« January 2017 | Main | March 2017 »

2017.02.26

最近ののんびり日記170222-24

とりあえず無難な発信を。

1、最近高田馬場にいるのですが、昼をいまだ探索中です。
 ・海宝…14:30L.O.。カキフライ定食980円。ごはんは高田馬場としては少な目だがカキフライが水準をはるかに超える内容。
 ・…13:30L.O.。日替わり各種定食が800円で、この日は刺身、穴子天ぷら、野菜天ぷら。ごはん1回おかわり可。口コミではいろいろいちゃもんが書いてあるし店構えは確かに愚鈍な古さをもつが、変なにおいがする水準ではなくぎりぎりOK。なにより800円でそれなりに魚をはじめとする定食が食べれるのにいちゃもんをつけるのはどうだろう(さくら水産でも刺身定食は680円。それよりトータル品質は2段階上)。CPと勘案してあげないと気の毒だと思われる。通いたいところだがランチとしても早上がりなのがネック。
 ・10℃カフェ…高田馬場でカフェ飯を食べるはめになるとは思わなかったがつい。タコライス大盛り900円は、茶碗2杯程度はご飯があるのでボリュームもOKレベル、味も上品系としてはボリュームもありOK。なにより自分もそうだがダサめの男子が1人で入れる貴重なカフェ(接客はやや微妙だがむかつき感はない)。神田川、ブックオフとのコンボはかなり強力。(好きな本を読んでとても山手線沿線とは思えない「地方都市の住宅地」感のある空間を散歩しつつカフェに入るという=しかもおしゃれ感薄目)

…書いてみると結構楽しんでいることを発見。渋谷に比べるとオフビートにする分にはよい街かもしれません。(ただかつて南米モノにむちゃくちゃ強かったムトウがないのでCDショップに苦心=まあブックオフか芳林堂でカタをつけるか)

2、2/24に某弦楽器奏者(楽器は異なります)2人と計3人で飲みました。「不都合な真実」をいろいろ話し合ったりしましたが、うどんやおかずを食べ散らかしながら飲みました。またやりますので東京西部の方宜しくお願い申し上げます!

3、東京西部といえば3/4いよいよケーナフェスです。その前に2/28のコスキン関連の演奏、3/1新松戸Firebird(まだ詳細未決定)と演奏がつまってきました。気管支の様子をみながら、その時々でもっともドープな音を出していきますのでぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。

…以上ゆるめの発信でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.22

20170221の日記

●2/21(火)
休日だが、朝10時ぐらいに起床。西船橋スタジオSUNで12時から個人練習しようとしたところやっていないとのこと。
雑用を済ませたのち、13時過ぎに家を出て上野入谷口へ。
練習前に自宅でスッパムーチョと歌舞伎揚げというデッドな食事しかしていないことに気づき、恵園へ。気管支・胃腸ともいま一つなので(因果応報とかいわないように)、鶏塩そばセット700円。安いが店は清潔で料理もスピーディー、味も思ったより滋味ありまとも、ご飯とデザート付き。

スタジオensembleはうらぶれた雑居ビルの3階という構造だが、そんなにすさんではいない感じ。4,5人にて3時間程度2/28用の練習。個人的にきわめて有意義。

上野から新松戸へ行き、Firebirdに預け物をした後、弾き語り・バンド関連の友人と鳥貴族で飲み会。5時間程度飲むが体調の関連で少々休みながらになる。鳥貴族のコスパは相変わらず最強。

飲み会終了後Firebirdに行き挨拶などして終電で帰宅。

※Firebirdには2/23に出演いたします。宜しければ会いましょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.21

2016年4月―12月のYOSHIO演奏履歴(履歴のみ掲載)


●16/4/5 巣鴨獅子王(YOSHIO)

●16/4/8 大阪心斎橋Barキネマトス(YOSHIO)

●16/4/15 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/4/23 新松戸Firebird(YOSHIO QUENA EXPERIENCE)

●16/4/29 仙台「春チャラ」(YOSHIO、JOSE+YOSHIO)

●16/4/30 福島「川俣シャモまつりin四季の里」(YOSHIOがラパスのメンバーに参加)

●16/5/2 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/5/5 新松戸Firebird(JOSE+YOSHIO)

●16/5/9 巣鴨獅子王(YOSHIO)

●16/5/14 東京ティアラこうとう「チャランゴの集い」(YOSHIO)

●16/5/18 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/5/25 新松戸Firebird(YOSHIO、Firebirdとの共同企画で全出演者と1曲ずつコラボ)世界的ケーナ奏者YOSHIOと遊ぼう!vol.1

●16/5/27 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/6/3 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/6/5 福島県伊達市「すまいる&みゅーじっく」(Radical Andes Connection)

●16/6/10 新松戸Firebird(斎藤孝太郎大統領 with YOSHIO)

●16/6/15 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/6/17 越谷Easygoings(YOSHIO)

●16/6/24 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/6/30 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/7/5 新松戸Firebird(YOSHIO QUENA EXPERIENCE)

●16/7/12 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/7/15 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/7/23 JOSE+YOSHIO夏祭りin国立(JOSE+YOSHIO)

●16/7/27 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/7/30 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/7/31 柏まつり(かつしか動物公園さんにゲスト参加)

●16/8/2 新松戸Firebird(YOSHIO、Firebirdとの共同企画で全出演者と1曲ずつコラボ)世界的ケーナ奏者YOSHIOと遊ぼう!vol.2

●16/8/8 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/8/14 大阪心斎橋Barキネマトス(YOSHIO)

●16/8/15 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/8/19 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/8/31 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/9/12 巣鴨獅子王(YOSHIO)

●16/9/13 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/9/24 大森風に吹かれて(YOSHIO)※TOMOYA~♪さん主催イベントのゲスト

●16/9/27 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/10/1 大阪心斎橋Barキネマトス(YOSHIO)

●16/10/2 神戸チキンジョージ(YOSHIO)※上条早樹さん率いるKARLA25周年ライブのゲスト

●16/10/5 新松戸Firebird(YOSHIO、Firebirdとの共同企画で全出演者と1曲ずつコラボ)世界的ケーナ奏者YOSHIOと遊ぼう!vol.3

●16/10/9 川俣コスキン・エン・ハポン(メインステージ=TAKUYA&YOSHIO、サブステージ=YOSHIO)

●16/10/12 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/10/16 西船橋スタジオSUN(JOAQUIN GOYA氏ボンボワークショップ)

●16/10/17 新松戸Firebird(YOSHIO,Joaquin Goya氏率いるVuelo Folklorico【アルゼンチン】と共演)

●16/10/20 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/10/28 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/11/2 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/11/14 巣鴨獅子王(YOSHIO)

●16/11/16 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/11/20 高円寺クルーラカーン(JOSE+YOSHIO)ネルマーレ主催企画

●16/11/22 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/11/30 新松戸Firebird(YOSHIO)

●16/12/3 新松戸Firebird(JOSE+YOSHIO、YOSHIO QUENA EXPERIENCE)※YOSHIO BIRTHDAY LIVE

●16/12/9 新松戸Firebird(YOSHIO)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【お詫び】20170217作成のブログ記事に関しまして【その後のおまけもあり】

皆様お世話になっております。ケーナ奏者YOSHIOでございます。

さて標記の件ですが、当該の記事中でケーナ奏者山下TOPO洋平氏の演奏活動に関する誹謗・中傷をするかのごとき内容を記したことに関して、同氏及び周辺の皆様、一読されて不快に思われた皆様すべてに深くお詫び申し上げます。

文章作成時には、自分が演奏活動を大学サークルの枠を離れて開始したときにはすでにケーナ界のビッグネームであった同氏の演奏会の発信について、一定の「卑屈芸」的な、自分を下に設定してカチ上げるスタイルでのいじりのレトリックを使って自分の在住自治体主催で同氏の無料演奏会が行われたことを(無料という点に何ゆえかひっかかりつつも)祝福したつもりになってはいたのですが、掲載後複数の方より同上の指摘を受け、後程文章作成者である本人が読んだところ、真意がまったく伝わらず、意図しない悪質な同氏への中傷的内容のみを伝えかねない文面となっていたため、現在においては、特に問題があった箇所を削除させていただいています

またTwitter上において、YOSHIOのつたなく脂が回ったような文面から、ある程度申し上げたい真意のひとつであった問題提起(専業演奏者を呼んだ自治体主催の無料ライブという企画が、その実行時に持つ企画者側の権力性=もちろん呼ばれて演奏したTOPO洋平氏とは無関係な話です)を汲んで発信してくださった方もいたのですが、YOSHIOの配慮のなさに起因する同上のような事情により、議論を深める動きなどができないことにも謹んでお詫び申し上げます。

今後このようなことがないように、発信上のエチケットの徹底を行っていくとともに、演奏者として真摯に表現に向かっていく所存でございますので、今後もご指導ご鞭撻などいただけますと幸甚でございます。
併せて同氏はじめ周辺の皆様へのお詫びを繰り返しになりますが述べさせていただけますと幸甚でございます。
相済みませんでした。本来ならお詫びに伺うべきところをとりあえずのネットでの発信となりますこと、重ねてお詫び申し上げます。

2017年2月21日 YOSHIO 拝

……というわけで皆様申し訳ございませんでした&お騒がせしました。私の事情などどうでもいいのですが、自分がトラウマポイントから自由になっていないな、ということを改めて痛感させられました。そこに巻き込んでしまって本当にTOPO洋平氏には申し訳ないことをした、と言って済まされる話でもないでしょうがそうとしか言えないのが正味の話です。
指摘をしてくれた友人知人に改めて感謝するとともに、自分として今後できることは、こ↑こ↓を治して、まず一段表現者としてレベルを上げて、各種のトラウマから自由になるよう努力したいと思います。(パンキーのジレンマ〔fromS&G〕ならぬYOSHIOのトラウマとはなにか、を知りたい奇特な方はぜひYOSHIO作成の「薄い本」をご用命ください)

というわけで、自分が住んでいる船橋市=自治体という権力に遠ざけられるYOSHIOとしては、自治体への納税者という一点突破の武器も今後はためらわず使いながら、たとえば船橋市という自治体に象徴される、生きていくことはできるけど思い通りになるわけもない自分の周辺の総体と闘いながら活動を続けていきます。私は私の色のまま、ではありませんが、余計なことは(どうしても言う性ではありますが)なるべく言わずに、オレ竜(あるいは、ウリ式)な闘いを続けていく所存です。

20170221blogpic

…来年はどういう内容にするかはまだ決めていませんが、きららホールで写真のように、また2月の土曜に(今度は夕方で演奏会が終わり、18:30ぐらいから打ち上げできる体制で)ケーナ演奏会をキめます。ガン決まったYOSHIOを炸裂させるために、今年も修業を重ねますので宜しくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.19

成果を持って終わりました!【2017年初福島県での演奏です】20170312(日)伊達市ですまいるラウンジコンサートに出演!

ネット上の狂犬的振る舞いが目に余るとの評を頂戴しているYOSHIOですが(最近ワクチン注射済)、
福島県に行っているときはかなり素直にふるまっているように思います。
福島県に関することで何か役に立っているわけではないのですが、川俣のことをはじめ福島マターに関してはあまり骨惜しみをしない傾向は確かにあります。
これも福島の皆様のおかげかと思います。(結構素直に言ってます)

そんなYOSHIOが福島県伊達市にて業界屈指のフレキシブルプレイヤーにして「RADICAL ANDES CONNECTION」での盟友、鈴木龍氏と「YOSHIO*龍」なるユニットで出演します。

3/12(日)伊達市ふるさと会館ラウンジです。詳細はこちら。

午後のひと時、東北でYOSHIOが奏でるケーナの音色を浴びませんか。
首都圏ではあまり人前で演奏しないタイプの曲も演奏します。

なおある意味重大な日である前日から福島に行き、さまざまな話ができればと思っています。
(福島市に行く方は、マジーノワールの木下尊惇氏の恒例のライブへぜひ。小生は別の場所にステイします)

ぜひ皆様にお目にかかれれば幸甚でございます!

→無事演奏してまいりました。
まずRADICAL ANDES CONNECTIONの盟友・鈴木龍氏とのユニット、YOSHIO*龍(よしおかけるりゅう)で、以下の演奏をしました。
1、コンドルの旋回 Vuelo de Condores
2、午後六時 Seis de la Tarde
3、ドン・パブロ Don Pablo
4、オリャンタイ Ollantay
5、牛追い El Arriero
6、エル・ミネーロ(鉱夫さん) El Minero
(otra)アチャカチェニータ Achacachen~ita

…初めての会場でトリだったこと、かなり活動履歴の少ないユニットだったこともあり、1・2などで気負いからミスショットが見られ、ケーナソロの3でちょっとすべるなど、お客様には申し訳ない点もある状態でした。そんななかでもチャランゴソロの4、かけあいの5でバランスを整え、6およびotraではずいぶんお客様に盛り上げていただきました。本当に有難うございました。

今回はアイルランド音楽をガチで決めていた「あいりっしゅ」の皆様(知り合いも参加していて話ができよかったです)、地元の方でフォルクローレを川俣風アレンジで演奏されていたスエーニョDATEの皆様、ポップスを音源で歌う奥山美奈さまといったメンバーの中でハードな演奏をしようと構想していたのですが、やってみると1・2よりも5のようなチャランゴとケーナのかけあい、6のカルーヨ曲などのほうがこのユニットの音構成にはまっている感じでした。

以上さまざまな課題は私にはあったのですが、鈴木龍氏の巧妙なチャランゴワークもあってステージングのフィールディング能力(含むMC)を発揮できたのか、大崩れはせず「YOSHIOワールドに客を引き込んでいた」と複数の方からお話しいただけたのは、望外の喜びです。またコスキン実行委員長はじめ川俣の方々も来ていただき本当に有難く思いました。

さらにいえばイベントとしては想定の倍以上の集客となり、最後まで盛り上がったという点で大成功であったようです。これらの功績は実行委員の皆様や運営をされていたスエーニョDATEの皆様(集客へ向けてものすごい努力をされていました)、そして会場の皆様や共演の皆様、何よりお客様のおかげです。本当に有難うございました。また伊達市にさらに一段よいコンディションでお伺いできるよう準備を重ねていきたいと思います。

最近出演するイベントがいい雰囲気で終了することが続いていて有難い限りです。

他には、スエーニョDATEさんのアンコールの際に混じり、花祭りを演奏しました。

皆様今後とも宜しくお願い申し上げます!

おまけ、170311-12の日記。

●3/11
9時過ぎに起床後もろもろ雑務をこなし、13時すぎに出発。昼はチキン弁当。
福島に16時過ぎにつき伊達、伊達で練習をさせていただく。
終了後大量の食事が出たスナックで食事と飲酒、さらに関係者宅に泊めていただく。

なお震災当日だが、自分はもとからの意向もあり、そういう意識の高さは発揮せず。
ただ福島の音楽仲間となる方々と酒席をこの日ともにできたことを有難く思うのみ。
今後も気軽に飲みましょう。

●3/12
朝食をいただいてから会場へ。特にご飯と漬物が美味すぎて2膳食べるパターン。
会場で待機しながら山菜おこわやおやつをいただく。

出演。会場で実行委員会のご高配により受付にてYOSHIO攻略本を販売いただき、13冊という想定外の売れ行き。
(在庫が残り少なくなってくる)
こちらの運営関係の皆様の人間力の高さと用意周到さに感謝するしかない状態であるとともに、お客様に深く感謝。

終了後いつもお世話になっているTさんの車で福島までお送りいただき、土産の「檸檬」とままどおる(あと川俣の菓子店のチーズサブレはいただきました。T様に深く感謝)入手後17:16の新幹線で帰京。
帰宅後WBCを見まくる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【1111件目の記事です】170224(金)、国立で飲みます

…さてこの流れで告知すべきか迷ったのですが、厚かましく。

2/24(金)19時ごろより、国立のはたご家で音楽の友人と、自分の30周年ライブなど振り返りながらしんみり話をする構想でしたが、

せっかくのこの状況ですので、もし「YOSHIOと飲んでもいいよ」と思われる奇特な東京西部以西の方々がおいでになられましたら、飲みませんか。

これまでの卑屈芸を封印したYOSHIOの、前向きかつ期間限定の「しくじり先生」的な話込みで、音楽に関するフリーダムトークで盛り上げます(?)。

興味がある方は、2/24(金)17:30ごろまでに、こちらに連絡いただけますと幸甚でございます。

以上厚かましい告知で恐縮ですが、お知らせのみ申し上げます。

なお18時ぐらいから「はたご家」のそばの「練習室があるカラオケBOX」で練習もする予定です。万が一一緒に音出し希望の方がいらっしゃいましたら合わせてご連絡ください。一緒に音出しましょう。→諸般の事情により今回は見送ります。はたご家で会いましょう!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成果を得つつ勉強しました!【何ゆえかトリ!3月しょっぱなから単独無伴奏】20170301新松戸Firebird

というわけで小人閑居して不善をなしていた2月から一転して3月は初日から単独無伴奏です。
また詳細決まりましたら追加発信いたしますが、kubobonさんはじめ「ただの弾き語り」といえない
シャープな出演者が多い中で、ケーナでどこまでやれるか頑張るYOSHIOをぜひ。

→この日は以下の曲目を演奏しました。
1、赤い雲
2、アンデスマニア(YOSHIO)
3、YOVE MALE MOME
4、WE WILL ROCK YOU
5、圧搾機
6、TODOS VUELVEN

…1は初めてガチで演奏しましたが、ノスタルジーな感じは出ませんでした。
2~4は最近の定番ラインですが、いつもより若干早い感じで演奏しました。
5は転調部分を誤り一部レロレロでしたが、迫力だけは出せたもようです。
6は、軽めの締め曲として最近抑えに使っていますが、大トリ曲としては力不足なので、今後はトリの出番で演奏する場合は中継ぎ曲として登用します。

平日イベント、しかも前日はまったく違うシチュエーションでの演奏ということでどうなることかと思いましたが、
Firebird的にまとまったイベントだったように思います。
弾き語りイベントは自分も含め集客が厳しくて申し訳ないのですが、案外マニアな楽しみ方はできるので「弾き語りに興味はあるがピンでやりに、聞きに行くのはちょっと」という方がいたらお声かけください。
YOSHIOの副音声解説とエスコートつきでご案内します。(YOSHIO出演時に限りますが)

お客様、競演の皆様、Firebirdの皆様に改めて御礼申し上げます。好感度を上げるMC含め研究して次回に臨みます。

3/1(水) SINMATSUDO FIREBIRD 10th ANNIVERSARY


七丁目の小林灯
植松卓也
日野大輔
じゅん @ MARCO→初めて拝聴しました。完成度が高いわけではないのでしょうが、独自の洋楽的なふわっとした歌声と人柄があいまってなかなか聞きごたえがありました。
ロットン瑠唯
KUNI
kubobon(from meril)
YOSHIO

OPEN 18:00 START 18:30
前売2000円 当日2500円
※+1drink charge
スタート前御来場の方には1ドリンク追加プレゼント


live
18:30:18:50 七丁目の小林灯
19:00-19:20 植松卓也
19:25-19:45 日野大輔
19:50-20:10 じゅん @ MARCO
20:15-20:35 ロットン瑠唯
20:40-21:00 KUNI
21:05-21:25 kubobon(from meril)
21:30-21:50 YOSHIO

Yoshio20170301


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.18

20170217雑感(やや辛め大盛りで)→過剰な辛味部分を一部削除しました

※「器小さい」書き込みをし過ぎたせいでまったく真意が伝わらない文面になっていたたので、とりあえず削除しました。
お騒がせいたしましたことお詫び申し上げますとともに、今後留意していきたいと思います。
また炎上素材にしてしまった山下TOPO洋平様にご不快の念を抱かせたことをお詫び申し上げます。

雑感

その1、
ケーナ奏者の山下TOPO洋平氏が、船橋きららホールで無料ライブを成功させたようです

同月に2回も、JR船橋駅直結の同一の会場でケーナメインの演奏会が行われるとは、船橋も進歩したものです。無料とはいえ客入りもよかったようで、何よりだったな、とは思います。(休みだったら自分も行ったでしょう)

改めて感じるのは、市の予算がついて全面バックアップがあって無料のTOPO氏ライブだけでなく、市の予算の元となる納税をしているものの市の予算どころか使用料を払い(使用料の割に非常にいい設備・よい人的サポートをいただきましたが)、市の広報や地元メディアでの告知を今回一切せず後援などもなかった無名ケーナ奏者のライブを、有料で(泊りがけの人すらいました)聴きに来てくださったお客様が多数いらしてくださった有難みにただひれ伏すしかないという事実である。

自分としては来てくださったお客様・お手伝いくださった皆様に1日5回拝礼してもし足りないぐらいの御恩です。(まあ実際にされると皆様にとって迷惑かもしれませんが。「餓鬼の後に額づくがごと」という短歌をふと思い出します)

一つだけ生意気を言うならば、自分の演奏を聴いてくださった方への感謝をこめて更なる精進を誓うことこそが、もっとも大きな「文化発信」だと自分は思っており、その「後押し」を自腹でしてくださったのが自治体ではなく皆様である、ということは自分にとって、システムではなく人間同士の結びつきにより向上できる可能性をいただいているという点からも幸せである、ということです。

意識高い系みたいで恐縮ですが、改めてご来場・ご支援くださった皆様だけでなく、上述の事実に気づかせてくださった山下TOPO洋平氏および同イベント企画者にも、篤く御礼申し上げます。(税金を納めているので船橋市には別段お礼は申し上げません。ただきららホールの職員の方々は非常に優秀なので、このホールで演奏できることに感謝してもしたりないと思っています=2013年8月の時よりもはるかに優秀でした)

その2
雑感その1が結構ゴツい内容だったので軽めの内容を。
私ケーブルテレビのMTV系を眺めていて初めて、和楽器バンドの存在を知りました。尺八がややガチ感があったので思わずMVを眺めました。

和物ヲタ向けのコスチューム、設定、ある程度のスキルはある人たちを集める、ニコ動に絡む、決して過剰に本式にはしない、唄いまわしには元ちとせ風味をぶち込む、などものすごく「売れるしかけ」をしているのに(なんせAVEX所属)、

一応通常の人間より音楽系によっている自分が今まで知らなかったという事実に、現代において「音楽をいろんな人に聴いて顔と名前を覚えてもらう」ことの困難さを再認識させられました。

あと動画を見て(アンデス音楽関係者限定の感想ですが)、「ワイラ・ハポナンデス」は日本ツアーをしたければ女性を入れたほうがよいのでは、と勝手に思いました。ボリビア人女性がややたどたどしく日本の曲を歌い、それを熟練の日本人男性ミュージシャンがサポートするというのは、相当倒錯的な風景ではあります。(個人的には女性をお姫様扱いしてアピールするタイプのコンフントはいくつかの理由で嫌いですが、ニッチなニーズは相当あるでしょう)

※以上の雑感その1・2はあくまで個人の感想および益体もない物言いでございますので、ご賞味・ご利用の際は慎重に判断願います。基本的には「嫌み芸」としてスルーいただけますとみんなみんないい人ばかり、な感じでよろしいかと思います。(谷山浩子氏の歌詞ではないですが)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.15

ワイルドに終了しました!【久々にスラムイベントに出演】170309YOSHIO単独無伴奏【飲み食べ放題】

新松戸Firebirdは非常に着地点の見えないイベントを実施することで定評があるライブハウスですが、
その中でももっとも場が荒れるイベントである「酔ったもん勝ち祭」。
出演者が10分だけ演奏してあとはひたすら飲んでいるというイベントです。

YOSHIOは2回ほど出たことがあるのですが、
演奏前は飲めないため、素面でトリを務めたとき相当な周辺状況だったこともあり
その後はブッキングされませんでした。

今回久々にブッキングされましたが、なんと「出演者が料理を持ってくる」という内容。
YOSHIOも浮世の義理で何か持っていきます。

YOSHIOの料理は火を通しますので食中毒は大丈夫ですが、
精神的食あたりに合いたい方はぜひこの日お越しください!

→演奏は次の4曲でした。
1、Vamos Mujer
2、Yove Male Mome
3、We will Rock You
4、本多工務店のテーマ

1がけっこうシリアス系ですが、あとはいつもの感じでした。
このイベントは非常に荒れるのですが、食事が出るためか結構ピースフルでよかったです。
3ではアラブ氏、Mr.BLACK氏、弾き語りジェームズ氏と一緒にステージをこなしました。
好感度の高いMC修行は大変ですが、演奏ともどもさらに品質を上げたいと思います。

あと電氣唄雀のルート66に入れていただきました。ちょっとラフなタッチで恐縮でしたが楽しく演奏しました!
(アラブ氏もドラムで参加)
電氣唄雀のお2人有難うございました!

料理は、
・かぶの梅肉和え(若布入り)
・かぶの葉っぱとひき肉の炒め(えのき入り)
を持っていきました。そんなに人気はなかったですが、なんとかほぼ片付きました。

料理は、その場で料理する本格派と、買ってくる方に大別されていて、作って持参する人はあまりいませんでした。
残念だったのはKUMEさんの鶏団子を遠慮していたら食べ損ねたことぐらいでしょうか。
(そんな中ロッテリア持参でキめてきた大堀トップレスさんの芸風とマッチしたパンクさが逆にストライクでした)

とにかくバザーっぽい雰囲気で、攻撃性の低いいい意味でアトホームなイベントでした。
お店の皆様、共演者の皆様、お客様誠に有難うございました。

※薄い本が3冊売れました。誠に有難うございます!

3/9(木)
新松戸FIREBIRD
"FIREBIRD 10th ANNIVERSARY -酔ったもん勝ち祭 フード食べ放題SP-"

OPEN 19:00
START 19:30
TICKET ¥1,500
※1drink or \2,000(23時まで飲み放題)charge

ACT
・綿貫大輔
・黒木創
・大堀トップレス
・yutata
・KUME(CHARTREUSE)
・ネックス
・電氣唄雀
・ジャスミン花子
・べてぃ
・アラブ
・松浦勇次

【ゲスト】
・YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)

【DJ】
・Mr.BLACK

Live
19:30-19:40 綿貫大輔
19:45-19:55 黒木創
20:00-20:10 大堀トップレス
20:15-20:25 yutata
  休憩
20:40-20:50 KUME (CHARTREUSE)
20:55-21:05 ネックス
21:10-21:20 電氣唄雀
21:25-21:35 ジャスミン花子
  休憩
21:40-21:50 べてぃ
21:55-22:05 アラブ
22:10-22:20 松浦勇次
22:25-22:45 YOSHIO
 DJ:Mr.BLACK

飲み放題19:00-23:00飲み放題

Yoshio170309


おまけ、この日の日記。

昼はご飯のおかずを発見できずご飯とみそ汁のみを食べる。
船橋東武でかぶとひき肉を購入(588円)、地下の青葉でつけ麺を食べる。
19時過ぎにFirebirdに入り、水とジンジャーエールのみ飲みながら食べ散らかしつつ本番を俟つ。

本番は22:25スタート、16分程度で終了。
終了後に2杯程度飲み、ラストイエーガーマイスターのショット一気が意外と効き足元に来るがなんとか終電で帰宅。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

さまざま感謝しながらの演奏となりました!【ケーナイベントにJOSE+YOSHIO出演】170304羽村市中車水車小屋

ケーナ界のシグルイ系奏者と自称僭称するYOSHIOは、
ケーナイベントは今まであまり行われたことがないし、
あったとしても呼ばれるタイプのケーナ奏者ではありませんでした。

そんなYOSHIOを巻き込むイベントが誕生しました。
(早速レッスンプロ系が「サンポーニャの集い」などで後追いしています)

JOSE+YOSHIOの相方ホセ犬伏氏が満を持して送る、
インディーズケーナイベント@羽村市。

水車が回る美しい田園風景的な店の特徴にミスマッチな、
パリコミューンで殺される系の都市系貧民ケーナ奏者のYOSHIOが
たぶん結構アウェイな空間。
(正統派超ベテランのパワフルで端正な演奏にうなずき、
やや若手の専業奏者の器用で静謐な演奏に感じ入り、
若手女性奏者の直球な演奏を応援したくなる、
そんな聴衆はきっと「YOSHIOさえいなければいいイベントだった」とか
言うんだと思います。以上被害妄想と思うでしょうが結構ガチ予想)

パリ郊外とは違った意味で荒廃している新松戸Firebirdで鍛えられた
JOSE+YOSHIOのグルーブを、消費者なケーナマニアに叩き込みますので
その姿を見つめたい方、
たまにはYOSHIOのケーナを空気のいいところで聴きたい方、
お待ちしています!

詳細はこちらを。予約先も書いてありますです。

→紹介はひねくれモードですが、無事出演させていただきました。
共演者は渡辺大輔氏(ギター・ホセ犬伏氏、全般に自己抑制のもと静かめに演奏されていましたが、自作曲でのよのせこ氏との二重奏かなり完成度高くなっていました)、よのせこ氏(ギター・カッキー氏、Negra Tuntunaなどでの素直さと呪術的な存在感のある音色はさすが)、福田一弘氏(ギター・清水悠氏、言わずと知れた大御所ですが、Mama Crisoでのエレキアレンジなどさらに進む姿勢もすごかったです)でした(出演順)。自分は3番目にJOSE+YOSHIOで出演しました。

曲目は
1、Paisaje de Nieve(雪景色)
2、Zuriki
3、穴を開ける
4、カルナバルのメドレー
5、泊まり込み
6、El Antigal
でした。
録音を聞き返してみたら、「ミスがないわけではないが、パワフルにやりつつもケーナへの愛情がほの見える演奏」になっていました(自分でいうのもいかがなものかと思いますが)。
よくあるフォルクローレ系イベントの参加者の一部のように、ほめるふりをして邪道系の色物として自分を侮蔑しつつ消費しようとする客サイドの雰囲気を感じなかったこともあり、相当素直に演奏していたのかなと思います。ぶっちゃけ非常に好評でした。

例えばFirebirdでやっているときとスタンスが変わっているわけではないのですが、ポジションを全うしよう、などの力みがないYOSHIOの演奏というものに価値があるのかもしれない、とか柄にもなく思いました。
(演奏後の感想も、「トリッキーなケーナ」とか言われる人もいたものの、多くの方は「素直によかった」とおっしゃってくださいました。特に演奏者としての防衛上から行っているSNSでのミサイル発射などにより私が手放していた60代以上のベテラン愛好家の方々に望外の好評を得、1970年代のボリビアの話などさまざまな話をフラットに拝聴できました。非常に嬉しかったです)

このイベントは出演者同士にも、お互いへのリスペクトがあって非常に快適でした。主催のホセ犬伏氏および中車水車小屋のみなさま、運営に協力された皆様、お客様全員がいい人などというイベントは早々ないですが、今回はかなり該当しました。

さらに真面目に話すと、専業演奏者である渡辺氏や、ベテランである福田氏ら本来は場所を仕切ることが許されやすい方々の自己抑制、若手であるよのせこ氏の委縮しない姿勢などに触発され、普段のポジショントークを抑えたYOSHIOも居場所があっただけ、かもしれません。

もしそうだとしても、ケーナ演奏者が集まるイベントにありがちな「自分のうんちくや体験だけを話し、こちらを『変わり者』としてのみ処遇し対等な会話が成立しない」ムーブが一切なかったことで演奏できたことに感謝するのみです。皆様には疑問があるでしょうが、ケーナ真面目にやってきてよかったです。本当に皆様有難うございました。今回の演奏での成果をばねに、「ケーナが好きなこと」を素直に表現する時間を増やそうかと思っています。

このイベントでは自分の出番の前に、ケーナ奏者4人のみで「水車」のお題の即興がありました。10分の予定が15分になったのはYOSHIOの責任です。ただここで「リズムを出す演奏をケーナ1本でできる人はそういない」「明確に美メロよりもグルーブを感じた」という評をいただけたのが幸運です。

ラストは「オリャンタイ」(ペルー民謡の福田さんをさしおいてマイクなしとはいえ主旋律ですみませんでした、ビビり音がほのかな民族風味を生んでいました)、アンコールで花祭りを演奏しました。

終了後は手伝ってくれていたギタリストとも多少セッションいたしました。

最後になりますが、主催のホセさん有難うございました!継続開催を祈念しております!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

170228地球市民賞関連のパーティーの話とコスキンSNSができた話

国際交流基金で地球市民賞にノルテ・ハポン(コスキン・エン・ハポン実行委員会)が選ばれ表彰されることになったらしいです。

……「YOSHIOに何の関係が?」という話ですが、日本代表になった人の中の一部(人選は実行委員長なのでクレームを言われても困ります)が出席して演奏するらしく、ふだん新松戸のプロレタリアートなライブハウスで単独無伴奏をドロップしまくっているケーナ界のシグルイ野郎ことYOSHIOも、皇族ご出席のパーティーに参加して演奏するというドープな話の報告です。

皇族ご出席レベルのパーティーでの演奏など、
子どもに平泉澄「少年日本史」を読み聞かせしていた私の亡父ならば随喜の涙に浸るところでしょうが、
取り急ぎ練習が大変、以上の感想はありません。

真面目な話をすると、自分が出るのはたまたまそこにいたからでしかなく、
コスキンを支えてきた人たちや参加者の皆様の「よりまし(寄坐)」ぐらいのつもりで謹んで参加します。
名誉があるとすればそれは関わった人すべてのものであって、私独自の要素など皆無でしょう。

様子などは、最近できたコスキンエンハポンのSNSで報告されるでしょう。

Twitterは@CosquinenJapon、FACEBOOKはEnJapon Cosquin のアカウントのようです。

今後とも宜しくお願い申し上げます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【充実できました!員数合わせで堂々出演!】YOSHIO単独無伴奏170223【同ライブハウス月1メンテナンスの翌日】

員数合わせに因業な単独無伴奏をインストールする想像上のケーナ奏者より騒々しさの総力戦で総括される毒々しい独奏ケーナ演奏
(feat.読みようによってはライム、あるいは無根拠に差別された癩王のテラスに佇んだRhymesterの元クラスメート、新松戸に君臨して敬遠されるケーナ奏者Y)……というのはさておき(熱でもあるのか眠いです)、
標題の通り急遽出演します。2月ラストの単独無伴奏、オリジナルもぶっこんでいますので気が向いたらぜひ。

詳細わかり次第またドロップします。

→詳細確定しました!今回はYOSHIOの都合でトリをやらせていただくことになりました。

→(ネットでしくじった後の)演奏で緊張しましたが、無事演奏しました。
次の曲を演奏しました。

1、Baby Don't You Do it
2、アンデスマニア(YOSHIO)
3、Yove MaleMome
4、WE WILL ROCK YOU
5、こわれたクエッカ
6、本多工務店のテーマ

…2が確実に組み立てできる曲になってきているのが有難い限りです。(元ネタはアドリアンのケーナ小曲ですが、グルービーに改変しています)
今回初めて会う方も一定数いたのですが、かなり話し込ませていただいたりと「員数合わせ」の出演としては相当のやりがいがありました。
やっぱり演奏、および演奏中にMCでパフォーマンスしていくことでいろいろ表現することの重要性と自分にとっての優位性を再確認しています。
今後とも無理やりオリジナルをぶっこむのではなく、自然に作曲して曲を育ててオリジナルアルバムが作れるぐらいの状態を目指していきたいと思います。まあ宇多●氏に追いつくという当面の目標も立てましたが、それよりも前者のほうが重要ではあります。

この日もお客様、対バンの皆様、Firebirdの皆様に篤く御礼申し上げます。


SINMATSUDO FIREBIRD 10th ANNIVERSARY
2017/2/23

じゅん MARCO
ツチハシノブユキ
GOLDEN COIL
小倉モッフィー北斗
AM. STAFF
YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)

DJ.Mr Black

OPEN 18:30 START 19:00
前売2000円 当日2500円
※+1 drink charge
スタート前御来場の方には1ドリンク追加プレゼント

====

live
19:00-19:25 じゅん MARCO
RED19:30-19:55 ツチハシノブユキ
20:00-20:25 GOLDEN COIL
RED20:30-20:55 小倉モッフィー北斗
21:00-21:25 AM. STAFF
21:30-21:55 YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)

DJ Mr Black

bar time22:00打上げ


Yoshio20170223

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.13

成果を上げさせていただきました!【直前告知で恐縮です】YOSHIO単独無伴奏170213@新松戸Firebird!

日本においてケーナ奏者がもっとも頻繁に出現するハコの一つである新松戸Firebird(某四谷の良心系喫茶店や六本木のボッタ系ラテンライブ空間より多い!)ですが、2017年2月はこの1回です。

前回から中18日、次回まで中15日あります。YOSHIOの単独無伴奏です。

いい感じに陰干しになったYOSHIOが、そのやり場のない脂を爆発させる予定(でしょうか)。
はたまた一応きららホール公演を成功させたYOSHIOが、普段のエグみを発揮する状況に戻る予定(かもしれません)。

いずれにせよぜひ遊びに来てください。予約は出番直前までこちらへ。

一部で話題沸騰の「薄い本」も販売します!(500円)

→今日は以下の曲を演奏しました。

1、Primitive Love
2、Andes‐mania(YOSHIO)
3、Yove Male Mome
4、歴代インカ皇帝名称~We will Rock You
5、Helme
6、Todos Vuelven

今日初披露は2(出演前に作曲)ですが、歯切れ良いリズムにしたこともあり望外の好評を得ました。有難うございます。
3・4の盛り上がりも有難うございます。
5・6のペルー曲が想定よりも深く聴いていただけたようで非常に嬉しかったです。
1月分のMCをぶちかましたためMCが異常に長く、34分もやってしまいました。深く関係者にお詫び申し上げます。

お客様、対バンの皆様、Firebirdn皆様に深く感謝申し上げます。

SINMATSUDO FIREBIRD 10th ANNIVERSARY
2017/2/13

Khoomei Kiyoshi→この日は固めなホーメイでした。
Joshuend(古河→Auoltoと対バン経験のある(新宿)方でした。世の中狭いものです。
hanawo→前回はボイスのループで世界を構築されていましたが、今回はゴッタンを駆使したサウンドで、最後中東感も出していました。
URAOCB→淡谷のり子をモチーフにしたポエトリーリーディングまじ上がりました。最後の叔母をネタにした断絶表現も現実をとらえていてよかったです。
森口真実→相変わらず流麗なロック歌唱でした。
ハイジ→非常に知的で静かなフォークでした。
YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)
gloptin→ただ大音響だけでない民族的なフィエスタ感のあるノイズ打撃です。

OPEN 17:00 START 17:30
前売2000円 当日2500円
※+1drink charge
スタート前御来場の方には1ドリンク追加プレゼント

===
タイムテーブル

live
17:30-17:55 Khoomei Kiyoshi
18:05-18:30 Joshuend(古河)
18:40-19:05 hanawo
19:15-19:40 URAOCB
19:50-20:15 森口真実
20:25-20:50 ハイジ
21:00-21:25 YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)
21:35-22:00 gloptin

終演後店内にて打ち上げ乾杯 22:10

Yoshio20170213


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.07

【170204YOSHIO30周年ライブ報告第2弾】ブログ記事、人気&不人気曲など

皆様たびたびすみません。
標記の件、第1弾はこちらです。

YOSHIO動画を撮影くださっているKawa氏にブログで取り上げていただきました。こちら
ぜひご一読いただけますと幸甚です。

またアンケートにご協力いただき有難うございました。
分析した結果、以下の3曲がアンケート回答者の50%以上の支持を得ました。
(なお申し上げると、この手のアンケートは後半が有利ですし、30周年に感じ入るタイプのお客様はTAKUYA&YOSHIOに甘目なケースも多いので、あくまでひとつのデータです=今回はTAKUYA&YOSHIOに辛いお客様の感想も別口で頂戴していて嬉しかったです)

1位Ⅲ:YOSHIO QUENA EXPERIENCE
1、25分即興セッション(打ち合わせなし)
2位Ⅴ:フィナーレ
1、San Benito(サン・ベニートの祭り)D.R. 
3位:Ⅳ:TAKUYA&YOSHIO
4、Maggot Brain(マゴット・ブレイン)G.Clinton-E.Hazel

1位は70%以上のお客様が支持くださいました。このセットをあの会場で無理してやった甲斐がありました。
2位はお客様も参加くださった楽しさへの評価でしょう。
3位は演奏者としては手ごたえあったのでよかったです。

不人気も一応。
みんなが嫌いな曲というのはなかったのですが、以下の3曲は10%程度の方の支持にとどまりました。
Ⅰ:JOSE+YOSHIO
2、Paisaje de Nieve(雪景色)Mario Gutierrez
Ⅱ:RADICAL ANDES CONNECTION
2、Rio de las Penas(苦悩の河)Gustavo Santaolalla
4、Zumba que Zumba(スンバ・ケ・スンバ)

…前半に多いのは、後半のほうが印象に残りやすいというのもあります。その意味で前半の出番を引き受けてくれた共演の皆様に御礼申し上げます。

今回は多様なお客様がお越しくださり、いつもよりも曲目への人気がばらけました。

JOSE+YOSHIOでは、
3、穴を開ける JOSE+YOSHIO
5、泊まり込み JOSE+YOSHIO
が40%程度の支持を受けました。この日は3で拍手が来るなどかなりコアな反応でした。

RADICAL ANDES CONNECTIONでは、
1、La Arenosa(砂地のクエッカ)Manuel José Castilla - Gustavo Leguizamón
3、El Arriero(牛追い)Mauro Nun~ez
6、Quena Suburbia(ケーナ・サバービア=近郊のケーナ)YOSHIO
が30%程度の支持を受けました。3の想定外の人気はびっくりですが、音の変化と鈴木龍氏の力量でしょう。
また1は、YOKO氏のボーカルとしての力量への評価でしょう。
6はRACオリジナルな展開である意味自信あり、のナンバーです。

ご来場いただいた皆様にとってはいかがだったでしょうか。もし宜しければ忌憚なき感想をぜひください。写真や動画も大歓迎です。(当日夜中に長文シビア真摯な感想をくださった方がいて「ライブやってよかった」と本当に思いました)

会場で好評だった、物理的には「薄い本」も、500円で販売しています!(送料こちら負担)
ぜひお声かけください。

…次回はアンケートのコメントなどを紹介します。待て次号!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

直前申し込みで参加OK牧場【コスキンについて語ってみようか】170209(木)新橋で実行委員長と飲み会やります

…と、昔懐かしいささだあすかの漫画(白泉社)タイトル風なキャッチはさておき、
コスキン実行委員長との飲み会を設定しました。

よく「インフォメーションセンター参加者限定」と誤認されますがそんなことはなく、
コスキンに行った人、行ったことがある人、行ってないけど「コスキン」という単語に
「コスプレキングダム」以上の南米なものや川俣をイメージできる人はぜひ来ていただけますと
幸甚です。

2/9(木)19:30~、場所は新橋のうおや一丁です。「溝口」名で予約しています。
https://r.gnavi.co.jp/g076831/

可能なら人数確定させたいので、参加ご希望の方は恐縮ですが2/7 23:59までに直前でも構わないのでYOSHIOあてに一報ください。
一緒にコスキンなるものについて話し合いましょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.02.06

【報告第1弾】170204船橋出身ケーナ奏者YOSHIO演奏活動30周年記念ライブ、無事終わりました!+170204の記録

皆様、さんざん告知しました標記の件ですが、無事多くのお客様(170人の座席が満員とは言わないですが、そこそこいる感じの入りでした。当日券が10枚以上売れました)にご来場いただき、無事成功裏に終了させていただきました。篤く御礼申し上げます!

ほとんどまともに告知できていない(例:市の広報、新聞、ケーブルテレビ、DMなどほとんど手が回らずできませんでした)状況で、YOSHIOを見るため(だけではございませんが)に来てくださった方が相当数いらっしゃったことに、いくら感謝してもしたりません。

また多くの方に「YOSHIO攻略本」を購入いただいたこと、深く御礼申し上げます。
こちらは想定の斜め上の売り上げとなりました。
(まだ在庫ございますので、興味がある方はぜひYOSHIOに問い合わせください。ライブ会場でも販売します)

今回おいでくださいましたお客様、むちゃくちゃな準備時間しかないのに運営を成り立たせてくださいましたきららホールの皆様(市民として感謝しかございません)、共演者の皆様、ボランティアで手伝ってくださった皆様、告知に協力くださいました皆様、わざわざコメントをくださった皆様、深く深く感謝申し上げます。

演奏につきましては、明日以降また報告いたしますが、本日はセットリストを掲載してまず報告とさせていただきます。
本当に有難うございました!

今回皆様にいただいたご厚情をばねに、今後も修練いたします。

YOSHIO 拝

Ⅰ:JOSE+YOSHIO
1、Suriqui(スリキ=チチカカ湖に浮かぶ島の名前)Victor Ferrel
2、Paisaje de Nieve(雪景色)Mario Gutierrez
3、穴を開ける JOSE+YOSHIO
4、El Antigal(エル・アンティガル=古きもの)A.Petrocelli, D.Toro
5、泊まり込み JOSE+YOSHIO
6、Charagua(チャラグア=ボリビア・サンタクルス地方の市の名前)V.Jara

Ⅱ:RADICAL ANDES CONNECTION
1、La Arenosa(砂地のクエッカ)Manuel José Castilla - Gustavo Leguizamón
2、Rio de las Penas(苦悩の河)Gustavo Santaolalla
3、El Arriero(牛追い)Mauro Nun~ez
4、Zumba que Zumba(スンバ・ケ・スンバ)
5、Achacachen~ita(アチャカチの娘)D.R.
6、Quena Suburbia(ケーナ・サバービア=近郊のケーナ)YOSHIO

Ⅲ:YOSHIO QUENA EXPERIENCE
1、25分即興セッション(打ち合わせなし)

Ⅳ:TAKUYA&YOSHIO
1、El Condor Pasa(コンドルは飛んで行く)D.A.Robles 
2、Potosino Soy(ポトシ男)Iporre Salinas
3、El Derecho de Vivir en Paz(平和に生きる権利)V.Jara 
4、Maggot Brain(マゴット・ブレイン)G.Clinton-E.Hazel
5、肝にかかてぃ~Solo le Pido a Dios(ただ神に祈ることは)照屋林賢~Leon Gieco
6、山から来た男 TAKUYA&YOSHIO

Ⅴ:フィナーレ
1、San Benito(サン・ベニートの祭り)D.R. 

おまけ日記。
●2/4(土)
目覚めたら10時過ぎで、慌てて準備開始。
12時前から近所のサンクスでパンフ150部両面コピー作戦。(ダイソーを検討したがレジが協力してくれない。一方サンクスはそんなに込んでいないので両替などスムーズ)20分ほど機械を占拠して終了。

昼は船福のおにぎり5個。荷造りでパニックを起こすがなんとかして出る。

14時から西船橋スタジオSUNでTAKUYA&YOSHIO練習。終了後西船橋駅ナカ立ち食い鮨。
その後ダイソーでアンケートのみコピー。

船橋に移動して当初の出演者・スタッフ集合場所、カフェベローチェに行くが込み過ぎていて、急遽「海賊の台所」に集合場所を変更。集合後プログラム折りや打ち合わせなど。
(きららホール出演で事前集合する場合は場所確保は結構優先順位高い事案。2013年に集まったパスタ店は椿屋珈琲店に変化して激込みであった。今回はたまたま店が見つかって助かったレベル)

18時から急遽仕込み。ギターアンプからYOSHIOの声と笛音がどうやっても出るというホラーレベルの事象に対応などで音出しチェックが押しまくる。19:05開場19:15開演。むちゃくちゃ。

披露をしのぐためにコーラと紅茶を飲んで演奏を進める。

終了、少々お客様と話をしていたらあっという間に21:45、酸欠と披露で劇的に思考力が低下しており荷造りでパニックを起こすがなんとか精算なども終える。

終了後「串揚げ田中」で18人ほどにて打ち上げ。26時まで飲む。

その後始発待ちの勇者4人と自分で「やどかり」に滞在。皆様本当に有難うございました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2017 | Main | March 2017 »