【トリで出演決定→無事終了しました!】150407新松戸Firebirdに単独無伴奏で出演!+150326の日記
●4/7(火) FIREBIRD presents 新松戸唄酒場
太田圭二郎 / スズキエリ / 林逸平(オンザロック) / 田中雅紀(CHARTREUSE) / 伊藤(Negative Campaign) / ジョニーアラタ / and more...
OPEN : / START :TBA
ADV 1500yen / DOOR 2000yen
Open 17:30
Start 18:00
live
18:00-18:25 太田圭二郎
18:30-18:55 ジョニーアラタ
19:00-19:25 林逸平
19:30-19:55 スズキエリ
20:00-20:25 河先健
20:30-20:55 伊藤秀太(Negative Campaign)
21:00-21:25 田中雅紀
21:30-21:55 YOSHIO
bar time 22:00 drink or die !!!
毎度おなじみ、ではありますが、唄わないですが歌酒場枠に出演です。
今回も新ネタ突っ込みますので、ぜひ遊びに来ていただけますと幸甚でございます!
マンネリという余裕もないほど落ちないツーシームのみ投げ込む状態にてライブハウスというマウンドでstruggleしている中年ケーナ奏者を、物見遊山と憐憫と敵情視察を兼ねて新松戸まで観に来てください。
→なんとトリで出演です!ぜひ。
…無事演奏いたしました。バンドをされている方中心の弾き語りの方々によるかなりのハイクオリティイベント(特に前の田中氏は多くのミュージシャンが舌を巻くクオリティ)を、ぶち壊す感じで演奏させていただきました。
1、ANTARA 2、TODOS VUELVEN 3、URBAN QUENA SAYONARA 4、WE WILL ROCK YOU 5、DON PABLO
久々の通常ステージだったので1・2は故意にぶっこんだのですが、やはりそれなりの反応でした。この手の曲でしっかり反応を取れるように精進あるのみです。3は完全新曲、ナンバーガールに捧げる演奏でしたが完成度をもっと上げて再演したいです。(といいますかナンバーガールのカバーのつもりでした)
4で救われたステージングとなりました。MCをしまくったせいで25分がっちりやっていたのはいいのか悪いのかですが、対バンやお客様のおかげで楽しくできました。本当にありがとうございます。
次に単独無伴奏でFirebirdに出るのは4/15となります。この日は2曲のみの演奏です。次は4/24となります。
今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。結構4月~6月は演奏が増えていますので、ケーナに興味がある方にどこかでぜひ気軽に遊びに来てください。辛辣バッシング見ていただいてからなら大歓迎です。
(終演後出演者の方にアルゼンチン動画を発見いただき、ご覧いただいたこと御礼申し上げます)
●15/3/26
朝起床後執筆にいそしみ、9:20に送信。
すぐに身支度して早稲田へ。健康診断を受けに行く。
(大学の研究のサンプル調査も兼ねた健康診断)
この日は大学の卒業式とやらでその手の方々が大学周辺にたくさん。
検査が2時間近くかかり、13時過ぎに「金城庵」で並み天ざる大、1050円、学生時代に出せる金額ではなかったが今食べるとまあ良心的な水準。
校友会で手続きをした後、26号館大熊記念タワーへ。16階の校友会ラウンジで充電を断られたのですぐに退出し、10階の125記念室で行われていたコシチェルニャックの展覧会へ。
コルベ神父の絵、女囚の絵など思想などを超えてエグさが伝わる生の感情を形にすることで崇高さすら出している絵画と、命令されて書いた「別れ」の絵などに共通するタッチ、また故意に囚人の顔を書いて無事を外部に知らせた、などの史実も合わせて静かにインパクトのある(あおりなし)展覧会であった。ヤン・コムスキーの絵も展示されていた。
絵画をポーランドに返還する前の展覧会とのこと。所有者だった野村路子氏に話しかけられ、背景などを改めてお伺いする。展覧会は無料で日曜以外18時までやっていて誰でも入れる(~4/23)、4/18に早稲田でだれでも参加できるシンポジウムもあるようなので興味がある方はぜひ。(自分は仙台なのでお伺いできませんが)
その後「メルシー」でラーメンとチャーハン。安定の水準。前に座った地味な女性がいきなり某宗教法人の月刊誌を熟読していた。
西船橋駅ナカで珈琲豆、東武で食料品を買って帰宅。休憩するつもりだったが漫然とネットを眺める廃人的ストレス解消。
« 150319-20の日記(ゆるふわを目指して挫折した日記の文体) | Main | 【無事演奏しました!+150425-26の日記】150425、YOSHIO無伴奏単独演奏初の関西進出!大阪市内で演奏! »
Comments