新春早々成果をいただき終了しました!【新春早々単独無伴奏のビッグイベント!】20170106YOSHIOと遊ぼう!@新松戸Firebird
新春の初演奏がなんと、出演者8組と1曲ずつセッションした後
20分ライブで単独無伴奏という過酷なイベント、YOSHIOと遊ぼう!です。
4回目の今回は、バンドも参戦!
やばいこと間違いなしなので新春の駘蕩たる雰囲気を
払拭したい貴方のご来訪をお待ちしています。
ぜひご予約を!
→この日は8組の演奏者の方とやった後、以下の演目をやりました。
1、赤い雲
2、YOVE MALE MOME
3、インカ皇帝名称ラップ~WE WILL ROCK YOU
4、オリャンタイ
5、本多工務店のテーマ
…2・3がやはり高速でした。4は初めて「伝承曲をまっとうに」という意図のもとやったのですがへろへろでした。精進します。
この日は(いつもこのイベントはそうですが)大変な勉強をさせていただいています。
さまざまな人とどう合わせて自分らしさを出すか、というところを修練できているのでありがたい限りです。
次は4月にありますので、「ケーナ奏者とやってみようか」という弾き語りの濃いめの方はぜひ!
1/6(金)
新松戸FIREBIRD
"世界的ケーナ奏者 YOSHIOと遊ぼう! Vol.4"
OPEN 18:00
START 18:30
TICKET 前売¥2,000/当日\2,500
※1drink charge
※18:30迄に御来場の方は追加1drink present
ACT(敬称略)
・YOSHIO
・林イッペー→「君が泣いたから」をセッションしました。このような企画が立つきっかけとなった曲の一つで、安定して演奏させていただきました。
・安田太→「ハーフ&ハーフ」という曲をセッションしました。隙間を巧みに作ってくださり、かなりジャジーかつグルーブを出す演奏ができたと思います。有難うございます。
・田中浩平→前回同様の曲をセッションしました。手数対決のところを、前回よりはややシャープにできたかなと思っています。
・アラブ→「フローレンス家の娘」を音圧高めにしてセッションしました。ウィンダムヒルテイストを排除してしまったのは聴衆の方のなかには意見があったようですが、面白く仕上がったようです。
・染谷芽依→Go my wayという曲をセッションしました。地音が強い声で楽しかったのですが、もう少し軽く演奏できればよかったという反省が自分に対してあります。染谷さんが書いてくださった感想はこちら。
・CHARTREUSE→「ハイウェイスター」をセッションしました。オブリガード的なアプローチと主旋律に浴びせる手法の切り分けをベースの松浦さんに見切られていました。非常に好きな曲であったため、メリハリをつけてセッションできたかなと思っています。有難うございます。
・電氣唄雀→「現実逃避」でしたが、後半の転調のところなどで相当課題の残るできとなってしまいましたこと偏に私の責任ですのでお詫び申し上げます。
・沼田謙二朗→前回以上にえぐいアプローチ(ipadによるパーカス音演奏まで来る)で、私の本名を連呼しながら歌にするという即席のオリジナルでセッションしました。私に対する過剰な愛情表現(もちろんネタですが)とともに濃厚に来る独自ワールドすごかったです。
Live
18:30-18:50 林イッペー
18:55-19:15 安田太
19:20-19:40 田中浩平
19:45-20:05 アラブ
20:10-20:30 染谷芽依
20:35-21:00 CHARTREUSE
21:10-21:35 電氣唄雀
21:40-22:00 沼田謙二朗
22:05-22:25 YOSHIO
おまけ、この日の日記。
●1/6(金)
起床後外に出ず明太子揚げせんべいとクッキーなどでしのぎながらチラシ改訂増刷などの手配。
15時過ぎから風呂に入り15:45ごろ家を出て新松戸へ。
途中西船橋の駅で鶏唐揚げの三和でのおにぎりセット。不作法だが車中で食べる。
リハ、顔合わせ後コピー、その後ダイエーに行き丸亀製麺でとろろ醤油うどんと野菜天ぷらとおにぎりといなり。さらにタリーズでコーヒー大。
演奏後終電で帰るが寝起きに誤って船橋法典で降りてしまい、8分ほどタクシーを待って帰宅。2260円もするが、ものの15分ほどで着く。車中ではもっぱら放火犯の話。
« 業務連絡といいますかご挨拶といいますか(2016年年末) | Main | いろいろ勉強になりました!【20170114土曜新春ビッグイベントその2】YOSHIO QUENA EXPERIENCE即興祭りをインストイベント@新松戸Firebirdで! »
Comments