« 14/2/7-15までの日記(ファン・ファルーなど) | Main | 【本日3/1RadicalAndesConnection、TAKUYA&YOSHIOライブです!】2/26の日記(Saigenjiライブ)+告知 »

2014.02.24

雑記、2014コスキン音楽祭日本代表演奏についての見解など

演奏予定ばかりの更新などもアレなので、雑記など。

先週の食事関連で。
・YAFFA ORGANIC CAFEというところにいきました。有機系という売りですが、ややクールな接客が目に付く感じの店でした。
ボリュームを多く期待するのは酷ですが(ただそこそこ大盛にはしてくれました)、パスタのトマトソースは、一瞬鮮烈さがあってかなり水準高かったです。
オリーブのテイストを減らしたら、ナポリのピザにかかっていたソースと同じ水準になるかなと思われました。

都会的なカフェとしては駅からの距離もあって落ち着いた雰囲気なんでいかがでしょうか。
このときは食べなかったですが、ケーキ系がうまそうです。

★あと、2014年のコスキン日本代表の演奏がUPされました。UPしたのは出演者でもあった高山さんです。
こちらをどうぞ。
前提として言うのは、納税者である川俣町民の方はともかくとして、この手の音楽の演奏者が「日本代表とかいって南米まで行きやがって」とかいうのは、代表選考会が原則オープンに参加できるイベントである以上、不適切だと思います。
歴代の日本代表は、勝負をした人たちではあります。(自分らのことはおいておきます)
私の感覚レベルの話ですが、勝負しに行く人を正当に批評するのはすごくいいですが、途中で後ろから鉄砲玉を撃つようにとられかねないことを言うのはあんまり好きではありません。

さて、感想や疑問点など。お気に障る点はあるかもしれませんが、今後の当該行事のための指摘も含みます。

・自分の動画はOFICIALが上げてくれたものですが、これは誰が撮影したものでしょう?編集は高山さんがされたようですが、話し声とかが入っているし照明もだいぶ自分のときと違います。ただ今年は昨年よりも、動画のUPが総集編以外は遅いようです。

参考までに自分らの動画も挙げておきます。こちら

・演奏自体は審査会のときよりも安定していたと思います。ただ冒頭に日本の曲を持ってくるよりは、1曲現地の曲で力量を見せたうえでつなぎに使ったほうが理解されやすく、ウケは狙えたかもしれません。元々ビッグスターが多い日の出演である上、「パラグアイハープ」と紹介された段階で、会場をつかみづらくなるところはあるのでしょうがないところはあるのですが。

・高山さんはおそらくコンデンサマイク持参で舞台での対応をしています。全般にかなり落ち着いた舞台さばきでした。高橋さんのアルパ音圧は、マイク1本ではあったので仕方がない点もあったのですが、もう少し伝承的な曲を入れてそこはリズミカルに行くか、ラスゲアードなどの時間帯が長くあったほうが説得力があったでしょう。

・司会はクラウディオ・フアレスさんではなかったのでしょうか。向こうの司会の人は煽りが非常に上手いので、自分たちのときはそれに乗っかることができましたが、司会の方と打ち合わせてトークや人脈に乗っかる手もあったのではないかな、と思います。なお高橋咲子さんのブログの記事で「前の方のトークが長すぎ」とかいう記述がありましたが、日本代表として出演している場についてのコメントである以上、司会ないし他の出演者に対して失礼と取られかねないような記述は厳に慎むべきでしょう。

・アンコールはどうだったのでしょうか。またテレビ放送の反応はどうだったのでしょうか。知りたいところではあります。

・たとえばコスキン市との交流行事で和服を着るのは素晴らしいと思うのですが(自分たちはやむを得ずスーツを着てました)、日本代表としての舞台で普段演奏時に来ていない衣装を着ることには私は若干のためらいがありましたので、普段の演奏時のベースでやりました。これは個人の考え方しだいです。日本の文化を示すために和服を着たことが賞賛される、という考え方もなりたちますし、だったら日本の曲をもっとやったほうがいいし、という「DELEGACION DE JAPON」についての議論になってしまう要素ではあります。

・一瞬でもよいので歌ったほうがさらなる好評を得ることが出来たかもしれません。コスキンは基本的には「歌合戦」(語り含む)だと思われます。

・私たちはBIALLET MASSEという町での演奏もあったのですが、そこはあったのでしょうか。

ともあれ、お疲れ様でした。

今回は諸般の事情であまりお手伝いできなかったのですが、今後の代表の方にはなるべくサポートをちゃんとするようにしたいと思っております。

|

« 14/2/7-15までの日記(ファン・ファルーなど) | Main | 【本日3/1RadicalAndesConnection、TAKUYA&YOSHIOライブです!】2/26の日記(Saigenjiライブ)+告知 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 雑記、2014コスキン音楽祭日本代表演奏についての見解など:

« 14/2/7-15までの日記(ファン・ファルーなど) | Main | 【本日3/1RadicalAndesConnection、TAKUYA&YOSHIOライブです!】2/26の日記(Saigenjiライブ)+告知 »