13/11/24の日記(三田祭・駒場祭など)
☆12/7にEL SOLITARIO、12/20は新松戸でJOSE+YOSHIOです!
●11/24(日)
前日動けなかったのでこの日は10:30に家を出る。
途中のサンクスで自分のチラシコピー。コピー代を惜しみA4をA3にコピーして手で引きちぎる。
130枚程度作成する。
11:50ごろ慶應三田キャンパスのラテ研教室へ。前年より出足が早いイメージ。
なんとか席をもらって(机なし)チチャモラーダ100円を飲みながらOBの演奏、現役の演奏。
マイクなし、けっこうノイジーなので演奏者としては鍛えられる空間(ケーナは低音が慌てがちになりやすい=自戒)だが、こういう空間なればこそMCの声を張る重要性を認識する。
1時間弱いて出る。今度は渋谷経由駒場へ。
キャンパスに入る前に商店街へ向かい、久方ぶりに「キッチン南海」へ。エビフライを食べようと思っていたのだが、学生時代の感覚が蘇り「ヒラメフライ+しょうが焼き」を食べてしまう。そこそこ美味。カツカレーユーザーが多かった。
1号館の脇で街頭演奏をしていたので3曲ほど手伝ってから会場へ。時間の都合で「かしわもち」~「VENDAVAL」まで聴く。
どこも無料で聞く分には十分な水準であるし、運営がどう考えても自分が現役のころより完成度が高く恐縮するのみ。
(自分は現役時代の1・2年で、駒場祭に演奏・運営ともにいい思い出が何一つとしてなし。2年のときはコスキン後患った気胸明けでヘロヘロしていた。運営から解き放たれた3年になってやっと「演奏ちゃんとできた」というイメージ。それだけ駒場祭は民音生にとってキツいイベントという印象あり)
特に印象に残ったチームを書かせていただく。
(くどいようですが他のチームも、厳しい状況をかんがみれば十分な水準でした。なにより3年生の方の「就職活動が近い中久々にやってみるとメンバーと心が通って、本当に活動してよかったと思う」という趣旨のMCなどを聴いて再認識しましたが、駒場祭は現役生がそれなりに全力を尽くすイベントでありそこに最大の価値があるものなので、むやみな論評をここでする気もありません。出来の悪い&甲斐性のない先輩としては、基本頭を下げるのみです)
・かしわもち…名前はアレだが「チャランゴの集い」でも出演していたユニット。この日ステージをトータルに成立させるべく各チームで楽天の田中投手ばりの活躍をしていたS1さんのチャランゴが、特にQuiero Encontrarteで持ち味の情感を出していて、繰り返し旋律の表現バリエーションをつけていてこの日聴いた限りの演奏としてベスト。S1さんはステージでの表情、MCなども非常に高い水準を繰り出していて素晴らしかったです。今後もユニットとしても活躍ください。
(この日はもう1人チャランゴ奏者では1期下のS2さんも、楽天の則本投手ばりの活躍を多くのチームでしていました)
・カルカルカルカス…カルルナス以来の東大系カルカス演奏チームだが、先述のようなチャランゴの安定のみならず、渋い選曲と管楽器・打楽器のハイレベルのパワーバランス、コーラスの清新さでかなりキている。Muchacha de Ojos TristesとNin~os de Americaあたりはぜひカルカスに聞かせたい水準。カルカスコンクールがあったらぜひ出場していただければと思います。TAKUYA&YOSHIOとマッチアップしましょう。
・Cruzar…弦楽器ユニット。これが成立するあたりにサークルの地力を感じる。Punitaquiがかなり安定感あって伸びやか。下品な言い方だが、S1さんの「脂が乗っている」感凄し。
…予定よりも長くいたが時間が短く感じる。
ラストのチームは時間の関係で申し訳ないが失敬するものの、街頭演奏を見かけつい手伝い5曲ほど、結局ラストまでいる。かなり動画を撮っている人がいたがどうなるのかは不明。駒場で街頭演奏なんていつ以来か正確な数値わからず。お邪魔いたしました。
駒場から下北沢回りで新御茶ノ水へ行き、「コチャバンバ」へ行きチラシを設置させていただく。いつも有難うございます。
今回は当初アフロサヤの学習でもしようかと思うが、結局プロジェクシオンのベストCD(HERIBA CD402 1990年)を購入。当時「ポップス寄りすぎ」と思っていたサウンドが、意外と伝承性もあることを再発見、ひたすら聞いていて快適。「PALOMA DEL ALMA MIA」は歴史に埋もれない可能性の高い名曲。まだ同店に在庫ある模様。
Recent Comments