【2017高原骨折日記/骨折後23・24日】20170708-09日記【退院日・退院翌日】
※今回の骨折後の生活の経緯を、どなたかの参考になればと思いまとめだしました。時系列はめちゃくちゃですがご容赦ください。
●7/8(土)手術後8日目
怪我をしてから、ほぼほぼ夜トイレに立つ。足のむくみもハンパないのでしかたなし。
2:00と4:00に起きる。その後起床時間の6:00までまどろむ。
起床後片づけなどをしつつ、病室の洗面台で顔を洗って着替える。
(豆知識:船橋市立医療センターは髭剃りは電気カミソリ以外本来NGだそうです)
8:00朝食。微妙に甘目・温順な味付けともこれでおさらば。
9:00ごろA棟1階の救急窓口で退院手続きをして、戻った後10時過ぎの回診でシャワーOKをもらう。
10:20ごろ家族に荷物を持ってもらって退院。看護師などもあまりいない時間のため挨拶もほぼほぼなし。
両方松葉杖での移動はスピードはある程度確保できるものの、スタミナと運搬力を相当奪われる。さらにベースベッドで過ごす入院生活のせいで体幹が弱っているのも痛感。
タクシーで自宅まで移動、自宅マンションの20センチ程度の段差(5段)の入り口階段に手を焼く。
柵をてすりにしてケンケンで移動。
自宅も当然バリアフリーではないが、最低限通路を確保しながら、浴室(手洗い・洗面・シャワー時使用、入口段差対策も)・玄関兼台所(靴履き・最低限の調理時使用)・寝室(起床時使用)用の丸パイプいす(折り畳みは体重の関係で×)を3脚、アマゾンのプレミアムサービスを駆使して翌日午前着にて3500円以内で注文。
昼はトマトベースでサバ缶投入のコンキェリェ。コクとスパイスに入院食との違いを実感。
午後最低限の各種手配だが、座っているだけでしんどい。リハビリと思って辛抱。
夜は東武地下の鮨とペンネ。鮨美味しすぎ。
●7/9(日)手術後9日目
やはり夜トイレに立つ。
朝はサバの塩焼きベースの和食。10時ごろ丸いす到着しバリアフリー計画第1弾完了。
10時ぐらいから断続的に7人程度と話す展開(各15~30分。残念ながら友人と、ではなく業務関連)。
昼はなしで、夜はアジフライおよび和食。
前日よりマシだがまだまだ椅子に座っているのもつらくなってくる時間が早いが、リハビリ。
シャワーを浴びた後、布団でリハビリ用に膝や足首を動かすメニューをこなして24時ごろ就寝。入院生活は(むやみに必要ではないとはいえ)入浴やシャワーに関しては相当制約があることを再認識。
Comments