朗報・中央線トラウマ払拭の契機を得ました!【32日間で11本ライブ期間その1】20171015『中央線UNDER GROUND』 @ASAGAYA 天
さてコスキンエンハポンの余韻もさめやらぬ中ですが、10/15-11/15で11本のライブをやります。
ライブ強化期間となります。
1本目は初登場の阿佐ヶ谷 天、中央線文化にルサンチマンを持つYOSHIOが『中央線UNDERGROUND』なる、いかにも中央線なイベントに特攻します!
巣鴨獅子王でのイベント、百花繚乱でお世話になっていますAURAL FITさんのご紹介です。
中央線沿線で苦闘するYOSHIOをぜひ眺めませんか?
チャージが結構安めです。
時間も相当長いので、かなりエグイパフォーマンス&トークのデス展開が期待できます!
→この日は次の曲を演奏しました。
1、Primitive Love (スージー・クアトロの曲です)
2、Palmeras
3、Yove Male Mome
4、インカ帝国皇帝名称ラップ~We will Rock You
5、Inti Yacu
6、本多工務店のテーマ
これでだいたい27,8分の演奏となりました。
…正直総武線アンダーグラウンドから来た人間としては、中央線のライブバーでは意識低い系としてはじかれるのでは、という恐怖もあったのですが、非常に好評かつ温かく迎え入れてくださいました。本当に有難うございます!(リハの段階で会場にいた方が話をやめて聞いてくださったのでもしかしたら、というのはあったのですが)
特に5・6が好評でした。6は中央線ということでぶっこんだのですが、思ったより渋さ知らズの文脈を把握されている方に好評で嬉しかったです。
ちょっと中央線へのトラウマというかルサンチマンが取れたような気がします。
この日好評だったことも嬉しかったのですが、「音圧が高いことで説得力が違う」「アウトに見せてアウトでない音を出すスキルがヤバい」という、民族音楽シーンでは指摘いただけない方向だが自分が留意していることを評価いただけたことが嬉しかったです。
こちらのイベントに誘ってくださったAural Fitさん、本当に有難うございました。また「天」の皆様、競演の皆様、お客様に深く御礼申し上げます。
ライブバーでパンクバンドもまざる編成はちょっと、という方にも、このハコは「開演後は禁煙」「アンプから直出しなので音圧そんなにエグくない」のでお勧めです。
『中央線UNDER GROUND』
@ASAGAYA 天
10月15日(日)
19:00OPEN/19:30start
CHARGE/\1000+1drink
〈出演〉
19:30~aural fit→巣鴨獅子王「百花繚乱」でお世話になっているハードセッションバンドです。この日はジャンベでずっと叩かれていました。
20:15~YOSHIO
21:00~flatout→ハードコアパンクバンド。12曲で20分弱というものすごいパンキッシュな仕上がりでしたが生感もあり魅力的でした。
21:30~ソーサナー→一番普通っぽいファンク的バンドなのですが、実はボーカルの方の身のこなしと隙間を作っておいて締める音作りの巧みさが際立つバンドでした。
おまけ この日の行動報告。
自宅でブランチののち13:40ごろ家を出て阿佐ヶ谷に15時着。15分ほど改札前に待機してから雨のなか軽くさすらう。「天」の位置を確認した後近くの「青松」でランチが終わっているが角煮鍋飯とシューマイ。
この店は東京西部でよくある「街の中華よりワンランク上だが価格は適正」(悔しいがこういうところに街の地力が出る)な綺麗な店。ボリュームはさほどでもないが想定よりドープなだけでなく、店がゆるく1時間半ほど食べながらくつろぐ。
その後喫茶店に入ろうかと思うが、ふと思いついて駅にある「貢茶」なる台湾風の茶カフェ。ジャスミングリーンティーホット甘さ控えめ。そんなにまずくないが、紅茶系にしてタピオカぶっこんだほうが気分は出るかも。
隣の席の女子高生かなにかが想定より野球ヲタで、大田泰示選手の話などしていてビビる。特に一人はハード中日ヲタだった。
駅コンビニでおにぎりを2つ買い空腹対応。店では基本演奏と飲み。ハートランドを久々に飲む。
23時前に阿佐ヶ谷を出て帰宅。帰宅後カップ麺と野菜を食べる。
« チケット販売開始しています!【来年2月のビッグイベント!】20180210情熱クロスオーバーコンサート@船橋きららホール | Main | 文化交流としてアナーキーに振りぬきました!【32日間で11本ライブ期間その2】20171016新松戸とオーストラリアの文化交流@新松戸Firebird »
Comments