【御礼】つくばで演奏いたしました!+14/5/24-25の日記(船橋稲門会、笹久保伸・イルマオスノ両氏ライブなど)
【御礼】YOSHIOは、フィンラガンさんおよびししょーさんが企画したピクニックライブ(於・つくば市天久保公園)にて、単独無伴奏で演奏させていただきました。(EL SOLITARIO NUEVO vol.5)
天候も無事持ち、最後まで参加させていただきましたこと御礼申し上げます。
競演の方は、hanjinmon+鈴木龍の両氏のみならず、アイリッシュあり日本フォークあり、スティールパンあり、椿屋四重奏や椎名林檎、トクマルシューゴから「ONCE」のテーマまで歌いこなす外国出身の方の弾き語りなど、バラエティに富んだ展開でした。
楽しく過ごさせていただきましたこと篤く御礼申し上げます。
飲み物を販売くださいましたフィンラガン様にも御礼申し上げます。
YOSHIOは以下の6曲を演奏いたしました。
1、Mi Quena
2、Antara
3、Todos Vuelven
4、El Minero
5、Yove Male Mome
6、Don Pablo
…出来としては1と5が訴求力があったようです。6はケーナレジェンドであるウニャ・ラモスへの追悼の意味もこめて気合を入れたのですが逆にすべったようです。3は完成度は実は高かったのですが、完全生音・ステージもないため足踏み音も使えない展開では訴求力に欠けたようです。
もとからピクニックと対概念に近い演奏スタイル・人間性ですので、課題は山ほど見つかりましたが、通りすがりの自転車小学生2人(2曲ほど熱心に聴いてくださいました)も含め、参加・観客の方々にまた助けていただきました。本当にありがとうございました。
終了後、南米旅行帰りのHanjinmon氏と鈴木龍氏(軽やかなサンポーニャ+ギターワークと音デカめのチャランゴがポイントでした)のユニットに呼んでいただき、スリキ・エンクエントロ・花祭りを演奏いたしました。
ソロ終了後いただいた沼津のビールがおいしかったこともあり、結構酒が回っていたことにお詫び申し上げます。
またつくば市で演奏させていただく可能性もあるようですので、ぜひ筑波系(フォルク界の大勢力)の皆様とまた交流させていただければ幸甚でございます。
次の演奏は5/30、新松戸Firebirdとなります。またまた無伴奏独演です。
最近クローザーとして演奏している5・6は(5/13と完全に曲目を変えるため)演奏しない予定なのですが、また危険な隠し球を駆使してしぶとく立ち向かうYOSHIOをまた酒のサカナに眺めに来ていただけますと幸甚です。詳細はhref="http://">こちら。
●5/24(続き)
フローラ西船に行き船橋稲門会の総会懇親会へ。ばか面踊りを初めてちゃんと見る。そもそもの由来は戊辰戦争で絶えた祭りの復興によるものだそうです。
1時間ほどで退出。
新宿経由で下北沢へ向かい、笹久保伸氏・イルマオスノ氏などのレコ発ライブに。
前半のラストに間に合う。前半のラスト曲が秀逸。
前半ラスト後のゲストのハヤシヒロト氏、甘さと説得力を併せ持ちながらビターな詩内容を持つ歌唱と、ブルースマン的に強烈なストロークワークの強弱を行うギターがすごすぎてライ・クーダーが嫉妬しそうな水準。動画でみるより百倍ヤバイというか素直に感動。
イルマ氏のステージワークがかなり歌姫的になってきていて説得力を増していた。
全般に笹久保伸氏が、ステージング・共演ミュージシャン・音響をよくコントロールしていて、会場にあまたいたサブカル的に小うるさそうなクリエイターを自認されているように見える音楽・文化関係者に強烈な異空間の内角速球を見せた感じ。
彼らも圧倒されたようで、会場内のサブカル的臭みが薄く、文化的にはただの「一般の人」で、クリエイター系イベントには参加を断られそうな小生でもいやすい雰囲気になっていたのは笹久保カンパニーのとてつもない発信力の現れ。
(関係ないが某SNSでのクリエイター向けイベント参加者募集記事で「クリエイターを支えたいという気持ちのある一般の方は歓迎。ただのミーハー気分で参加するクリエイターでない人はNG」とかいう趣旨のことが書いてあったのですが、いい大人が「支えたい」と他人に思われたいということを、「クリエイターがすごい」という風味にまぶしていうのはちょっと恥ずかしいんじゃないかなという勝手な偏見を持ってます。一般の者は、別にクリエイターに尽くすことが存在の前提なのではなく(観客になってくださるだけで十分演奏者に対してクリエイトしているわけで、少なくとも私はお客様に対してそのような意味でも感謝しかしていませんが)、それぞれの生計なりやらなければいけないことがあるわけで。それよりもずばり「これこれのことがしたいので」「支援がほしい」「仕事がほしい」「寄付がほしい」「ボランティアの演奏はしない」と、自分の中のマジノ線を越えてシンプルに発信するほうが、あからさまな分受け手も恥ずかしくないように思われますがいかがでしょうか。最近の中で「クリエイター」という言葉に基づく自意識の泥沼を痛感させられた出来事なので書きました。不快な思いをされる方は、どうか「クリエイターになれないケーナ奏者もどきのルサンチマンぞうなトーク」と流していただいて、どうぞ)
今後、笹久保氏ペースでかなりいろいろな発信がなされることを期待できる、と勝手に考える。
ボーカルサポートに入っていた木村美保氏も、「人生、わが人生」では「ジャズの人がアメージング・グレイスを歌う感じ」の歌唱になっていたが、それ以外では結構ケチュア語とペルー的歌唱を履行していて、性格のよさとプロとしての力量を感じる。
※イルマ氏と何かできないか検討しています。なにかポジティブなことを思いついた方は教えてください。ネガティブなことをお考えの方は自己責任でYOSHIOのみディスっていただけますと幸甚です。
会場にいたRACメンバーでもあるK氏と下北沢のやや落ち着いた居酒屋で飲んで、23時過ぎに下北沢を出発。
24時半ごろに自宅着。
●5/25(日)
6:00過ぎに起床しコンビニおにぎり2個と納豆巻を1個車中で食べ水道橋で某業務。遂行中に民音の方にお目にかかる。
いったん帰宅し、20分ほど仮眠を取ってから楽器などを持ってつくばへ。途中西船橋にてベッカーズバーガーセットを購入、また車中で食べる。
つくばでカフェイン不足対策としてスタバにてコーヒーグランデサイズ。
会場まで送っていただき、芝生や毛虫を眺めながら待機、鑑賞、演奏、ビール摂取、会話などしてすごす。
ふと学生の時公園で過ごしていたときのことなどを思い出す。特に懐かしくはない。
イベントはゆるくて楽しかったです。今後このような機会がありましたら、ぜひ一緒に出演しましょう。
(ただし足踏みの表現が想定以上にウエイトが高いことが判明したのが今回の発見)
16時には終了し南流山経由で船橋へ。帰宅時にあぶラーメンを食べる。280円と激安。
自宅でブロッコリーのガーリックソースかけ、しょうが焼き、ロールキャベツ、トマトサラダなど。
Comments
最近ご無沙汰です。筑波最高でした!(^^♪ 後日のブログで「演奏はちゃんと聴け」と黒メッセありましたが、当日まさしくダラダラした演奏時に愛想尽かしてHanjinmon氏と会話していたのは自己反省。オイラ興味無いのにはじっとしていられない。(>_<) 場所移せば良かったなぁ。(*_*) すみません、西川さんとのジョイントっていつでしたっけ?
Posted by: ちょー | 2014.06.29 02:27 PM
ちょーさん、コメントどうもです。
たぶんいらしていただいたのは4月の時だったと思います。(こちらは5月の記事です)
どうも有難うございました!
いやお客様がつまらなくて演奏聞かないのはまったく自由なのですが、演奏者同士で、演奏も聴かずにレッテルを貼るのが許容できなかっただけです。お客様にどうこういうものではございません。
西川さんが出るEL SOLITARIOは7/5(土)です。宜しくお願い申し上げます!
Posted by: YOSHIO | 2014.06.30 12:28 AM
久々のEL SOLITARIOも最高でした。(^^♪
またよろしくです。
Posted by: ちょー | 2014.07.06 12:07 AM