【御礼】YOSHIO新松戸での単独無伴奏を完遂!【報告】
皆様こんにちは。
今回YOSHIOは、El Solitario Nuevo vol.1と題しまして、初の「通常ライブハウスでの有料ライブ(対バン枠)で、単独無伴奏演奏」を決行いたしました。
(通常のEl Solitario Historicoでは500~1000円のフィーが、他のバンドも見られる特典つきで2000円でした)
こんなBOOKINGを提案くださった新松戸Firebirdに御礼申し上げるとともに、共演バンドの皆様にも胡乱な目で見られるのは必至、という恐怖感と闘いながらステージに臨む、という稀有な体験をさせていただきましたことも、白状いたします。
今回はHistoricoなどで演奏してきた曲中心に、一応ベストラインアップで臨みました。
1、Llorar de Quena(ケーナが泣いている、Antonio Pantoja)
2、ローランド・カークに捧ぐ(YOSHIO)
3、Yove male mome(ブルガリア民謡)
4、Quena Suburbia(YOSHIO)
5、Don Pablo(Un~a Ramos)
…結果は、共演者の皆様やライブハウスの皆様、お客様の皆様のサポートもいただき、4・5で手拍子をいただくなど、極めて素晴らしい状況で演奏させていただくことができ、無事ライブハウスの演奏として要請される品質をクリアすることができました。
MCも聴いていただくことができました。
本当に有難うございます!
今回アンデス音楽系で対外試合の経験も豊富な2人がお客様としてきてくださったのですが、3・4が好評でした。
少しでも自分の可能性を広げることができましたことに、深く感謝申し上げます。
共演者の皆様も、フラットにバンドマンとして話してくださったことが本当に嬉しかったです。
今後も少しでも自分の可能性に挑み続けるべく、ご理解くださる方の期待に沿えるよう頑張っていきたいと思います。
共演者の皆様です。
・the good party…今回はトップバッターですが、ワンマンライブもされている、音響派的処理も巧み(女声ボーカルを効果音的に使うなど)なバンドで、音楽偏差値の高さが印象深かったです。
・rough color…ループマシーンを使われる女声ボーカルとギターのユニット。ループマシーン使用系だと、やや無国籍・不思議系になるケースが多いように思っていましたが、かなり骨のあるブルーステイストがありそのスタンスに好感を持ちました。
・アラブ&よね…お2人とも本来はドラマーですが、お1人がギターをされて、かなりフリーなリズムをびしびし決めていらっしゃいました。また音楽的な偏差値にびびりました。この後にYOSHIOが演奏しました。なおよねさんは、一部で有名なチャランゴ奏者佐野まりさんとも演奏されています。
・ネルマーレ…こちらのリーダーの武井さんにJOSE+YOSHIOを見出していただき、新松戸FIREBIRDにブッキングしてくださったからこそ今回のライブが実現しました。また武井さんとはるさんはEL SOLITARIO HISTORICOにもご来場くださいました。この日も非常に応援くださいました。演奏は、今回フロアライブということで、通常よりもアコーディオンの音が強く、ベースやドラムのかけひきもシャープでよかったです。今後とも宜しくお願い申し上げます!
・黄金町ガラム…今回レコ発ライブとしてライブされていました。この日出演の中では一番通常のバンドフォーマットに合致していて、ライブパフォーマンスや声の張り方、曲順の組み立てなどが非常に鍛えられていて印象深かったです。曲目の中では、夏祭り系のテイストの曲が案外沖縄テイストをきっちり出していて興味深かったです。
…今回、共演者やお店のスタッフ、バンド関連の方からみたら「変なおじさん1号」でしかなかったはずなのですが、終了後多くの方に「楽しませていただきました」とおっしゃっていただけたのが非常に嬉しかったです。
(終了後の店での打ち上げで「盛り上げてくれた」ということで僭越ですが乾杯の音頭をとらせていただきました。また「音はガッツリしてるがキャラがゆるキャラ」という評もあったので、太っておいて良かった?と思いました)
次はどんなフォーメーションになるか不明(さすがに単独無伴奏は当面ないと思います)ですが、4月以降でまた新松戸Firebirdに出演できればという話をさせていただきました。また遊びにも行こうと思っています。
バンド活動をきちっとやる方にとって、新松戸Firebirdはすばらしいライブハウスです。皆様もぜひ一度、都内ではなかなかできないフリーダムなライブを観に行かれてくださると幸いです。
やれる範囲ですが、がしがしやっていきたいと思っております。(次は3/1御徒町THE WARRIOR CELTでのライブとなります!)
今後ともご支援ご指導など宜しくお願い申し上げます。YOSHIO 拝
※今回のライブでお知り合いになった皆様、もし宜しければ昨年YOSHIOがアルゼンチンで演奏した動画をご覧いただけますと幸甚です。
Comments