« November 2014 | Main | January 2015 »

2014.12.27

近況報告日記141227

実は12/24から1日半ほど38度以上の高熱を出して寝込んでおり、各所にご迷惑をおかけいたしました。
(深くおわび申し上げます)

インフルエンザかも、という情勢で非常に微妙だったのです(幸い違いましたが)が、なんとか12/25にカタール航空で出発し、30時間以上の旅行と6回の機内食を経て無事現在ブエノスアイレスにいます。

また報告などさせていただければ幸甚でございます。

1つだけ報告ですが、自分が変えたレートでは1アルゼンチンペソ14.44円でした。
(円→ドルは成田空港GPA、ドル→ペソは空港のBANCO NACIONALです。安全策ですがもっとも低いレートだとは思います。1ドル=8.46ペソ)

今日の出費
エセイサ空港→ホテル、レミース 490ペソ(約7000円)。前回来たときから場所が変わったのでとまどいましたが、待たずに乗れました。両替も以前は税関チェック通過前に出来たのですが、今回は通過後裏に回るように言われました。
車窓は大統領府がライトアップされていてきれいでした。(以上小学生なみ感想)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.24

【御礼】141220サツキさんイベントで演奏しました

△JOSE+YOSHIO、年内最後の演奏は12/20、サツキさん主催イベントで北越谷TAMATEBAKOにて。
入場料1000円です。(ドーナツ付き)

12/20 音もだちフェス詳細

14:30〜14:45 ツミダ
14:50〜15:05 ヒロ(unfade)
15:10〜15:25 樋口拓洋
15:25〜15:35 ※周子※
15:35〜15:50 吉田優美
15:55〜16:10 ケンヤ(テイクカラーズ)
16:15〜16:30 KUNI
16:30〜16:40 ※マリオ※
16:40〜16:55 JOSE+YOSHIO
→「泊まり込み」「スリキ」「LEGEND PF MARLION」の3曲です。
最後がうけました。

17:00〜17:15 ロットン瑠唯(TAPE&DRIVES)
17:20〜17:35 NOXAH
17:40〜17:55 サツキ
※※の枠は弾き語り以外の催しをします。

弾き語り以外は絵本の朗読というなかなかがらに合っていないような機会でしたが、ロットン氏のくどめのMCなどもあり極端に浮かずにはすみました。
清らかなイベントだったと思います。

終了後は樋口拓陽氏の「あじさい」という曲(氏はかなりユニークなキャラクターでした。お世話になりました)でむりやりケーナセッションしたり、学生さんのハッピーバースデーを祝う即興セッションをしたりしましt。

お声かけいただいたサツキさまはじめ皆様、本当に有難うございました!

※これでたぶん40本目のライブでした。皆様に篤く御礼申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.20

【乞う来訪】141220本日のイベント+15年1月の演奏予定

△JOSE+YOSHIO、年内最後の演奏は12/20、サツキさん主催イベントで北越谷TAMATEBAKOにて。
入場料1000円です。(ドーナツ付き)

12/20 音もだちフェス詳細

14:30〜14:45 ツミダ
14:50〜15:05 ヒロ(unfade)
15:10〜15:25 樋口拓洋
15:25〜15:35 ※周子※
15:35〜15:50 吉田優美
15:55〜16:10 ケンヤ(テイクカラーズ)
16:15〜16:30 KUNI
16:30〜16:40 ※マリオ※
16:40〜16:55 JOSE+YOSHIO
17:00〜17:15 ロットン瑠唯(TAPE&DRIVES)
17:20〜17:35 NOXAH
17:40〜17:55 サツキ
※※の枠は弾き語り以外の催しをします。

続きまして、
☆1/8の新松戸Firebirdにて、JOSE+YOSHIOがベロンベロン会に出演します!
こちらは飲み放題3時間付きで通常3500円というお得イベント。
今回はアコギの変態超絶DUO、6×2(1人はYOSHIO QUENA EXPERIENCEでご一緒の横沢慶さんです)と2バンドでの出演となります。

1/8(木)FIREBIRD presents ベロンベロン新年会

余興:6×2 / JOSE+YOSHIO

続きまして、同じく新松戸Firebirdに1/11(日)、YOSHIOピンでロープショーもある総合イベント「キネマトス」に出演します。

1/11(日) 新春!雑技道場キネマトス 其之弐

極悪いちご団(BAND)
結城彩withうの(ロープパフォーマンス)
KIKI(肉弾パフォーマー)
刃喰い(殺陣)
飯田華子(紙芝居)
りゅうた(fromアブラジョー/弾き語り)
YOSHIO(ケーナ)
がじゅまる(お笑い芸人)
スキッツォイドマン(地獄)
SMD2(ダンスパフォーマンス)
司会
ヤマダヒロミチ(LUNCH-Ki-RATT)
OPEN 16:30 / START 17:00
ADV 3000yen / DOOR 3500yen / 1/10との通し券 5000yen

☆さらに、1/18(日)Firebirdで、今度は店長の誕生日イベントに、またもYOSHIOピンで出演します。

1/18(日) 店長ディエゴカルパッチョ誕生日会

ノリノリ兄弟 / 極悪いちご団チンドンビート / 無限放送 / セクシーJ / Midnight TV PROGRAMS / ボ・ビ・ボンベス / YOSHIO / LUNCH-Ki-RATT / シャク&リハビリーズ / Haruka
OPEN 17:00 / START 17:30
ADV 2000yen / DOOR 2000yen

☆1月最後は、1/21(水)にまたもFirebirdにYOSHIOピンで出演します。パンキッシュイベントです。

1/21(水)FIREBIRD presents NOISEFREESESSION

E-pro / サンダ君(レッドステージ) / kaetsu takahashi / 88 / YOSHIO / and more...
OPEN : / START : TBA
ADV 2000yen / DOOR 2500yen

…以上、1月はFirebird出演4回という新記録です。皆様には「お前なにやってんだ」というところでしょうが、1回でいいのでお目にかかれると幸甚でございます。予約の方にはアルゼンチン土産をお渡しする予定です。

Les Esperamos! 宜しくお願い申し上げます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.18

141217の日記

●12/17(水)
朝総武線快速が面白いぐらい遅れる。
昼は和幸。渋谷で食べると逆にこのチェーン感が落ち着きを与える。
ご飯をおかわりし最後は茶漬けにする。

夜はFirebirdの阿仁異生誕祭に。
極悪いちご団のリズム隊の技量と、要所で入れてくるギターのかっこよさに感銘を受ける。

※JOSE+YOSHIOの年内最終ライブは12/20、北越谷になります。
詳細はこちら
ぜひ遊びに来てください!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.16

141215ライブ感想メモ

標記の件ですが、岩川光トリオのコンサートを見に行きました。
絵本塾ホールは前行ったときより渋谷公園通りクラシックスに雰囲気が似てました。
PAは薄目に入っていました。

以前(今年ではない)観たキケ・シネシ氏と鬼怒奈月氏のライブよりも、岩川氏の志向がストレートには出ているような感じを受けました。演奏もMCも、自意識のままやりすぎずにさらっと保つスキルも向上していて、退屈も胸焼けもせずにすみます。
特にピアノの林正樹氏の駆け引きと支える能力のそれぞれのすごさとバランスのよさは光ります。(Despues de Carnavalなどで特に)

岩川氏は、以前見たときよりもケーナの高音を使っていました。
特にウニャ・ラモスに捧げたとする「El Camino de la voz」では、ケーナを吹く楽しさの表情が高音の切り出しなどでかなりストレートに表現されていて、ウニャ・ラモスへのオマージュとしてかなり感動的な曲でした。
氏のテクニカルなケーナの音操作にNG感を感じるケーナ奏者にも、この曲は聞いてほしいと思いましたし、このような曲をもう少し演奏してほしい、と一観客として勝手に思いました。
それだけにウニャ・ラモスの名前を言った瞬間、氏のカツゼツの悪さに受けて笑った観客に殺意を覚えた私は、ひっきょうただのケーナヲタですかね。(「に」の羅列ですみません)

一番アンデス寄りであることが想定されたアンコールの「Huaynita azul」は、ワイニョっぽい盛り上げをいったん見せて封殺する旋律展開になっていましたが、以前よりケーナヲタにも親和性のある音色を出すようになっているように感じられました。

まあアベノミクスの影響が及ばない身の上としては、コンサート入場料として4500円は内容がよいとしても正直高いなー、とも思いましたが、聞いていていろいろやる気になるライブでした。演奏者の皆様に感謝を申し上げます。

追伸:夜の絵本塾ホールはわかりづらい。行きは20分道に迷い遅れ、帰りは間違えて某団体の本拠地ゾーンを通過して信濃町に行ってしまいました。おかげで10000歩歩けましたが、もう少し地図などの表記を改善すべきでしょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.15

メモ141211-13

●12/11
歯科医。アッサム、船そば(接客など×だが、つゆのみ異常な美味)
リハ、ロッテリアで絶品バーガーセット。
ライブハウス、アジフライ2枚、水2本、ビール。
0:06の電車はいつも遅れる。
1:30ごろ就寝。

●12/12
7:50に起床、なんとか8:56の新幹線。つばさの座席快適。
車中サンドイッチはボッタだがハムのみ美味。

郡山に到着後1時間待つので駅周り歩くが飲み屋街。パチンコ店のみ空いている。
駅中の喫茶店でカレーセット。

磐越東線で神俣へ。覚悟していたよりは店があるが、急いでタクシー。1410円であぶくま洞。
ラパスの皆様と昼食に合流。
付き人状態で入り演奏を聴く。洞の中のガウディの教会っぽい壁面の空間で演奏。湿気がすごいがぬくい。
生音でも結構響く。TUNA PAPITAで盛り上げるのが若々しい感じ。
一見の価値あるライブです。不思議な雰囲気。

終了後mさんに郡山まで送っていただく。ご迷惑おかけしました。
偶然お互い南米に年末行くことが判明したのでお互いの無事を祈念。

郡山から新幹線で仙台、宿「ライブラリーイン」勾当台公園のほうに向かう。1日乗車券を購入。
仙台駅の地下鉄乗り場がわかりづらい。

ホテルは混雑。女性スタッフは応対がいいが男性は×。場所はいいので7000円なら考えるが、という水準。

着替えてから会場へ。

終了後いつもの上杉の水産店、さんざん食べて2550円というミラクル価格。2次会は中華料理で1人1000円程度。これも豆苗と餃子美味。
東京組で2時過ぎから2時間程度反省会。
就寝5時。

●12/13
9:30に起床、10:30ギリでチェックアウト。
エビアンでコーヒー、仙台平禄で鮨(まあまあ)。三越の白謙で土産購入し、ホテル前からバス100円で駅へ。
仙台から上野まで戻り、荷物を置いて鞄を探す。アメ横大混雑。5300円の鞄を4500円にしてもらう。

帰宅し明太子パスタ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.12

141212-150228までの演奏告知、南米音楽的他人様の演奏会告知など【第1弾】

☆まず本日12/12、YOSHIO QUENA EXPEIENCEの2回目のギグが新松戸Firebirdで行われます。
21:30以降のスタートですので、お勤め帰りの方もぜひ!予約は風邪から復調したYOSHIO までギリギリまで待ちます!特典あり!

■そして本日は笹久保伸氏のライブも実施されます。自分のライブと重なっていて断腸の思いですが情報共有します。

= 2 nights of CHICHIBU@サラヴァ東京(渋谷)=
笹久保伸 『秩父⇆アンデス』
曲目:アンデス音楽、秩父の歌、自作品
チケット 予約 3,500円(1drink付き) 当日 4,000円(1drink付き)

会場:サラヴァ東京(渋谷)
Tel/Fax:03-6427-8886
http://l-amusee.com/saravah/

総合お問い合せ:アオラ・コーポレーション
http://www.ahora-tyo.com/
e-mail: info@ahora-tyo.com
Tel: 03-5336-6957(平日10:00~19:00)Fax:03-3247-1263

12/13には、極寒の仙台でEL SOLITARIOをkanitaはじめ「春チャラ」常連と強行開催!東京からも参加者あり!

■一時帰国公演中の岩川光氏、聞け・市根氏もといキケ・シネシ氏は帰国しましたが、12/15に絵本塾ホールでトリオでの演奏会決行。こっそり観に行く予定。

△JOSE+YOSHIO、年内最後の演奏は12/20、サツキさん主催イベントで北越谷TAMATEBAKOにて。
入場料1000円です。(ドーナツ付き)

12/20 音もだちフェス詳細

14:30〜14:45 ツミダ
14:50〜15:05 ヒロ(unfade)
15:10〜15:25 樋口拓洋
15:25〜15:35 ※周子※
15:35〜15:50 吉田優美
15:55〜16:10 ケンヤ(テイクカラーズ)
16:15〜16:30 KUNI
16:30〜16:40 ※マリオ※
16:40〜16:55 JOSE+YOSHIO
17:00〜17:15 ロットン瑠唯(TAPE&DRIVES)
17:20〜17:35 NOXAH
17:40〜17:55 サツキ
※※の枠は弾き語り以外の催しをします。

◆観たてぃもといカンタティのケーナ奏者、武田耕平氏が市川市でコンサートを12/21に決行。市川市民はじめ近隣の方要チェック!

市川市制施行80周年 プラネタリウムコンサート
降り注ぐ星と音楽

「アンデスに降り注ぐ星」をテーマに、冬の星座についてのプラネタリウム投影の下で、
南米アンデス地方の民族楽器であるケーナとサンポーニャを市川市出身の演奏家が
奏でます。美しい冬の星座と異国の音色をお楽しみください。

出演:武田耕平氏
日時:12/21(日)午後2時(受付は30分前)
場所:少年自然の家
小学生以上、先着200人
申し込みは12/20までに047-337-0533 少年自然の家

場所はJR本八幡か市川大野駅からバスです。

◎2/7、御徒町アメ横(御徒町ないし上野)The Warrior CeltにてRadical Andes Connectionライブ決行です!
21:00~、22:00~、23:00(~23:25)です。ぜひ大人の夜遊びがてらどうぞ。たぶんオールの打ち上げあり、打ち上げでは演奏大歓迎!

●アマチュア的活動ながら実力者の演奏者たちによるライブです。
2/7ですのでぜひこちらのライブ終了後は半蔵門線経由三越前乗換銀座線で上記Radical Andes Connectionライブへのはしご参戦をPOR FAVOR。

2015・FEBRERO フォルクローレコンサート「puente」 
三軒茶屋で、フォルクローレと皆さまの間に架け橋(puente)を。

【コンサート詳細】
日時:2015年 2月7日 18時開場・18時半開演
場所:三軒茶屋ライブ & バー
三軒茶屋ライブ&バー“Grapefruit Moon”
URL:http://www.grapefruit-moon.com/
チケット代:1700円
※ドリンクは別料金となります。

【出演】
Groupo:ヤマヒツジ
ヤマヒツジです。山羊のようで、山羊ではない。そんな微妙な味わいを感じて頂ければ。
フォルクローレの音色と、日本語のVocalとを折衷した、親しみやすいメロディを皆さまにお届けします。

Grupo:Ako y Chimichurri (あこ・イ・チミチュリ)
アルゼンチンのフォルクローレを中心に、ポップスやフォークの要素も入れた「ラテンフォーク」を繊細かつ大胆に演奏。
グループ名のチミチュリとは、肉に合う香辛料のこと。
チミチュリメンバーがVoあこを美味しく仕上げ、美味しい肉料理をお届けします。

▼1/31(土)、新宿区ワンチャコでイルマ・オスノ氏、菱本幸二氏などで12:00~ライブ決行とのことです。

▽2/28(土)、久々のEl Solitario vol.21、競演者はなんと上記のイルマ・オスノ氏です。場所は西船橋スタジオSUN・Aスタジオ、16:30~17:20ぐらい。1000円。詳細また今度。

※なお1月にもYOSHIOは現段階で4本ほどライブを予定しています。詳細はまた後程。ぜひ皆様にお目にかかれれば幸甚でございます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.08

141208の日記+雑感

●12/8(月)
朝エクセルシオールのサンドイッチと珈琲。
昼は「ネパリコ」でダルバートノンベジ。まがいなのかもしれないが渋谷のエスニックとして上乗の部類。

風邪がしつこく、気管にも入っている感じなので12/12のギグに備えて静養したい気分。
(なので各所に不義理しています。謹んでお詫び申し上げます)

もちろんギグまでには治すが、気管が狭くなっている感じは鬱感に浸りやすい。
体重が増える前は鬱感の強い男子だったことを知る人も少ない今日この頃。

この前見に行ったミスティ25周年コンサートでF氏と久々のK氏を見るにつけても、ケーナに愛されている人というのはいるもんだと痛感する。
そして、自分がそうではないことも当たり前のように感じる。

…「俺も愛されたいんだよ」と元横綱の朝青龍みたいなことを言っている場合ではないが(この人が言ったとされている「川へ行こう。そこでお前を殺してやるよ」という脅迫トークは平成日本での一級のリリック)、愛されないなりに生きていかねばならないので、「愛されている」という勘違いをしないようにしながら演奏活動もできれば、と念じています。

すでにこの12月で齢40代も半ばという状況で、武者小路実篤ではないですが、「そのうちものになってやる」という精神で、20年後にピークが来るように頑張っていきたいと思います。

というわけで、12/12新松戸、12/13仙台で皆様お目にかかりましょう。
皆様も風邪にはお気をつけください。今年の風邪は(いつもそうかもしれないのですが)しつこいもようです。

以上中年男子のたわごとでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.07

【御礼無事終了!次回も決定】201412124YOSHIO QUENA EXPERIENCE、2回目の冬なのに熱いギグ決行!

いつもの新松戸Firebirdにおいて、2回目のYOSHIO QUENA EXPERIENCE決行です!
米元美彦氏、横沢慶氏のプロフェッショナルワークとともにスパークするケーナをぜひ満喫ください!

対バンも超絶ベースのフリーセッションが炸裂する「後ろからの光」さんや、演歌ロックバンド「ちばんど」さん、サブステージにはホーメイの使い手KIYOSHIさんなど、かなりお得な一夜となっております。
僭越にもトリを務めますので宜しくお願い申し上げます。

予約お待ち申し上げております!

→無事演奏いたしました!今回は前回同様打ち合わせなしのフリーセッションでしたが、前回よりも駆け引きといいますか、「組立しながらもフリー」という要素をナチュラルにできたように思っております。結局27分間通し演奏でした。
回数を重ねるにしたがってよりとんでもない感が出てくると思いますので、ぜひ次回を期待ください!観客の皆様、対バンの皆様、Firebirdの皆様に篤く御礼申し上げます。迷っている方、私以外のメンバーのほうが見る価値高いですよ!

次回は2/6(金)新松戸Firebirdでギグります。

今後とも世界的にも珍しいケーナサウンドであるYOSHIO QUENA EXPERIENCEを宜しくお願い申し上げます!

●12/12(金)
新松戸FIREBIRD
"愛こそすべて Vol.5"
OPEN 17:00
START 17:30
TICKET 前売\2,000/当日\2,500
※別途1drink charge
ACT
・YOSHIO QUENA EXPERIENCE
・ちばんど→さすがの演歌ロック。ちばさんの存在感のある声と、いつもよりも激しいパフォーマンスが最高でした。
・後ろからの光→ハードかつむちゃくちゃなハイテクニックなサウンドとMCのゆるさのギャップがすごすぎます。
・M.G.N.T
・continuous→音数を絞りつくしたシティブルース、渋いの一言です。
・アスカとタケシ(艶街)→アコギがテネイシャスDを連想させる激しさ、そして歌の言葉と芝居心を大事にしている姿が最高です。今後もしまた演奏する機会があったらぜひお目にかかりたいです。
・桃井嘉勝
・アラブ&よね→いつもよりもささる感じでした。
Sub stage
・Khoomei KIYOSHI→木笛のクオリティが想定外に高かったです。中音域が綺麗で印象深かったです。
・Judy(踊るツチノコ)


Open 17:00
Start 17:30
Live
17:30-17:55桃井嘉勝
18:00-18:25アスカとタケシ
Judy
18:40-19:05 continuous
Khoomei KIYOSHI
19:20-19:45後ろからの光
Judy
20:00-20:25 M.G.N.T
 Khoomei KIYOSHI
20:40-21:05ちばんど
21:15-21:40アラブ&よね
21:45-22:10 YOSHIO QUENA EXPERIENCE

| | Comments (0) | TrackBack (0)

近況141207

皆様こんにちは。

こちらですが先週半ばから11か月ぶりに大規模な風邪にやられ、この週末自宅蟄居していました。
岩川光氏のコンサートや、学生演奏会など多くの演奏会を見る機会をロスしました。

12/12新松戸FirebirdでのYOSHIO QUENA EXPERIENCEに備えていますので、ぜひ皆様お目にかかりましょう。
予約歓迎です。

12/13には仙台でイベントをやります。ぜひご参加くださいますと幸いです。

年内は12/20、越谷TAMATEBAKOでのサツキさんイベント出演が〆となります。JOSE+YOSHIOです。

以上恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。

※自宅で1992年購入のブラウン管テレビがさすがにへたり、時々昭和的な叩いたりのテクニックで画像を調整しています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.01

141129の日記(花園distance、ミスティ)

●14/11/29
前日24:40ごろ帰宅するが、8:00には起床。
9:00には家を出るが、丸の内線で池袋方面と荻窪方面を間違えるミスをして桜台にぎりぎり10:30すぎに到着。

この日はFirebirdの対バンで知り合った花園distanceの自主企画公演、「このよのアレンジメント」を見るために桜台に行く。

この辺に来たのはtakuya&yoshioの相方が江古田と新桜台の間にいたころ以来。

ご案内いただき、とあるビル(というかアパート)の屋上での演奏。出演者3人カメラマン1人観客3人。
オードリーの伝説の自宅ライブもかくあったのでは、という感じ。

雨が降る中キーボードと台所用具転用ベースの打楽器演奏がなされながら野菜が刻まれ豆腐が切られ肉団子がこねられ鍋に投入され(ついでに一瞬マイクもだし汁につかっていた)、煮込まれている間呪術的な台所用具パーカッション演奏がなされ、最後大根おろしがすりおろされて演奏終了、鍋完成というパフォーマンスであった。

30分弱程度だったが、すごいものを見た、という感じだけでなく、音楽センスのよさも見せつける感じに賛嘆する。
自分のイベントももっとやばくセンスのあるものにしよう、と誓いました。

演奏終了後雨がかからない階段で一列になって鍋をいただく。鍋かなりおいしかったです。(肉団子を一番懸念していましたが、生姜が効いていて一番おいしかった)

…花園distanceさんの紹介としては不適当きわまる内容ですが、シュールなだけでなくおしゃれな要素もあり素晴らしい音楽センスを有していられるのでぜひ一度聞いてみてください。12/6には新松戸Firebirdでライブされます。

終了後池袋から高田馬場、駅前で立ち食いそば。さしてまずくないが接客がかなりつっけんどんで客を減らしているような感じ。

そこから小平に行き、「ぽえむ」とかいう喫茶店でランチセット。商店街モールっぽいところにあるが珈琲はかなりの水準。このモールの2階入り口にペルーダンスの写真が飾ってある空間があった。

ルネ小平でミスティコンサート。25周年とのことで「懐かしい」なんて評価があったが、2部・3部を観ればここがアクティブなチームであることは明白なので、これからもがしがし活動いただければと思う。
ケーナは当然に絶品なのだが、チームとしては歌で締まる感じというのは、表現の多様さを示すもの。
あと踊りの千文さんのポジションの崩さなさは、さすがにコンテスト出場者は違うと思わせる水準。自分は正直ライブに過剰に踊りが入るのを嫌うタイプだが、この日は素直に感動。

自分はミスティが演奏するペルー音楽も好きだが、「懐かしくていいねえ」という客席の一定数の雰囲気やステージングの若干の甘さ自体はなんか「ねこの森には帰れない」を連想させるものだな、とか勝手な感想をもちつつ、しっかり打ち上げにも参加して演奏もさせていただく。
ルシア塩満さんがペルーアルパでtodos vuelvenをやったりとかかなりのクオリティの次に、サークルの先輩Y氏に共演いただきMi Quena、さらにJOSE氏とレジェンド・オブ・マーライオンを演奏する。お騒がせいたしました。

ともあれ、ミスティの皆様のご活躍を祈念いたします。
尊敬できる先達としてのケーナ奏者の福田さんがこれだけ活動されているのですから、邪道系ケーナ奏者としての小生もまだまだ攻めなくては、ということを再認識いたしました。有難うございました。
(遺憾だが尊敬できない先達も若干いるなかで、福田さんは素直に尊敬すべきケーナ奏者であり業界の先輩です。まあこの日会場にいたほとんどの先達は尊敬の対象なのですが)

中座させていただき、21:30過ぎに帰宅。自宅で東武の鮨を食べる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2014 | Main | January 2015 »