« November 2011 | Main | January 2012 »

2011.12.27

年末年始外出します

おはようございます。
年末年始少々外出します。

12/27 BA0006でLHRへ
12/29 BA2606でNAPLESへ(ROME、FLORENCIAに宿泊予定)
1/1 BA2587でGATWICKへ

1/3 BA0005で戻ってきます。

…1/3午後以降でしたらおりますし、携帯などは通じますのでご用の際はお気軽に。
では皆様よいお年を。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.24

11/12/11-23の日記(ダイジェスト)

新春1/7のライブぜひ宜しくお願い申し上げます! ベネズエラ音楽も混じるかなりお得な1日です

●12/11(日)
昼は蘇我の「ラーメン鉄(旧字体)」へ。背脂系だがあっさりにするとかつての名店「らーめん一丁」を想起させる味でお気に入り。

●12/17(土)
体調不良に苦しみながら「吉光寿司」へ。ブリトロよりもブリのほうが安くしかも脂の乗りが適切、という状態。とにかく食べまくる。

●12/18(日)
昼表参道のアンデルセンで知人と食事(いつもビーフシチューを定番食い)してからアスピランテス忘年会へ。
あんまり演奏しないつもりだったがつい演奏してしまう。

●12/20(火)
家ですき焼き。今年の食べおさめ。すき焼き用にカットした肉より切り落としのほうが良質の肉で美味との傾向。

●12/22(木)
宝塚研究会関係に最後のお茶だけ参加。ファンクラブシステムの語られない歴史を聞き取りする必要などに関して少々。学士会館はある意味いやみだが雰囲気はある。

●12/23(金)
Decisionのクリスマスパーティーに参加、体調不良で店主のHIRO様にご迷惑をかける。
演奏はドン・パブロとコンドルを一人で。

…書かれていない日のなかにはコンビニのおにぎりしか食べていない日もあるが、師走なのでやむなしというところ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

12/24北軽井沢パンカーラに出没します

…なんか犯行予告みたいですが。

本日イラ・イ・アルカ feat.小松早百合(バイオリン)というライブがパンカーラで行われるのですが、
そこに行くことになりました。

ストーカーなどではなく、かねてからパンカーラとは若干のご縁がありつつもきちんとお伺いしていなかったので、
一度しっかり伺おうと思って日程調整したらこの時期になりました。

基本的に出演などではないのですが、何か遊びに行ったので…的なことはあるかもしれません。
クリスマスイブの日になんですが、万が一いらっしゃる方、お越しになる気が湧いた方は宜しくお願い申し上げます。

自分は13時発の高崎線~吾妻線経由で行きます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

1/7(土)神田Decisionでライブします!

※皆様12/10ライブ以来ネット的に引きこもりになっており失礼いたしました。
体調不良の中グダグダに過ごしておりました。ライブの後の消耗回復を早くすることが課題です。

さて、2012年に以下のようなライブでスタートすることになりました。
ぶっちゃけ気持ちよく過ごしていただくことをテーマに今回頑張りますので、
初詣後や年始のおでかけ後にぜひちょっと一杯で遊びに来ていただけると幸甚でございます!

2012/1/07(土)
アンデス音楽・ベネズエラ音楽+αで謹賀新年!
2012ラテン音楽新年会

神田Decisionならではのフリーダムな南米音楽を中心にしたライブセット。
なじみのない貴方も、とにかく新年を気持ちよく激しくちょっと変わった音楽とともに祝いませんか?
かなりお得な1日になると思います。

2012/1/7
open 18:00 / start 18:30
¥2,000(1ドリンク込)

会場:神田 アートカフェ the Decision
03-5217-3311
東京都千代田区神田司町2-9-1B1
JR・地下鉄神田駅5番出口徒歩5分
淡路町駅A4出口徒歩2分
新御茶ノ水駅・小川町駅徒歩3分

http://www.artcafedecision.com

《出演メンバー》
●YOSHIO+ ホセ犬伏
日本きってのアナーキーケーナ奏者YOSHIOが、ボリビアなどでの豊富な演奏経験を誇るギタリスト、ホセ犬伏と
ともに「ここでしか見られない」音楽を提供。ロックテイストのある曲から伝承曲まで激しく楽しくいきます。

YOSHIO(溝口祥夫) ケーナ
ホセ犬伏(犬伏青畝) ギター

●Encuentros(エンクエントロス)
神田Decisionでおなじみ、ケーナをベースに独特の浮遊感を持ったさまざまな音楽を演奏。

清水康之 ケーナ
鈴木龍 チャランゴ
関口晶大 ギター

●Ensamble Cruce( アンサンブル・クルーセ)
南米のひそかな音楽の宝庫、ベネズエラ音楽を演奏するユニット。

栗原貴之 バンドーラ/ バイオリン
横山博 ベース
米澤玲子 マラカス
際田泰弘 クアトロ

…以上なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.12

【御礼】111210合同ライブ敢行しました!

皆様いつも有難うございます。

標記の件でございますが、12/10に「フォルクローレ」コンサート~コスキンエンハポン2011日本代表審査会出演者+αによる多様な演奏と題して、審査会優勝者KOJIさん+アルパ高橋咲子さんのユニット、鈴木龍さん、YOSHIO+ホセ犬伏さんの3組での合同コンサートを実施させていただき、お蔭様で一定数のお客様に見ていただくことができました。
師走のお忙しい中、ご来場くださいました皆様に深く深く感謝申し上げます。

また川俣コスキン事務局の方もご家族とともに来てくださり、川俣コスキンのチラシを配布するとともに、フィナーレの前に川俣コスキンに関するお話を(不肖YOSHIOが問いかけさせていただくかたちで)頂戴することができました。
(個人的には来年に関して「来て下さい、と胸を張って言うわけにもいかないのですが、来てくださったら歓迎します」とのお話に胸を締め付けられる思いを味わいました)

これによりただの「演奏者による合同ライブ」ではなく、「縁があって集まったもの同士が前を向いて頑張るイベント」としての意味を頂戴できたように思います。この後合同で演奏した「花祭り」が、完成度とかはおいておいて非常にいい雰囲気だったのも、コスキンエンハポンで味わえる感覚のなかで良質な部類の一体感といったものと同質な感じとともに演奏できたからだと思います。本当に有難うございました。

イベントとしては、会場の位置のご案内が自分のミスで不完全であった、マイク使用予定が諸般の事情で不可能で生音ライブになったなどの問題があったことは、すべて企画責任のYOSHIOに帰せられる問題です。また連絡先が自分しかなかったため、当日の道案内が困難であったなども伏してお詫び申し上げます。

そんな中でも、流石の実力でカバーされた出演者の皆様にも御礼申し上げます。

…南米音楽関係では、実は他のライブハウスなどに比べると「対バン」形式ライブが多くないうえに、審査会出場者が集まって合同ライブなど前代未聞だと思います。そんな冒険なイベントでしたが、今後もどこかでよりバージョンアップさせつつ、でもアトホームな感じでできればと念じております。皆様のご理解とご支援をいただけますと幸甚でございます。

演奏曲は、自分たちのユニットだけ曲名を上げておきます。

【YOSHIO(溝口祥夫)+ホセ犬伏】
1、 Charagua チャラグア (V. Jara)
2、 Paisaje con Nieve 雪景色 (Mario Guiterrez)
3、 Dos Palomitas 二羽の小鳩 (D.R.)
4、 Love in Vain むなしき愛 (Robert Johnson)
5、 Seleccion de Carnavales カルナバルのメドレー

…アンケートでは、1・3・5が比較的人気でした。ゆるい中低音域のロングトーンでお客様を納得させられていない(3は民謡的感覚でカバーしているようですが)のかも、などの真剣な反省をしていますが、ホセ犬伏さんとの演奏には、TAKUYA&YOSHIOとはまた違う形での野蛮性と音の完成度の融合を狙える感覚がございましたので、今後ともつきつめていきたいと思っています。宜しくお願い申し上げます。次は1/7に神田Decisionに出演いたします。

…他の演奏は、共演者としていうのもなんですが、それぞれ魅力的でした。ヴィジャンシーコの曲で水笛(かなり難しい)のお手伝いをさせていただいた鈴木龍さんのチャランゴソロは、ラストの曲以外はかなりオーソドックスであり、いつもと違う感じを受けました。
また高橋さんのアルパは、正直予想していたよりもはるかにラテンとして正統な選曲およびスタイルであり、VINO TINTO(アンケートで一番人気)などの演奏は「今まで知らなかったのが残念」と思う水準でした。KOJIさんのギターも、ボリビアーナやフラメンコナンバーなどで気鋭の魅力を出されていたように思います。

ともあれ、今後ともご理解・ご鞭撻をいただけますと幸甚でございます。本当に有難うございました。

11/12/10 YOSHIO 拝

追伸:演奏終了後23時ごろまで会場で打ち上げをし、その後皆既月食を眺めました。途中20分ごろ相方のTAKUYAも顔を出しました。実はお互い微妙に多忙で会うのがコスキンエンハポン以来だったりしますが、TAKUYA&YOSHIOも4月以降再開を予定しています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2011.12.09

11/12/2-8メモ(簡略に)

明日のライブ宜しくお願い申し上げます!●12/2(金)
六本木ノチェーロでカンタティライブ。
カンタティのラテン風味が隠し味になっていることに気づく。
ただかなりの時間リクエストなので、初見者には辛いのでは、と思う。

カンタティを見たことがない方には、コンサート形式を薦めます。
12/15には船橋で無料ライブがあるので薦めます。詳細は武田耕平さんのブログへ。

なおノチェーロにはずいぶん世話になっているが、客としては2ドリンク必須はあまりにも厳しい。
もっとも安くて4600円…友人はとても誘えない。

●12/3(土)
誕生日だったが諸事に終われ、「ホルモン青木1号店」で。いつものメニューに加え塩ハツ激うま。
サービスを受け誕生日気分を少しだけ味わう。

●12/8(木)
近江楽堂で笹久保伸氏コンサート。
Rastrosがベスト。良質な現代音楽は、ラストのフレーズで腑に落ちる感じを味わえるが、今回はラストのハイコードでそれを感じる。この曲が演奏コンディションも一番よかったように聞こえた。
TORO MATAは一部リズムが崩れる箇所があるように聞こえたが、フレーズ+2種類の音が常になるギターワークに感動する。聴く価値大有り。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.04

ご挨拶+個人練習のご案内

昨日で42歳になりました。いい年こいて相変わらずノーフューチャーな演奏活動などしていますが、「キワモノを怖れず、キワモノに甘んじず」をモットーに音楽活動を継続して、見えてこないものを探す行為を持続したいと思っております。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

さて本日12/4(日)16:30~17:30の1時間、西船橋スタジオSUN・Bスタジオで公開個人練習をやります。

F管を入手したYOSHIOがどの程度立ち向かえるか、また12/10のライブに向けて仕上げをしているYOSHIOのドタバタぶりはどんなもんか、ぜひバッシングされたい皆様のお越しをお待ち申し上げております。

もちろん演奏される方は一緒に遊ぶことも歓迎したいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2011 | Main | January 2012 »