

私はあくまでオマケですので、名刺交換などもせずもっぱらコスキン関係の方と話をしながら社会見学がてら式とパーティーを拝見していました。一応ネクタイは10周年で貰ったコスキン坊やの入ったネクタイにしました。
福島関係のマスコミの方もいらしていたようです。川俣町長とは挨拶しました。あと東京川俣会の人もいらしてました。
川俣・福島から以外のコスキン関係者では神保さん、飯田さん、東出さん、あとは首都圏で長く出場しているチームの中から数チームが参加していました(私が参加年数は一番少ないぐらい、それでも前のチームから入れると23回連続出場ですが)。
ほかの方々には貢献に関する相応の理由がございましたが、私の場合は単に長く参加していたなかから悪目立ちした関係で選ばれたのでしょう(ただそれでも以前は想定すらされなかった事態ですが)。

受賞スピーチは事務局長が、演奏は川俣の子供たち(たしか中学生3人、高校生1人。全員女性でした)はじめ川俣の方々がされました。
演奏曲目は入場しながらコンドルは飛んで行く(前半)、舞台上で月の砂漠、退場しながら花祭りという感じでした。
全般に演奏の状況はかなりよく、川俣の皆様が「大きい舞台に強い」ことを認識させられました。

月の砂漠、は南米音楽イベントの紹介コーナーとしてのメイン曲目としての選曲としては?な点もありますが、アレンジがかなり凝っています。個人的には勝負どころでかき鳴らしを入れあとはあまり弾かないチャランゴアレンジとプレーがハイメ・トーレスっぽくてよかったです。

…その後少々参加者の一部でお話もさせていただいたのですが、当たり前になっていたイベントを当たり前にしにくい事態のときに、町内町外問わずに実施へ向けてそれぞれが出来ることをしたということが表彰理由のひとつなので、これは参加者・参加しなかった人も含めかかわった人全員でもらったものだというのが共通理解でした。

でございますので、このブログなどを通じてコスキンへの応援・認識をいただいた方々、いつもコスキンでの我々のやり方に応援・理解・寛容を下さっている皆様に改めて御礼を申し上げるしかないと思っています。本当に有難うございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
またこの席に列席するという栄誉ある機会をくださった川俣の方々にも重ねまして篤く御礼申し上げます。

…さて、これはこれとして、あとは演奏者として最善を尽くすしかないと思っています。今年は特に、選ばれることもさることながらやはり自分も楽しんで観客の皆様にも楽しんでいただくという演奏ができるようにしなければ、というプレッシャーと闘っていますが頑張るしかないでしょう。皆様にご覧いただけることを楽しみにしております。

ここまでご覧いただいた方には「審査会でTAKUYA&YOSHIOはアドバンテージがあるのでは」と思われる方はいらっしゃいますでしょうが、自分たちはかつて事実上の信任投票になった際に「該当者なし」をたたき出したこともあるチームですし、コスキン参加者としての貢献評価と審査会的演奏者としての評価は別で、今回はあくまで前者の評価、後者はゼロベース、いやマイナス査定である節がありますので、審査会はもの凄くガチな展開になると思われます。審査会自体をお楽しみいただけますよう、参加者としてお願い申し上げます。

11/9/28(30訂正) TAKUYA&YOSHIO YOSHIO 拝

追伸1:パーティーは盛会でしたが、非常にシャープな運営で、政治家的な人の長話などもなく非常に気の利いた運営であると痛感しました。マスコミは新聞・出版含め結構いました。(もちろん接触機会などないので、名札で判断しただけですが)
追伸2:長沼さんに今年会場で会えるかどうかはご体調の関係で微妙だそうです。かつてはいろいろ思うところもありましたが、現在はこのようなイベントをここまでにした偉人としての尊敬をもちながらご壮健をただ祈るのみでございます。会場でお目にかかれればとても嬉しく思います。
追伸3:今回YOSHIOは3日間会場にいる方針なのですが、初日はなんらかのボランティアができればと思っています。関係者の方お気軽に使ってくださいです。(2日目は演奏者に徹します)

|

« 11/9/24の日記(宝塚月組・公開個人練習) | Main | 【演奏告知】El Solitario vol.11、10/29(土)強行です! »

Comments

お疲れ様でした~♪
授賞式、よかったですね。様子がわかって嬉しいです。
今回は3日間ですか!うちもです。よろしくお願いしま~す!
今年の審査会は、客席で存分に楽しませていただきます(^^)/

Posted by: ふんこ | 2011.09.30 07:00 PM

ふんこ様コメント有難うございます。
審査会優勝者の合同演奏+踊り、楽しみにしておりますです。

…こちらこそ会場では宜しくお願い申し上げます。
ともに楽しみましょう。

Posted by: Yoshio | 2011.10.01 10:47 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【訂正版簡略報告】サントリー地域文化賞表彰式に出席しました:

« 11/9/24の日記(宝塚月組・公開個人練習) | Main | 【演奏告知】El Solitario vol.11、10/29(土)強行です! »