【追補あり】どうでもいい話20160824
●どうでもよい話シリーズ(演奏告知よりアクセス数が多いのは謎ですが)を、ときたま書きます。
●この日は少々船橋駅周辺で買い物をした以外は自宅に蟄居していました。
昼は「寿し道楽」で回転寿司11皿+つみれ汁(相変わらず美味でした。この日は蒸しウニをダブルで)、夜はホワイトタイガー海老とピーマンと玉ねぎと三つ葉としいたけを炒めたもの(ゴマ油微量)と、きゅうりとトマトと味噌汁(昆布としいたけと玉ねぎ)でした。かなりヘルシーな展開ですが、早く揚げ物を適量(ここ重要、たとえばFirebirdライブのときはアジフライ+αぐらいで止めるイメージ)でも食べれる身の上になりたいものです。
●精密検査を受けるのでこれから昼ごろまで水も飲めない展開になるのがちょっとしんどいところ。まあ不摂生のつけなので、今後の演奏活動のためにも取り組んでいこうと思います。バンドマンで40代を超えると自転車マニアが多いというのもうなずける話ですが、自分が取組むべき運動を見つけられていないのも課題ではあります。
→超音波検査などもし倒した結果は、ガンマGTPは正常値に戻るなど良化しており、「血液や他の臓器に問題はないが、脂肪肝」とのことでした。食事療法や運動療法でいまからマイナス9キロを目指しましょう、とのことでした。お騒がせしましたが、今後も揚げ物は当社比で半分程度と、抑制的に摂取しようかと思います。Firebirdの売り上げに貢献できず残念なのですが、違う貢献をできればと考えています。
●自分の演奏してきたCD-Rが部屋に散乱していたところでクーラー故障による片づけの強要があり、CD-R入れに入れてみたところ160枚入りの半分は超えてきています。年取ってやることがなくなったらベスト盤でも作ろうかと思いますが、まずは録音をすることが先でしょう。検討します。
●最近巷ではやっているという自律神経を整えるなんちゃらというCDを諸般の事情により3日に2回は浴びているのですが、売れるだけあって「通俗的旋律を怠惰に奏でるだけでもなく、ミニマルに振り切るわけでもなく」という仕上がりで、地方のFM局が喜んで流しそうなBGM風インストと若干距離を置いているのがポイントか、と判断しています。旋律を担う楽器がピアノだったりギターだったりシロフォンもどきだったりウクレレもどきだったり、とまあ手は込んでいます。しかも相当数の曲で音程を絶対的に正しくはしていない(のかそうなってしまったのか不明ですが)のもひそかなポイントです。
●こんなものを浴びつつ自分の録音について考えているのですが、「自律神経の整備を求めるスケベ心を拒絶した」単独無伴奏のテイクもありかな、と考えています。まあ岡本太郎が作った椅子みたいなものを目指そうかと。共感する少数の方がいらっしゃったらオンデマンドで作品を制作します。(おそらく普段のステージよりもさらにえぐみがあるでしょう)
●以上どうでもよいことをつらつら書きましたが、皆様またぜひお目にかかりましょう。
→●160825の食事は以下のようでした。
昼は病院が終了後市場の玉芳というそば店。肉せいろを頼みました。そばは太目で、あまねや的な手打ち感はないですが、ボリュームと味が安めだがしっかりそばとして調和していて(大盛り900円)、店の中の雰囲気もあいまって昭和のそば屋としてまっとうでした。そばが出るまで15分以上かかるので毎日新聞と読売新聞を読みつぶしてました。
夜はきゅうり、納豆、トマト、ヨーグルト、いわしの酢漬け、オグラとツルムラサキのおひたしというヘルシー路線堅持でした。ただしその後PAULのパンを食べています。
スポーツをなにかする、という方向にはなかなかいかないのですが、よくやっていた街歩きを復活させられればと考えています。もう少し気候がマイルドになったら本格化させていこうと考えています。
Comments