【御礼】8/10コンサート実施させていただきました!
皆様
TAKUYA&YOSHIOは、船橋きららホールにてコスキン音楽祭凱旋ライブ「REVANCHA」を決行させていただきました。
ご来場、ご支援いただいた皆様に篤く御礼申し上げます。
おかげさまで90人の皆様のご来場をいただきました。(うち招待6人。なお控室で「60人切ったら解散してTAKUYA&YOSHIO Z に改名しようか、などと戯言を言ってはおりましたが解散せずにすみました。
目標200、実際は100を一つの基準として努力していましたがそこにはあと一歩ではありました。自分の中にある「チラシ印刷枚数の1/10程度のお客様になることが多い」という法則にほぼ忠実な結果でした)
これだけの動員を得るためには多くの方がご尽力くださったためであり、むしろ自分の力量の無さにも関わらずこれだけの方々が何の門地もない我々のコンサートにお越しくださいましたこと、いくら感謝してもしたりない気持ちでございます。
我々はボリビア・ボンビーやビエントの皆様と合同で葛飾公民館にて17年間ライブをしていたのですが、その時から来てくださったお客様が来てくださったのも大変うれしいことでした。
特に販売という点でもったいないぐらいお力をお貸しくださいました澤田会長代行をはじめとする船橋稲門会の皆様、野屋敷いと子様、母の活動しているサークルでお世話になっている皆様、またチラシ配布に特段のご尽力をいただきました同郷の田中綾子様、楽器店コチャバンバの皆様、小廣様にも篤く御礼を申し上げなければなりません。
しかしなによりも、街中がミストサウナ化しているぐらい暑い中人によっては何時間も列車に乗ってお越しくださいました皆様に、御礼申し上げます。大変なご決断だったと思っております。深く感謝いたします。
一方この気温で来られるつもりだったけど来られなかった、急な用向きで来られなかったという方は10人程度はいらっしゃったかと思われます。その方々にも御礼申し上げます。
舞台では今回私のわがままでいくつかのことをいたしました。
それにお付き合いいただき舞台上でメッセージをくださいました植木彩乃様、福田大治様、コンサートに対してメッセージをくださいました斎藤寛幸様、水溜家の皆様にも深く御礼申し上げます。
そしてろくなお礼も用意できない我々のために、事前からさまざまなサポートをくださった皆様がいらっしゃいました。当日1日拘束でお手伝いくださった皆様・チケット代を払った上にご協力くださいました皆様(20代~50代までの皆様が運営くださいました。今回のコンサートでもし成功の要素があるとすれば、それはひとえに皆様の功績に帰せられるものだと思います)が、このコンサートを成立させてくださいました。名前はあえて挙げませんが、一生感謝し続けるのみと思っています。
さらに出店を出していただくのみならず運営もお手伝いいただいたオーラ!アミーゴスの天利紀子様、J-QUENAの犬伏青畝様、さらにチラシ封入のみならず入場時にもお手伝いいただいたカンタティの武田耕平様にも、不当な労働をさせたお詫びと感謝を申し上げなければならないと思います。
きららホールの皆様も、ただの会場貸しという域をはるかに超えるご配慮をいただきました。さすがのプロワークでした。
…自主公演はかなりヘビーでしたが、感謝できる相手をこんなに見つける機会はなかなかないとも考えられます。さらに自主公演をさせていただくことで、おおげさにいうと「場の雰囲気やニーズにあわせて演奏することのスキルを磨くことよりも、自分で演奏空間をつくることに立ち向かうことへの畏れと渇望」というものが自分にあることも再認識いたしました。また南米音楽の諸先輩方や同輩や後輩で、同種のことを継続的に行っている方への無条件の敬意というものも抱きました。
(コスキン本番でもしなんらかの成功があったとしたら、それは「与えられた場所でのミッションをこなせる気にまったくなれず、立つことになった空間に自分たちを植え付けようと思うことしかできなかったから」だということも理解いたしました)
次回以降、このような公演をする際には、もっと自分たちで皆様に迷惑をかけないようにするとともに、先輩後輩問わず演奏者がこのようなことをしようとしている場合には、少しでも助けられればと思っています。
さて内容ですが、以下のような演目でした。
曲目など(◎=歌付き)
1、 Suriqui(スリキ)Victor Ferrel
2、 Melgar(詩人メルガール) Benigno Ballon Farfan (1892-1957)
3、 Sauce Alegre(陽気な柳) D.R.【Bolivia】
4、 Pascua Linda(パスカ・リンダ) D.R.【Bolivia】 ◎
5、 Potosino Soy(ポトシ男)Hubmerto Iporre Salinas◎
6、 Libertango(リベルタンゴ) Astor Piazzolla
7、 El Derecho de Vivir en Paz(平和に生きる権利) Victor Jara◎
8、 Maggot Brain(マゴット・ブレイン)G.Clinton/E.Hazel
9、 紙飛行機 井上陽水◎
10、 Danza de Maiz Maduro(熟れたとうもろこしの踊り)Atahualpa Yupanqui
11、 肝にかかてぃ 照屋林賢 ※ケーナ独奏
12、 Solo le Pido a Dios(ただ神に祈ることは)Leon Gieco◎
13、 Carnavalito Quebraden~o(谷間のカーニバル) Hermanos Abalos
14、 山から来た男 梶川拓也/溝口祥夫◎
(Encore)
1、Vasija de Barro 素焼きのかめ ◎
2、San Benito ◎
…ご感想などはまたアンケートの分析をもとに発信させていただければ、と思っています。ご来場いただいた方からの感想もお待ち申し上げております。
10~13はコスキンで演奏した通りのセットで演奏いたしました。
TAKUYA&YOSHIOとしての演奏機会は次は8/17の凱旋公演第2弾、その次はコスキン・エン・ハポンになろうかと思います。
(YOSHIOはRADICAL ANDES CONNECTIONのライブを9/21に控えています)
その後は不明ですが、今回からさらにまた進歩していこうと思っていますTAKUYA&YOSHIOにまたご理解などいただけますと幸甚でございます。より皆様に楽しんでいただけるように努力いたします!
20130812 TAKUYA&YOSHIO YOSHIO(溝口祥夫) 拝
Comments