« June 2014 | Main | August 2014 »

2014.07.29

14/8/1(金)JOSE+YOSHIOライブご来場のお願い+日記+報告

●8/1(金)新松戸FIREBIRDに出演します!
どうか遊びに来てください。
予約をしてくれた方には特典ありまくりです。
(予約メールをいただければ、折り返しで特典をご案内いたします)

バンドシーンの中でケーナ+ギターがどう存在するのか、ぜひ見物に来ていただけますと幸甚です!
後悔はさせません。

"新松戸セントラルパーク"
OPEN 18:30
START 19:00
TICKET 前売 \2,000/当日\2,500 ※1drink charge
ACT
・菅原リョウ
・Cowper&the no brasseires
・暗黙のストライカーズ
・Co.(サツキ)
・JOSE+YOSHIO←21:20ごろからの予定です。勤め帰りにビール飲んで立ち寄りでも悠々間に合います。

●7/28(月)
昼はCoco壱番亭でささみカツカレー300グラム+サラダ。
書店で関東連合系の本を2冊立ち読み。

夜は東魁楼シャポー店で揚げソバ、野菜焼き餃子。味がやや上品になっていた。

▲コスキン関係各位へ。出場届けを提出しました(メールにて)。
JOSE+YOSHIO、Radical Andes Connection、TAKUYA&YOSHIOとなります。(自分が責任者の分)
当日までまたどうかよろしくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.07.27

7/25-27の日記+川俣コスキン出演予定+日本代表審査会へのお誘い

8/1にはJOSE+YOSHIOが新松戸FirebirdでGIG、8/9にはRadical Andes Connectionが御徒町The Warrior Celtにてライブです。ぜひ遊びに来てください!

●7/25(金)
昼は久々に松川のうな重。年に1、2回の贅沢。CPよいと思われる。
夜はThe Warrior Celtに打ち合わせがてら遊びに行ってから(演奏しない状況だとフードの水準の高さが逆に明白)、近隣の魚系居酒屋で軽く飲んで帰宅。

●7/26(土)
昼は冷凍パスタ(最近このパターン多い)、その後出先に行ってから国立へ。
リハしてからうどん店で打ち合わせがてら食事。このうどん店もCPかなりよい。

●7/27(日)
一歩も出ずネット三昧。昼は冷凍パスタ。

□コスキン・エン・ハポンは、現在次の3チーム+アルファでの出演をYOSHIOは予定しています。
1、TAKUYA&YOSHIO
2、JOSE+YOSHIO
3、RADICAL ANDES CONNECTION

さらにHimno a Cosquinにもチームとして参加予定にはしていますが、昨年の実績からとりまとめ担当の方に断られる可能性がありますのでその場合は不参加となります。当方の意向としては「参加」にしています。

…40周年ということですので、なんとか少しでもいち参加者として盛り上げられるように尽力していきたいと思います。よろしくお願い申し上げます!

■日本代表審査会にどなたが参加するのか、ということは現状なにもわからない状況ですが、「これ(=アルゼンチンのコスキン音楽祭)に出ることで日本での演奏機会を増やすステップにしたい」という志向の方よりも、「現地で演奏するチャンスとしてこの機会を前向きに考えたい」という志向の方のほうが、ご本人も含め多くの人にとってよい成果が出るのではないか、と勝手に考えていますし、そのような方には(大変な点が多くとも)実り多い機会になるかなと愚考を重ねています。

いずれにせよ、選ばれた方には、その方が望む範囲での最大限のサポートをしたいと思っております。

学生、ないし社会人でも1月下旬1週間休める人ならなんとか参加できますので、ぜひ前向きにVolunteered Slaveryできる方の審査会での演奏を聴ければと願っています。
以上、「9回落選して10回目で出てちょっと図に乗っている」人間の、一応真摯なつもりの発信でございました。

※とかいいながら「審査会のリアルタイム副評論」なども考えているクズ系参加者ではありますが。(芸風的には「ファンに手を出せないウーマンラッシュアワー・村本氏」という感じで)

14/7/27 YOSHIO 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.07.20

14/8/1新松戸ライブ+8/9御徒町ライブのご案内+7/19-20の日記

★14/8/1(金)に新松戸FirebirdにてJOSE+YOSHIOの演奏があります。4回目となるJOSE+YOSHIOがライブハウスでガチの演奏をします。ぜひおいでください! 予約はこちらまで。
特に学生の方、いろいろご相談など応じます。

8/1(金) FIREBIRD presents 新松戸セントラルパーク

暗黙のストライカーズ / Cowper&The no brassieres / JOSE+YOSHIO / 菅原リョウ / and more...
OPEN : / START :TBA
ADV 2000yen / DOOR 2500yen

ライブハウス定着させていただいているJOSE+YOSHIOの丁寧さと過激さをあわせたステージ、ぜひ満喫ください!6曲程度演奏の予定です。
なお同ライブハウスはアジフライが美味、最近ご飯の販売も始めたそうです。食事ができるライブハウスにぜひご参集ください。
バンドシーンの中でケーナがどう存在できるかの実験を実施中です。ぜひケーナ系の方にも見ていただきたいと祈念しています。

★8/9(土)21:00~、22:00~、23:00~(23:25)で、御徒町The Warrior Celtにて、伊達市すまいる&みゅーじっくの演奏も好評だったRadical Andes Connectionが演奏します。チャージなしなので、ぜひ二次会がわりに遊びに来てください! 終了後楽器ご持参の皆様演奏OKの打ち上げを同所で遂行予定です。

●7/19(土)
昼はイカ系のリングイネ。
その後新松戸まつりに行き、ライブハウスFirebirdが出している屋台にてアイスキャンデーとビールを購入、邪魔かなと思いつつ雑談させていただく。
同まつりの屋台はプロ系の屋台がなく地元店舗などの出店のため、かなりリーズナブルな食べ物が多い模様。
地域貢献というライブハウスの方向性(しかしハコとしてはロック)はすばらしいと思う。

その後コチャバンバに行きチラシ設置させていただく。その際Los TinkuyのCD(Lauro LCD-0899)を発見し購入。A DONDE VAMOSが学生フォルクローレシーンで有名だが、屈折した青春期にはまったチームのひとつ。

今聞くとケーナの運動量と存在感はあるもののかなり直線的なアレンジ、全般には1980年代後半としてもうまいほうとはいいかねる演奏だが、その意味がないぐらいの直線性と安さが自分にとって魅力的な感じ。

晩飯はぶりの切り身の漬け焼き。

●7/20(日)
10時から4時間ほど出先。この日は御茶ノ水。
その後「ナポリの下町食堂」にてポモドーロ500グラムとサラダ。
秋葉原でRACのリハ、汚い話だが着替えたTシャツを絞ると汗が出る。17曲以上のリハ。

終了後ざっくりした店で軽く雨よけ。
帰りは降られずに帰る。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.07.15

14/7/12日記+ビバ動画など

●7/12(土)
この日はフォルクローレ関連のイベントもあったが、人徳のなさゆえ特に誘われなかった(そして過去出演経験はあるものの、どうもクローズドなイベントなのでいきなり訪問するのもはばかられるフェスタらしい)ので、訪ねるのはやめにしておく。

早稲田大学オペラ研究会に出席。
その前にメルシーでラーメンとチャーハン。炭水化物コンビだがどうしても食べてしまう。

さまざまな内容だったが、楽譜の項目で「オペラの曲などをまとめたカドリルやポプリが販売されていた」的記述に出会い、よくボリビアらへんのアルバムでPOPURRIという言い方がメドレーというかセレクションの曲っであるがどこ由来か不思議だった、その不思議が少し解明できた気分。
…もちろんこの研究会は素人がそんな豆知識を得るためのイベントではないのだが、非常に有意義な研究発表などがなされているので興味ある方はぜひ。

終了後早稲田のビストロで懇親会まで久々に出て帰宅。現在オペラ研究はドイツが中心地のひとつで、研究会にもドイツ関係者が多いのだが、頼んだワインはアルゼンチンの有機モノであった。

コスキンのブログでビバ動画なるものを募集しています。
30秒間ビバビバ言うのが苦痛でない人はどんどん応募してみてはいかがでしょうか。
イベントの応援になるのかどうか、微妙っちゃ微妙ですが、これに限らずなんかこう「無秩序にやっちゃっている」感が出るのはアリなのではないでしょうか。
せっかく実行委員会がしかけてくれたこの切り口をきっかけに、たとえば「審査会参加者の自己PR動画」「参加者の今回のコスキンへの抱負を述べるコーナー」など、ゲリラ的にがんがん関連動画を作るのも面白いかもしれません。(動画のゲリラ審査会なんてのも面白そうです)

(たとえばコスキン・エン・ハポンの様子をゲリラ撮影して2~3分でまとめてスペイン語をつけたやつなら、現地アルゼンチンで見てもらえるチャンスを作れる可能性があるので、撮影マニアの方どんなもんでしょうか)

…YOSHIOはどうなんだ、と言われそうですが、動画撮影の手段が実はほぼないYOSHIOが無理に取り組むと無駄に前衛になってしまいさらに出入りできるイベントが減ってしまうので(迫真)、まずは皆様の参加で盛り上がるといいなあ、と勝手に祈念しております。

ともあれ、ちょっと日々の忙しさにかまけておりましたが、これからコスキンに向けて作りこんでいきたいとは思っています。(審査会という有力なプレッシャーがないため、プレッシャーを作る楽しさはあります)

本年も関連各位の皆様、よろしくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.07.04

本日14/7/4JOSE+YOSHIO宜しくお願い申し上げます!

標記の件ですが、新松戸Firebirdにおそらく21時ごろの出演となります。
同店はアジフライの美味なライブハウスとして異彩を放っております。

ケーナのバンド文化への適合例として、ぜひご覧に来ていただけますと幸甚です。
なお曲目はオリジナル2、南米曲4と結構ガチ展開です。

YOSHIO宛にお気軽にご連絡ください!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2014 | Main | August 2014 »