20160416の日記(練習、オペラ研究会など)
※「余震」と当初行っていたのがミスリードになってしまうぐらいの九州地区の群発地震の被害を受けた皆様に、僭越ですがお見舞い申し上げます。地震続きでみなさまがきついことを思い、申し訳ない気持ちになっております。
※僭越ですが、4/23のYOSHIO QUENA EXPERIENCE(イレギュラー編成)を何卒宜しくお願い申し上げます!
●16/4/16
10:30頃起床、昼は自宅で前日のかぶ料理の残り、納豆、もずく、豆腐汁。
西船橋スタジオSUNで4/23のイレギュラー編成の新松戸Firebird用のリハを2時間ほど。
いつも新松戸でお目にかかる皆様と西船橋でリハるのが、不思議であり有難い限りでもあり。
皆様、いつもとまた違うグルーブに期待ください。
リハ中コカコーラ500ミリリットルを飲むが美味。体にはヤバいがはまりそう。
(クラシックバージョンに限る。基本的に添加物とかを過剰に気にするタイプではないが、アステルパーム苦手)
リハ後すでに珍しいぐらい昭和水準の店「グレース」で少々話してから、早稲田へ移動。
どうしても寄りたく思いメルシーでラーメンとチャーハン。それぞれ絶妙にコクや量を出しすぎないのが名店の所以。2つで890円、品質から見たら敬礼物の価格設定だが、学生時代にはできなかった贅沢。(学生時代はもっと安くてご飯がついてきた(ただし味のランクは相当下の)稲穂に行くのがせいぜいであった)
オペラ研究会で映画「ドン・ジョバンニ」に関しての発表。発表の本筋ではないが、同映画の冒頭にグラムシが引用されているのが、面白かった。
※この前観た「こうもり」が、だいぶ原作をいじっていることを改めて認識したので、そのいじり方の分析について気が向いたら書きます。(オペラ研究会で聞かれたらと思って調べていたら発見)
終了後少人数で「ニュー・エコー」なる焼肉店へ。軽く焼いてジョッキ1杯、ビビンバも食べて3000円という設定にふさわしい店の質であったが、肉自体は想定よりまともであった。
Comments