« December 2016 | Main | February 2017 »

2017.01.28

【1100個目の記事です】170127の日記+コスキン音楽祭について

17/1/28(土)は浅草ゴールデンタイガーで演奏です!2/4コンサートチケットも販売中です。宜しくお願い申し上げます!

☆そして2/4は船橋きららホールでコンサートです!チケットまだ結構ありますのでお声かけください!今なら「攻略本」ついてきます!

●1/27(金))
ブランチは西船橋の「三和」の唐揚げ弁当を車中で。
昼というか夕方は「とん久」で。1300円の定食(19時まで)は一定の水準でそこそこ。
夜は三代目まるは。煮干しラーメンとチャーシューとネギのごはん(ミニ)と唐揚げ。
全般に揚げ物まみれ。

揚げ物を食べるとご飯の摂取量が減るのでダイエットになる、などという暴論はさておき。

船橋駅前のセブンイレブンは船橋の各種案内コーナーがあります。
船橋の名産品的なものもあります。


2017012723590000

2/4ご来訪の方はぜひお立ち寄りください。会場ビルの隣です。

なおイートインコーナーもありますが、ほぼほぼホームレスの方(ただしライトレベルの方々)が着席しています。
市民としては、こういう人をたたき出さない船橋市の雰囲気は素晴らしいと思います(異論はあるでしょうが、自分はもしそうなったときのことを考えればそうとしか思えない)

※そろそろコスキン音楽祭に日本代表が出ます。中継はこちら

こういうことを言うと器小さい選手権なのですが、小川さんのご発信などを拝見すると、泊まっているホテルの部屋は自分のときより良かったようでなによりです。自分のときはそもそもPOSADA(ペンション的な施設)で、電話もテレビもない部屋でした。親切にしてもらったのでよい思い出ですが。
あと前日に現地のミュージシャンと演奏するとかの余裕など一切なく、とにかく日系人の方をはじめとする人に迷惑をかけないようにするっことに専念していて、本番直前の心境は「熱い風呂に入って観光でもして帰りたい」でした。酒も飲む気に一切ならずオレンジジュースとコーヒーが楽しみでした。

自分のときよりも、本番をエンジョイするコンディションは整っていると思います。
あえて言いますが、成功を祈念します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.26

【YOSHIO2/4コンサート関連】受付開始時間+みんなで1曲演奏しましょう+打ち上げ案内+お願い

2/4YOSHIOコンサート関連のご案内です。チケット確保の予約はまだまだ受付中です!こちらまで。

1、受付は18:30に開始します。特に当日券の方は早めにご来場いただけますと、(YOSHIOの人徳のなさにより)少ない受付サポートの方が助かります。

※おつりのご用意ができないので、千円札のご用意をお願い申し上げます。
またYOSHIO攻略本を入手されたい方は、ぜひ500円のご用意をお願い申し上げます。

2、2部のTAKUYA&YOSHIO終了後楽器ご持参の方はぜひ一緒に1曲やりましょう。(電源はありません)
楽器をお持ちでない方も皆様それぞれの形で楽しんでいただけますと幸甚です。

曲は、ボリビアのエッセンシャルグループであるLOS JAIRASのSAN BENITO。変則の2拍子(拍の間で粘りが出る)のですが、楽しくやりましょう。

3、打ち上げなどもお気軽に参加ください。詳細はまたご案内します。
→22:30~串カツ田中 船橋店 で行います。途中で上がられて全然構わないのでぜひYOSHIOと飲みましょう!
2500円程度です。
なおオールに付き合ってくださる方には、船橋の地場の店もご案内いたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.24

【さすがに無愛想なので追記しました】コスキン音楽祭始まっています(ストリーミングなど)

2013年に自分が出た音楽祭の中継などに関してです。

今年はTV PUBLICAさんは、各地の音楽祭の一部として放送しています

例年だと日本時間の10:00~16:00ぐらいまでの放送のはずです。

他のストリーミングサイトをご存知の方は教えていただけますと幸甚です。

日本代表はバンドネオン奏者の小川紀美代さんと生徒たちです。現地時間の27日出演予定。
※ご成功を、とかいうことが無限のプレッシャーになるということを知っている者としては、「どうかご無事で」ということ以外申し上げられません。(日本代表にお土産などもろもろ頼んでいる方へ経験者から…使節団としての役割など非常に大変なので、彼らが頼まれているものを持って帰れなかったとしても「それだけ大変だったんだな」と思っていただければというのが、偉そうに言いますが衷心よりの願いです)

28日にインティ・イリマニが出ます。今日はロス・テキスです。
プログラムはこちら

取り急ぎ報告は以上です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.20

【YOSHIO2/4コンサート関連】終電+船橋グルメ案内

★2/4船橋きららホールでの30周年記念コンサート案内につきましてはこちらです。

(特に千葉エリアでない)皆様、「YOSHIOのコンサート、行ってみてもいいけど船橋遠いしな」と思ってためらっている方がいるかもしれないので、ご案内を申し上げます。

まずホール、および予定している打ち上げ会場は船橋駅から徒歩2分程度です。
コンサートは19:15~21:15程度ですので、関東でしたらどこでもお帰りにはなれると思います。

打ち上げは22:15~2時間程度、ただし途中退出ありありを予定しています。

続きまして、遠隔地からのご来場が想定されている方面の終電案内です。
都内各ターミナルへは22:55ぐらいまでに船橋を出れば0時までに到達します。

●小田原方面(小田原までの終電です)
23:17出発01:21到着時間(東京乗換)

●筑波方面(つくばまでの終電です)
23:28出発00:43到着時間:1時間15分(乗車54分、ほか21分)
船橋 23:28~23:31 1駅JR総武線・御茶ノ水行
西船橋23:41~23:59 6駅JR武蔵野線・東所沢行
南流山00:10~00:43 10駅つくばエクスプレス

●高尾方面(高尾までの終電)
23:49出発1:37到着(御茶ノ水乗換)

万が一電車を逃した場合も、会場から徒歩3分のゾーンにネットカフェ、一部で有名なカプセル付きサウナ「ジートピア」(2000円でサウナ&カプセル!ただし男性専用)、24時間営業マクドナルド、終夜経営の居酒屋などあります。
御茶ノ水駅行きの始発は4:31です。快速は横須賀行きが5:00に出ます。京成線は4:48上野行きが始発です。アーバンパーク線は5:13大宮行きが始発です。
※当日終電を逃した方にはYOSHIOがご案内・ご対応などします。

なお船橋に来たことがない方に、コンサート前に立ち寄るのに好適な店をご案内します。
あくまでYOSHIOの趣味ですが、船橋は立ち食いなど、CPと品質の両立を求める店に良店が多い印象があります。

加賀屋…船橋の呑兵衛の間ではつとに有名な店。ハイボールの濃さと量が尋常ではない。

登運とん…立ち飲みのホルモン系。煙、臭み少なく安い割に美味、激オススメ。

鴨川魚魚組…登運とんの隣。千葉系の魚が安いがむしろ惣菜がCPよい。

八十郎商店…チェーンですがワインバーがしゃらくさく量少なく高いもの、という自分の常識を裏切った店。ワインも料理も圧倒的。

クアトロ…最近雨後の筍のように出来ているスペインバルだがここは本式、海鮮が特に優秀。DAIJITOもオススメ。

あまねや…ありえないぐらい安く手打ちそばを食べられる店。そば不毛地だった船橋で革命的な存在。先輩バンド・ネルマーレのショルヘーノ氏も推薦。

梅もと…特にうまくないが、年金支給日にカツ丼を求めて老人男性が群れる様子が船橋のリアルを感じさせる。ダークサイドの船橋を体感したい方にお勧め。

東魁楼 シャポー店…船橋の老舗中華、おおむね凡庸だが品質自体は価格の割にあり、特にタンメンがオススメ。なお中華でさらに安めにシフトするのでしたら、何気に自家製麺をしている(らしい)やきそばと餃子が美味な栄華光。簡単に飲むことも可能。

キッチンプリマロ…船橋のエスタブリッシュメントに好かれているとの噂もある、海鮮も強い本式フレンチだったMAISON DE HAMAが一時期洋食屋になったりして混乱していたがもとのフレンチになったもよう。予約の上早めに来てランチを食べるのがオススメ(ディナーはコンサートに間に合わない危険が)。

寿し道楽 船橋店…回転寿司ならこちらをオススメ。本職のすし店に迫る気風とネタ。

吉光寿司 北口店…立ち食い、手で食べる寿司。沼津系以上の衝撃。2000円も食べれば腹いっぱい。

今日和 船橋店…千葉のパスタチェーン。店名は残念、ファミレス的に使える店の割りにそう安くはないが、パスタは生製麺で、意外にもメジャーで通用するレベル。

三代目らーめんまるは極…ちょっとだしがくどいが、夜中までやっているラーメン店としては水準をクリアしている千葉県内チェーンのラーメン店。鶏の唐揚は絶品。

あとデパート系では東武の「ハゲ天」を薦めます。同チェーンの中でも特筆すべき地元での愛され度を誇る店です。

なお船橋は喫茶店の名店的なところで通いつけが小生になく、スタバのみ最近シャポーにできたストロングな空間です。
いわゆるドトール系やサンマルクなどのチェーン系にもぐりこむかというところ。北口ペデストリアンデッキにある店が割と居住性がよいです。

※なお駐車場でもっとも会場に近いのはこちらです。

☆船橋の観光案内としては、船橋漁港(船橋駅からららぽーとまで25分ぐらいで歩けますが、その途中で見られます)や船橋大神宮などありますが、個人的なオススメは船橋若松劇場周辺(ストリップ劇場ですが、劇場ではなく駅~劇場周辺の旧青線地帯な雰囲気を見ていただければ=船橋は空襲をあまり受けていない街だそうですが、その雰囲気が少し残っています)や船橋本町商店街など。本町商店街には市立図書館もあります。

会場のあるビルFACEの隣にある駅前のセブンイレブンには船橋の観光案内スペースが併設されています。

一人でも多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.18

【おかげ様で成果を挙げました!→浅草初進出!】YOSHIO単独無伴奏17/1/28(土)炸裂!+コスキン音楽祭感想

以下のように、浅草に初進出します。
浅草観光のついでにいかがでしょうか。

また会場がつくばエクスプレスの駅のすぐそばなので、沿線の方々も宜しくお願い申し上げます。
予約などはこちらへ。

→この日は以下の曲を演奏しました。

1、Baby Don't You Do it
2、Yove Male Mome
3、We will Rock You
4、Antara
5、Don Pablo

日本のフォルクローレ愛好家の中でもベテラン筋が好きなペルーものの4がやや珍しい以外は比較的定番のナンバーですが、おかげさまで好評いただきました。
ゴールデンタイガーさんは変態民族枠というところでイベントを構想されているらしく、
今後とも変態民族枠ということでお邪魔できる可能性が出ています。

ゴールデンタイガーの皆様、今回企画してお店に繋いでくださったMr.T様、競演の皆様、お客様に深く御礼申し上げます。

今回さらに電氣唄雀さん(フル編成)のところでカツクラダイスケさんとともに入り、
ルート66を一緒にむりやり演奏しました。お騒がせいたしました。

非常に楽しい夜でした。有難うございました!

【イベント名】
Mr.T presents 「WILD HEAVEN vol.7」

OPEN 17:00/START 17:30
前売り\1,500+D/当日\2,000+D

【場所】
浅草ゴールデンタイガー

【ACT】
カツクラダイスケ(ロンボトランヒップショット)
梅一輪
James
電氣唄雀
YOSHIO(世界的ケーナ奏者)
ハラダミキ(BLACK VELVET LUCY)
大人の息子

【DJ】
MR.BLACK

【タイムテーブル】

17:00 OPEN
17:30~17:55 カツクラダイスケ(ロンボトランヒップショット)
18:05~18:30 梅一輪
18:40~19:05 James
19:15~19:40 電氣唄雀
19:50~20:15 YOSHIO(世界的ケーナ奏者)
20:25~20:50 ハラダミキ(BLACK VELVET LUCY)
21:00~21:25 大人の息子→才能の源泉かけ流し、という言葉がこれほど適当な方もいらっしゃらないかと思いました。

●1/28(土)
昼まで作業しながらコスキン動画を眺める。日本代表の小川紀美代さんと蛇腹隊が出演。応援したい気持ちはありますが、事実として見えた点を率直に述べるのがむしろ義務と思い以下書きます。

「トゥクマンの月」「リベルタンゴ」。アンコールなしで、動画で見た印象は、2016年のデュオ・マティスの時に比べて見どころを作りきれなかった展開であった

後者は審査会よりもはるかに聴きどころのある演奏であった(審査会演奏よりもタイトな構成力を感じさせ、明確にアンサンブルでやる必然性が表現できていた)が、前者がアンサンブルの必然性が見えないぐらい冗漫かつ楽器編成の特性上音のバリエーションに限界がある上に、楽器の演奏スタイル自体が「一生懸命やっていることをコスキンの観客にアピールすることが難しい」という状況であったため、後者がいくら完成度が高くても「コスキン音楽祭ではピアソラをそんなに求めているわけではないのに仕上がっていて、むしろ観客から求められる可能性が高いフォルクローレ伝統曲のほうが出来が悪いという事実から、コスキン音楽祭へのリスペクトの表現という点で疑義を持たれかねない」というトラップにかかってしまったのではないだろうか。(リスペクトがなかったとは自分は思わないので念のため。あくまで自分が感じている範囲でのコスキン音楽祭の観客の反応として想定される内容です)
また技術でびっくりさせる路線を行くならプレコスキン勝者レベルはやらないといけないが、編成上それは難しいと思われるので、(選曲や楽器編成など)いろいろ考えたとしても「よくやったが、まあ絶賛とはいかない」水準にとどまるのは必然であったかと。(厳しいことを言えば、同チームの編成および構成メンバーの実力の分布が特殊であることやいわゆるアルゼンチンフォルクローレへの対応力や情熱表現などの課題は、審査会演奏の段階でわかっていたこと。もし今回の結果を不満だとするならば、審査会で同チームの派遣を決定した人の責任でしょう。かといって「素晴らしい演奏で大成功でした」と言い募るのにも事実からの乖離を感じます)

※演奏グループとしてはおそらく「リベルタンゴ」においてキャリアハイの演奏をしていたと思います。あのプレッシャーのかかるステージで、演奏者はミッションを果たしたと思いますのでそれは賞賛されるべきかと思われます。お疲れ様でした。あとはアルゼンチンでの日々を楽しんでください。ワインが有名ですが、キルメスビールやアイス(コルドバ名物はFernet味)もおいしいです。

観終わってから秋葉原に行き2/4用のRADICAL ANDES CONNECTIONの練習。練習後駅までのどうでもよいチェーンでパスタを食べてからつくばエクスプレスで浅草へ。

終了後秋葉原経由で帰宅し、冷凍の味噌ラーメンを解凍調理したものを食べる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

 勉強になりました!+今後の活動に関して【YOSHIO単独無伴奏】20170125新松戸Firebird

またも単独無伴奏ですが、この日はがっつり盛り上げるクロメさんや非常なテクニシャンの尼龍さんなどのメンバーのなかでレッドステージ頑張ります。

レッドですが25分いただいているのでてんこ盛りに頑張ります!
2/4のチケットも絶賛発売中です!

FIREBIRD presents
デンジャーゾーン

live
18:30-18:55 尼龍(ナイロン)
19:05-19:30 スタ
19:40-20:05 NADSAD
【RED STAGE】20:05-20:30 YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)
20:35-21:00 Devil Dalipop
【RED STAGE】21:05-21:30 kubobon(from meril)
21:40-22:05 クロメ

bar time22:00打上げ

→この日は以下の演奏をしました。
1、INTI YACU(太陽と水)
2、YOVE MALE MOME
3、LOVE IN VAIN
4、WE WILL ROCK YOU
5、本多工務店のテーマ

聞き返してみると、各曲の終わりについて
ちょっと荒い演奏だったかもしれませんが、1はそこそこの仕上がりになりました。
2と4はいつも連続して演奏するのをこの日は分割してやってみましたが、
やはり連続させたほうがよいかという結論になりました。

2014年4月から主に単独無伴奏でFirebirdのローテーションに入って3年近くなっております。
2017年2月は久々に単独無伴奏が1回(Firebird)となっていますので、
さらにバージョンアップしていくための仕込み期間(野球風にいうとキャンプですね)に
していければと考えています。
(オリジナルの整備も検討しています)

この日はDevil Dalipopさんのボーカル・キーボードの方が2016年10月に神戸チキンジョージでご一緒した方だったことが発覚し非常に嬉しかったです。クロメさんやkubobonさん、尼龍さんといった凄腕の方々と対バンし非常に楽しく話をさせていただけるライブハウスという環境、新松戸の空間に感謝することしきりです。

今後より多くの皆様に遊びに来ていただけるようにさらに修練しようと思う日でした。

まずは1/28浅草ゴールデンタイガー、そして2/4船橋きららホールをぜひ目撃ください!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.16

【想定以上の成果がありました!単独無伴奏です】170116【新松戸Firebird】

今日はひさびさの「なんでもない単独無伴奏」ですので
冒険すべく頑張ります!

→この日は以下の曲を演奏しました。
1、El Minero 2、Yove Male Mome 3、We will Rock You 4、La Chalra de los Jilakatas 5、Baby Don't You Do it

5分程度押してしまいましたこと平にお詫び申し上げます。(珍しいのですが、つい過剰にMCしてしまいました)

個人的には1や4が思ったよりウケたのがよかったです。
またこの日は普段の対バン仲間の方や、別の演者の方を聴きに来てくださった方が2/4のチケットを購入くださいあした。
ライブハウスで物販はほとんどやっていないので、非常にありがたかったです。真面目にやっていてよかったです。

今後ともケーナの魅力を表現していきたいので(こう書くと「お前にそんなこと言われる筋合いはない」と言われるかもですが)、宜しくお願い申し上げます!

1/16(月)


新松戸FIREBIRD
"愛こそすべて 新春SP"

OPEN 18:00
START 18:30
TICKET 前売¥2,000/当日\2,500
※1drink charge
※18:30迄にご来場の方は追加1drink present

ACT
・ピスたちお
・松浦勇次
・アラブ
・かずま→代打でJamesさんでした。
・Jerry
・空花
・ひろたゆうだい
・YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)
・染谷芽依

Open 18:00
Start 18:30

Live
18:30-18:50 ピスたちお
18:55-19:15 松浦勇次
19:20-19:40 アラブ
19:45-20:05 かずま
20:10-20:30 Jerry
20:35-20:55 空花
21:00-21:20 ひろたゆうだい
21:25-21:45 YOSHIO
21:50-22:10 染谷芽依 

Yoshio20170116


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.13

170112の日記

※2/4の30周年記念ライブ何卒宜しくお願い申し上げます!買い方はこちら

●1/12(木)
最近出先が渋谷から高田馬場に代わる。
馬場に出入りするのは20年以上ぶりだが(たまには来ていたが)、相当昭和感がある街並みであり、悪くはない。
失敗したターミナルもどきの典型で、オシャレな店が駅前にない構造(駅を出て1方向の道を渡ったすぐの店が「腕時計電池交換」の店)をキープし続けている。

食事は「源ちゃん」なる店で漁師汁(魚が10切れ以上入っているがなぜが味は上品)と刺身(6切れ)、さらに唐揚げ2つが付いた食事。オニオンサラダも追加で頼んだところのどがやや辛くなるぐらいのオニオンを摂取。物量に優れた店(あと夕方でもランチが食べれる)。

夜帰宅しサバの塩焼きと若布サラダ。

ついAXNミステリーで「取調室」を見るのがストレス解消。以上とりとめもない日記で恐縮です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.09

170108の日記(EB鑑賞)

●1/8(日)
10時ごろ起床してあわてて最低限の準備をしてから都営大江戸線経由で東新宿へ。
東新宿が以前の街並みと全く違うがとりあえず文化センターには辿りつき、チラシをお渡しする。

お渡し後末端ホストがマスク系女子と待ち合わせしているような歌舞伎町のはじっこを歩き
サームロットで定食、接客はあれだが味は日本人向けに練れた内容、ボリュームもそれなりだがCP治安ともによし。
この手としては珈琲が不味くなかった。

その後会場そばのフレッシュネスバーガーで中国人店員の接客をとがめる韓国人女子というクロスオーバーな風景を眺めながら、クラシックバーガー(大してうまくないと思ったら肉汁をこぼしていた)食べつつ雑務。

本日はEstudiantina Bolivianaの公演。小ホールの会場満員で、この楽団の地道な活動履歴の成果に感心するばかり。(昨年のライブで一段階上がる成果を得たのも大きいかと)

今回は単独公演。
一言で感想を言うと、「もちろん改善すべき点はあるが、よいライブ」という感じであった。

今回のてっぺんは、「時の記憶Ⅱ」。ケーナの二重奏が素晴らしく、楽団全体のオーケストレーションとの流れがマッチしていた(ただサンポーニャと打楽器がもう少し刺されば、この曲のアレンジのもう一方のキモである「打撃力」がさらに発揮できた)。
あとこの楽団の最大の強みは、アンコールのモレナーダなど「客を踊らせて楽しい気分にさせる」演奏が確立できているところ。恐縮ですが最後ちょっとだけ素人踊りをしました。(YOSHIOは南米のことを何も知らないケーナ奏者もどき、とディスる手合いから、私が南米のリズムで見よう見まねでも踊ることが信じられないと言われたこともありますが(普通に考えるとなんぼなんでも失礼な物言いだとは思いますが、閉鎖空間の特殊性ゆえ普通の感覚に基づく反論を許されない時代もあったのです)……踊るのが「エリートにしか許されない」時代には決して踊らなかったのですが、そういう時代でなくなったことに素直に感謝するのみ。この点でも、音楽情報だけでなく踊りに関してもフラットな発信をするEBの功績は巨大であると考えますし、「エリートのみ」で楽しくやりたい反動勢力は基本粉砕したいと思っています)

EBを僭越ですがかなり好きであるが故のあらずもがなの指摘を少々。
・今回は、クラシック楽器サイドが聴いた範囲で過去最高の完成度(バイオリンのふらつきが少しあったが)だったので、逆にアンデス音楽楽器サイドの頑張りを要請したい局面が聴いていて存在した。PAの都合などもいろいろあるとは思うが、厳しく言えばチャランゴはあるべき存在感を出せておらず(演奏者に名手がいただけに残念)、サンポーニャの部分は演奏者の能力を超える負荷となっているように感じられた。
・ソロ、ないし「目立つ」局面で逆に存在感を消してしまう演奏になっていたケースが相当見受けられた。
・このコンサートのボトムは、自分にとっては「孤独なビルヒニア」。スクレ系がかなり好きなので自分にこだわりがあるのかもしれないが、もう少し仕上げてから演奏してほしかったというのが偽らざる感想。(タッチなどで繊細さの要求度が高い曲ではありますが)
・体を動かさせる仕組みはもう少し後の曲でやるとさらに乗りやすかったかも(面白かったし、仕掛けを行った理由である問題意識についてのMCでは感動したが)。あと踊りの解説はもう少しスピーディーにしてほしかった。スーパーササダンゴマシーンのようなパワポプレゼンも一策では。音楽ライブにおいて、音楽以外の各種仕掛けは、自分も常日頃反省しているところですが、ある意味音楽以上に事前練習ないし覚悟が必要だと思われます。
・牧野氏のMCは全般的には配慮が行き届いていたとは思いますが、「アマチュア演奏者は客を選べる」は、2000円というアマチュアとしては高価なチケット代のコンサートで言うのは多くの人の納得を得るのは難しいかもしれないと感じた(2000円はライブハウスなどでも「内輪ウケ」を許さない、きちんと勝負したパフォーマンスを要求するレベルのチャージです=実際にはそうなっていないとしても)。同様の趣旨ならば「選んできてくださったお客様への感謝」というレトリックにしたほうが納得度が高いと思われます(演奏者としての誠意自体は伝わっただけに)。

…いろいろ申し上げましたが、EBの活動には(チラシを配布いただいたからではなく)本当に励まされる。またぜひ演奏会に来たいと素直に思うとともに、多様な集客および活動を実現できていることに敬意を表します。まったくベクトルは違いますがこちらも頑張ります。

終了後この日は新松戸Firebirdに観に行く予定だったが、体調が厳しいのでキャンセルし軽く話すつもりで会場そばのイタめし屋にD氏と入ったところ、思ったより店の雰囲気および料理が悪くなく、回復ついでについ業界分析に夢中になり帰宅が想定より遅くなる。その後大江戸線で帰宅、ロンドンのチューブにそっくり。

自宅でカワハギの塩焼きを食べる。NHK衛星系で中国の投資ファンドのまっとうな活動ぶりをみて日本経済は厳しいな、というどうでもいい感想を持つ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.08

予約終了ですが当日券豊富にあります!【YOSHIO30周年記念ライブ】さらに簡単になりました!事前購入者に特権あります!【YOSHIOから買ってPORFAVOR】

予約は本日10時の段階までの方で打ち切りとします。
ただし、当日券は豊富にあります。
18:30にぜひおいで下さい!

さて、2/4(土)夜に行われる、YOSHIO30周年記念ライブについて、あまりにも事前予約が少ないことに震えています。

そこで追い込まれたYOSHIOは考え、以下のシステムを新規導入しました。

※YOSHIOから直接購入した方に特権があります!

特権→YOSHIOの活動履歴、思想、写真などをまとめた「YOSHIO攻略本」(会場では500円にて販売予定)を無料で差し上げるチケットをお付けいたします!
(当日チケット引換の方にはお付けできないことお詫び申し上げます)
→書籍完成しました!約20000字、写真10点以上の無慈悲な内容です。フルカラー印刷!


購入希望の方は、

1、YOSHIOと対面で直接(いつでも持ち歩いています。1/25新松戸1/28浅草でお目にかかれると幸いです。その他ですと1/30午後に御茶ノ水周辺で約束いただけると直接お渡しできます)
→2/1(土)16:30~18:00で船橋駅周辺にて特典付きの当日券販売します!詳細は当日ブログをチェックいただくか、YOSHIO宛に連絡ください。

【2/1 11:00までの受付です!】2、YOSHIOにメールないし電話(09051983768)ないしご存知の方は〒で「ください」とお伝えください。SNSでのご連絡でも大丈夫です(DMでお願いします)。住所もいただけますと幸甚です。

→チケットおよび振込先ご案内の紙、攻略本引換券郵送いたします。
チケットを取り置きしています。当日は18:30以降受付を開けますので、なるべく早めにお越しいただきお支払・受け取りをお願い申し上げます。

お振込ください。お振込後一報いただけますと幸甚ですが、口座ご案内後1週間以内には確認いたしますので振り込みをいただけますと幸甚でございます。

当日はそのまま入場OK!「攻略本」も引換券でお渡し!

となります。

当日開場から開演までの時間が短いため、どうかご協力をお願い申し上げます。
0人でもやる覚悟ですが、少しでもいらっしゃるとなお嬉しいという心境でございます。
どうか宜しくおねがいもうしあげます。

YOSHIO 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.04

【2016年末旅行日記1】161227の日記

※写真は基本的にこのブログでは掲載できないので、別のメディアに掲載します。
FACEBOOKが有力です。自分のアカウントはYoshio Mizoですので興味ある方はどうぞ。

●12/27(日)
いつもより若干準備をゆっくりでき、9:25ごろの総武線快速で成田空港へ。
グリーン車を使ったところ客が同一ブロックにいないため荷造りの詰め替えなども行う。

10:40成田空港第2ターミナル着。
チェックイン(成田はオンラインチェックインをしておくと本当に早い)、ATMに行ったのちスタバに寄って若干休むが珈琲が煮詰まっていてありえないまずさで国辱もの。

セキュリティでひっかかり時間がかかり、時間が少ないが無理やり寿司田でランチ。
空港関係の職員も多く来ている、空港内としては品質がある店。

12:35成田発だったが、実際は1時間近く遅れたBA0006。
離陸後の食事はビーフか魚の選択でビーフ、朝はオムレツとソーセージという定番。
非常に旨いわけではないが、以前よりは美味。

機内ではグラストンベリー音楽祭2016のアデルの歌姫っぷり(歌い方などまったく違うがメルセデス・ソーサ感あり、音楽祭は歌の女王系が強いメディアであることも痛感したが、エロくないアデルのパフォーマンスに好感)、King CreosoteのAstronaut meets Applemanというアルバム(アシッドかつトラッド感もあるフォークだが、インストの音捌きが花園distance風で面白い)などを見る程度。

ヒースローT5に16:25着予定が、16時ごろ到着。しかも1時間以上かかると想定していた入国審査が、ターミナル内での電車にのらずひたすら歩いて移動したことが功を奏したのか20分程度で片付き、17時ごろには到着ロビー着。

18:30にホテル手配車にピックアップしてもらう算段だったので、忘れてきた髭剃りやジュースなどの買い物をBOOTSでしたうえで1時間半程度ロビーのCOSTA(空港ロビーには必ずあるコーヒーショップ)で時間をつぶす
定時から若干遅れて車の運転手が来て乗るが、非常に運転が乱暴で50分程度気分を悪くしながらホテル着、チップなし。(チップを出す気分になれず)

荷物を置いた後、20時ごろホテルの向かいのshadへ食事に出かけ同行者と赴き、2人でチキンカレーとベジタブルマドラス(カレーの一種)とレモンライスとベジタブルライスでむりやりカレーライスに仕立てて食べる。

一応おしゃれ風なレストランでの食事なので荒っぽくはないが、妙な飼いならされ感もない料理。
本式でもないもののまあまあ美味でしたが、これで30ポンド弱なのでさすがの物価高。

終了後ホテルに徒歩で戻り、スーパーおよびCostcutterで土産の紅茶などを購入。
ダージリンを見かけなくなっていた。

(泊)Hilton London Tower Bridge
5 More London Place, Tooley Street| London| | United Kingdom SE12BYT: 44203002-4300|F: 44203002-4350

※2日目以降もコツコツ書きますので宜しくお願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.01.02

本年もよろしくお願い申し上げます2017年

というわけで無事帰って参りました。

2016年は70回ライブをさせていただくなど、皆様のおかげをもちまして充実した機会を多数いただくことができました。本当に有難うございます!

2017年はライブの回数にこだわるよりも、1回1回さらに向上していくべく努力していきたいと思います。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

Feliz an~o nuevo 2017!

Happy New year 2017!

2017年1月2日 YOSHIO 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2016 | Main | February 2017 »