【2017高原骨折日記/骨折後177日】20171210日記【退院154日後】(松葉杖を手放した後など)
●11/27(月)骨折後164日
5か月程度お世話になった松葉杖(右)を青山病院に返却。
代わりに「ダイソー」で購入した150円の杖(左)を使うことになる。
杖の意味が変わり、基本的には自力歩行、そのサポートとしての杖。
演奏中は立って演奏。
松葉杖がなければもろもろできなかったので感謝もひとしお、だが、返せてせいせいしたのも事実。
デポジットの7000円を受け取りながらドライな自分を感じる。
(ちなみに半年以内に杖を返さないと買取になるところでした)
●12/5(火)骨折後172日
最初に青山病院に行き気管支炎の診察を。処方箋のみもらってタクシーで医療センターへ。
医療センター内のコンビニで弁当とサラダの昼食イートイン、処方箋の薬を病院前の薬局(一番左の大手)で受け取る。
イートインの際にリハビリ担当くださった方に会い「ほぼ普通に歩けているので最初わかりませんでした」と言われやはり嬉しい。
医療センター診察で「おおむね落ちついた」との判断、年明けに診察してOKならばいったん医療センターの治療は完了とのこと。(リハビリ、整体、青山病院での診察などは継続)
「左ひざの軟骨は磨滅していますがそれ以外は上出来です。軽く走ったりもできるでしょう」とのこと。中にあるボルトや金属板については「下手に筋肉をはがすよりも、そのままのほうがよいでしょう」とのことで当面手術は考えないとしつつ、キャリアの中でも経過がいいほうとの判断をいただく。「荷重を慎重にして出勤などを我慢したのが奏功」とのことでした。(ライブは我慢できませんでしたが)
バスで船橋に戻りもろもろ自宅で事務をしてからライブへ。ライブは別記。
●12/10(日)骨折後177日
所用で蘇我に行き、昼に「鐡」。半年以上ぶり。チャーシュー味噌ラーメン、ねぎトッピング。
「なりたけ」系の塩辛さがいま一つだが、相当美味。(インスタ@yoshioquenaに写真あります)
その後8年以上ぶりぐらいに「ユザワヤ」でスーツ仕立て。
2000年ぐらいに岡山でそこそこ給料もらっていたときは7万円ぐらいのリングヂャケットを購入したりもしていた(今でも金銭に余裕があるなら買いたいブランドのひとつ。そうでなければアメ横らへんの目立たないブティックで仕立てたいという欲求自体はある)が、東京に戻ってきてからは生活の中での優先順位が代わりスーツ関連はどうでもよくなったためスーツセレクト神保町店の見切り品(10000円でそこそこの生地の上下が買えた)や割引品(結構通っていて店員に「よりマシな商品のセレクトの仕方」などを教わる)などで過ごしてきたものの、一度ユザワヤで仕立てたらまあまあだったのでそれも併用する形でスーツを着ざるを得ないシーンをしのぐ。
(とか書くと以前SNSで「量販店の安いスーツを着ている人間は信頼できない」とか書いていた某音楽関係者に貧乏野郎と冷笑されそうだが、まあ批判としては妥当で仕方がない。そういうタイプの、一般的な庶民に該当する人々を冷笑する人間に言いたいことはどえらくありますが、それはライブでのMC限定で)
スーツがさすがにボロボロになってきたので仕方がなく(こんなもん買うなら音楽関係に回したいものの)、体型が吊るしだとキツめのサカゼン野郎系に変貌したこともあり、自宅に比較的近く以前そんなに悪印象もなかったユザワヤへ。(体型のせいで提示価格の1割増しになったものの、上下2着+スペアスラックス1本で税込58000円弱)
担当店員がおじいさん揃いでやたらと余裕を持たせようとするのはフォルムダサめでリスクヘッジする安スーツの常(そこに拘るならもっと今風の店で仕立てるか、それこそリングヂャケットとかで買えという話)で仕方ないが、ギリギリウール100%の生地で揃えられたのでまあ納得。1/25に出来てくるとのことで、「店で試着して確認したほうがよいでしょう」とのことで来店受け取りに。(店員には「ポリエステル入りのほうが頑丈でいいですよ」と勧められるが、風俗嬢がキスを断るレベルで最後の抵抗)
……ここまでの話は別に骨折とは関係ないのだが、そこで採寸していた際に、「お客様左脚と右脚の長さが違うようですが」と言われる。
小生の怪我は左膝下が10ミリ以上陥没し、人工骨とかで持ち上げてはいるが軟骨もやられているので、1センチ程度違うという判断は妥当と言わざるを得ない。さすがプロ。結局スラックスは左右の長さを変えることとなる。
終了後帰宅。自宅でピーターパンのパンを食べて休息。
※6月の骨折から始まった「2017高原骨折日記」もいよいよ終盤です。杖などは当面使いますが、来年1月の医療センター診察が一つの区切りになろうかと思われます。ここまで本当に多くの方にご支援・ご高配いただいております。深く感謝申し上げますとともに、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
« 参加いただきまったり楽しく過ごしました!【年末に気軽に練習しませんか】20171217、船橋で音出しできます | Main | いつもと少々違う雰囲気で成果を持って演奏しました!【28日間で12本ライブその8】20171213単独無伴奏@新松戸Firebird »
Comments