« December 2018 | Main | February 2019 »

2019.01.29

相当の手ごたえありました!【2/3前ラストライブは豪華ゲスト入り!】20190131YOSHIOと遊ぼうブラザーズ@新松戸Firebird

この日は2/3のきららホールでのコンサート前ラストライブです。
こちらにご来場の方でYOSHIOから直接チケット購入くださる方には、特典としての同人誌引換券プレゼント!
ここがラストチャンスです!

YOSHIOと遊ぼうブラザーズは、ガチ大物ギタリストをゲストに迎え
予測不能の演奏をこの日も展開予定。
ロック&ブルースなラインアップの中でトッパーを務めます。

ぜひお待ちしています! 予約などはこちらへ。

1/31(木)
新松戸FIREBIRD
"DON DOKO DON"

OPEN 18:00
START 18:30
TICKET 前売\2,500 当日\3,000
※別途1drink charge
※18:30迄にご来場の方は1ドリンクorローストポークプレゼント

ACT
YOSHIOと遊ぼうブラザーズ
・THE BLENDER
・Electlove
・モンスターロシモフ(大阪)
・ローレンス・ゴルビッチ

【レッドステージ】
・カジハラタカシ
・田中雅紀

→この日は次の演目で演奏しました。言うまでもないですが即興、打ち合せなしです。

1、Window Shopping
2、Oriental Dream
3、Closing Heart
4、We will Rock You

…2と3でローレンス・ゴルビッチなどでも活躍されている超ベテランギタリスト・タケゾーさんに参加いただきました。
2ではエスニックなキーからの爆裂サウンド(ケーナが入っているから聴ける、という意見を多数頂戴しました)、3ではアダルトファンクな展開と、明らかにタケゾーさんゲスト参加により曲調の多様性が出ました。(これも普段の基盤あってこそですが)
タケゾーさん本当に有難うございました! 

対バンの皆様、お客様、FIREBIRDの皆様に篤く御礼申し上げます!

Open 18:00
Start 18:30

Live
18:30-18:55 YOSHIOと遊ぼうブラザーズ
19:00-19:20 カジハラタカシ
19:25-19:50 THE BLENDER 
20:00-20:25 Electlove 
20:30-20:50 田中雅紀
20:55-21:25 モンスターロシモフ
21:35-22:05 ローレンス・ゴルビッチ


Yoshio20190131


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.20

なんとか無事終了しました!→会場スタジオ確定!直前ですが相当お客様募集中!【ついに単独無伴奏の単独ライブ決行】20190305@新松戸STUDIO PACKS

新松戸Firebirdは3月に12周年を迎えるため、
いつも以上に積極的なライブ企画を展開されています。

それと関係あるのかないのか不明ですが、
3/5(火)に新松戸Firebirdから徒歩2,3分の
STUDIO PACKS新松戸店にて
新松戸Firebirdプロデュースによる
単独無伴奏のワンマンライブを行うことになりました。

(同日同時間帯には、新松戸Firebirdでは通常のライブが行われています)

いわゆるスタジオライブなのですが、
たぶん1時間ぐらいの演奏になるかと思いますので、
レパートリーを吐き出す展開になります。

新曲なども入れつつ、エンタメとしても芸術としても成立するところを
自分の今の力量の限界まで試したいと思っています。

もちろんMCもがっつり入れますです。

(自主企画では経験がありますが、)
商業的企画としては空前絶後のこの企画を
目撃されたい方、ぜひお出でください!

ゲストミュージシャンとかマジいないやばい空間の
ヤバさの純度はプラチナムです。
生意気ですが限定予約となっていますので
ぜひご連絡をこちらへ。

演奏中は禁煙となりますので、タバコが苦手な方もOKです。

※終わったら通常の打ち上げと異なり、
普通の店での打ち上げも検討していますです。
気軽に軽く飲みましょう。

19:45開場、20:00開演
スタジオPACKS新松戸店 R4スタジオ

Yoshio20190305

→この日は慈悲深いお客様とFirebirdの皆様のおかげで何とかイベントとして成立しました。
有難うございました!

曲目は以下、
(前半)
1、Sonccoiman(私の心に)
2、Love in Vain
3、Boqueron Abandonado(忘れられた駐屯地)
4、Danza de Maiz Maduro(熟れたとうもろこしの踊り)
5、Don Pablo (ドン・パブロ)
休憩
6、Palmeras 棕櫚の林
7、S'acha Mayu 森と川
8、Yove Mame Mome ヨベ・マレ・モメ
9、We will Rock You
10、Inti Yacu インティ・ヤク(太陽と水)
11、Helme エルメ
encore Carnavalito 谷間のカーニバル

…当初は「オリジナル曲の新曲を」とかイキって作ったりもしたのですが(曲名はAdelante)、2曲やったところで多くの方から「南米の曲をやりましょう」と言われ切り替えてやったところ「普段聞かない曲でいい曲が多い」と好評でした。3・4あたりの評価が想定よりも高かったです。

スタジオライブの経験が実は私はミュージシャンレベルで見ても多い方なのでしょうが、お客様と容赦なくやりとりできるのがいいところです。
そのやりとりで作られた演目なので、これはお客様と私、Firebirdのスタッフの皆様の共同作品です。

非常に言われたのが、「YOSHIOさんは自分で『ライブハウスに合う曲』を規定して演奏しているが、実は南米の曲をどんどんやってもらったほうがいいステージになることもあるのではないか」「もっと南米の曲を聴きたいし、ガチなMCもYOSHIOさんが思うよりみんな熱心に聞いています」という話でした。
これは、オリジナリティを重視するミュージシャンとしては猛省を迫られる話なのかもしれませんが、私は南米音楽をリスペクトしているケーナ奏者である基本はぶれていないつもりなので、フォルクローレを求めているわけでなないリスナーによるこのようなご意見は、ある意味幸せなことでもありました。状況を見る努力は必要ですが、どんどんやりたいと思います。

私の表現で南米音楽を、そして可能なら自分の曲も含めたそれ以外の世界も、しっかり楽しんでいただけるようにこれからも精進していきたいと思います。

あと私の性格上の欠点も思い切りバレてました。それを含めて応援してくださる方がいることに深く御礼申し上げるとともに、ミュージシャンは性格がステージであらわになるなという怖さも再認識しています。

…終了後は珍しく水産系居酒屋でスタッフ・客・出演者一同で飲みました。非常にリラックスした席になりました。

「2時間でもよかった」というのは褒めすぎですが、かなり時間が押したのも事実ですので、次もしチャンスがあれば尺を伸ばしてしっかり演奏できるようにしたいと思います。
またこのようなイベントができるように尽力します! 思いついてくださったダイゴ様はじめ皆様、本当に有難うございました!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【単独で久々に越谷に出撃】20190122単独無伴奏@越谷easygoings

2/3(日)船橋きららホールでの主催コンサート、絶賛予約受付中!事前購入の方には同人誌プレゼント!

久々に単独無伴奏で越谷easygoingsに出演します!

次の予定はおそらくないので、どうかお越しいただけますと幸甚です。絶賛予約ぎりぎりまで受付中!

面子もかなりコクあります。風の歌を聴け、というタイトルですが、ガチ風の音聞かせます(もちろん演奏しっかりしますが)。

Yoshio20190122


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.15

【解決しました】どうでもいい話20190115

本日1/15YOSHIOと遊ぼう、全出演者とヤバいセッションします。ぜひ!

ここ数日唇が腫れているのですが、ただの口内炎かと思っていたところ
「クインケ浮腫」だと皮膚科にて言われました。

唇はケーナ奏者にとって膝よりも大事(膝が折れていても演奏には支障はない?ですが、唇は音色コントロールにきわめて重要)なので、
治療しながら演奏活動も行っていきます。

以上どうでもいい報告でした。

→抗ヒスタミン剤の服用で1/19の段階で全治となりました。
お騒がせしました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.14

【久々に地獄イベント】20190115YOSHIOと遊ぼう@新松戸Firebird

久々に、「YOSHIOが全出演者と1曲コラボ」する地獄イベント、「YOSHIOと遊ぼう」が実施されます。
ぜひ遊びに来ていただけますと幸甚です!
メンバーはある意味「安定」のメンツです。予約はこちらまで。

1/15(火)
新松戸FIREBIRD
"世界的ケーナ奏者 YOSHIOと遊ぼう -新春SP-"

OPEN 18:00
START 18:30
TICKET 前売\2,000/当日\2,500
※1drink(\600)charge
※18:30迄にご来場の方はアジフライ1尾プレゼント♪

ACT
・ピスたちお
・Khoomei KIYOSHI
・Munenoleere
・MAUDIE
・James
・沼田謙二朗
・YOSHIO

【DJ】
Mr.BLACK

live
18:30-18:55 ピスたちお
19:00-19:25 Munenoleere 
19:30-19:55 MAUDIE   
20:00-20:25 Khoomei KIYOSHI 
20:30-20:55 James
21:00-21:25 沼田謙二朗 
21:30-21:50 YOSHIO

bar time 22:00 YOSHIOと飲もう

Yoshio20190115


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.13

【当日告知ですみません】20190113単独無伴奏@津田沼Mediterraneo新年会

Yoshio201901132

この日は新高円寺終了後移動して津田沼Mediterraneoの新年会参加という
生意気なスケジュールになっています。

Mediterraneoの新年会という設定のようですが、ともあれ皆様宜しくお願い申し上げます!


◆Date
2019年1月13日(日)
◆Title
めでぃ寺初詣会2019
◆Genre
ALL MIX
◆DJ Start
16:00

【Description】
もはや最近普通に「寺行きます」とか「寺、何時から空いてますか?」と聞かれるレベルになりました。
という事で今年も新年会企画をご本尊BLA大仏をお参りする企画とし、騒ぎたいと思います!!

今年はなんと参加者全員にお年玉が出ます!!
昨年同様に、お賽銭が一定額たまると日本酒の振る舞いが出るというヤバいシステムもあり!!
ノンちゃん特製おみくじもあるよ!

【TIMETABLE】
16:00-16:30 MR.BLACK
16:30-17:00 桐生哲史
17:00-17:30 Kasaco
17:30-18:00 Ken miura(被la夜)
18:00-18:30 フゥフランク
18:30-19:00 duncam
19:00-19:30 TAKEO
19:30-20:00 manavu(Danza Viernes)
20:00-20:30 fu-min(サバソニ)
20:30-20:50 [LIVE]YOSHIO(Buenissimo!) 
20:50-21:20 DJ TAKA!(ロックンロールレストラン)
21:20-21:50 Mari
21:50-22:20 894
22:20-22:50 MAHIRO
22:50-23:20 TAPE(T-EDM)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.12

【エアギターメインイベントに参戦! 】20190113単独無伴奏@新高円寺CLUB LINER

エアギター・巌汰さんのイベントに呼んでいただきました。
新高円寺にアクセスいい方ぜひ!お待ちしています。
こちらまで予約承りちゅうです。

巌汰・G・くらっしゃー 空気六弦十周年企画 『闘士転生 第八章』

2019年1月13日日曜日

会場 高円寺CLUB LINER

開場 12:00/開演 12:30 前売り 2000円/当日 2500円(各1ドリンク代別)

巌汰・G・くらっしゃー & 空気六弦ズ (空気六弦ズ:JASMINE花子/ホーリー/真夜中サハラ/上牧ストリート)

Gジャス!!

古郡翔馬

Yoshio

終末シーラカンス

繋季


〈タイムテーブル〉 -
-本番- 12:00-12:30 OPEN
12:30-12:50 Gジャス!!
12:50-12:55 転換
12:55-13:15 古郡翔馬
13:15-13:20 転換
13:20-13:40 終末シーラカンス
13:40-13:55 転換
13:55-14:15 繋季
14:15-14:20 転換
14:20-14:40 Yoshio
14:40-14:50 転換
14:50-15:15 巌汰・G・くらっしゃー & 空気六弦ズ

Yoshio201901131_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【濃いメンバーの中で単独無伴奏】20190112「へんてこ祭り」@新松戸Firebird

本日はへんてこ祭りに出演です。
この日は濃いメンバーが多くお勧めです。

久々に会う方も、自分も顔を描いてくださった方もいて
非常に楽しみです。
宜しくお願い申し上げます! 予約はギリギリまでこちらまでお気軽にご連絡ください。

1/12(土)
新松戸FIREBIRD
"新春へんてこ祭 2019"

OPEN 16:30
START 17:00
TICKET 前売¥2,800 当日\3,300
※別途1drink(\600)charge
※17:00迄にご来場の方は1ドリンクorローストポークプレゼント

ACT
・James
・アスカトタケシ
・小浜田知子
・YOSHIO
・シュウジゲンノウズ
・wisimoso(ライブペインティング)
・道太郎(ORIF)
・蜂鳥あみ太=4号with大須賀聡(gt)

【DJ】
・http://Mr.BLACK

【手相占い】
・Ryu-Chang

live
17:00-17:25 James
17:35-18:00 アスカトタケシ
18:10-18:35 小浜田知子
18:45-19:10 YOSHIO 
19:20-19:45 シュウジゲンノウズ
19:55-20:25 wisimoso 
20:35-21:00 道太郎(ORIF) 
21:10-21:40 蜂鳥あみ太=4号with大須賀聡(gt)

bar time22:00打上げ

Yoshio20190112jpg20large


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.11

【本日始動!】20190111YOSHIOと遊ぼうブラザーズ@新松戸Firebird

2/3(日)の自主公演@船橋きららホール、事前予約で同人誌ゲットの特典あり!

本年もフリースイングな産業廃棄物的セッションバンド、YOSHIOと遊ぼうブラザーズが活動します。

本日が初日となります。

バンドメンバーが飽きっぽいこともあり、「飽きない」と言われているサウンドを満喫していただけますと幸甚です。

競演のみなさまもかなりコクのある大人のミュージシャンが多いです。

宜しくお願い申し上げます! 直前までのご予約はこちらまで。

1/11(金)
FIREBIRD presents
"愛こそすべて 新春SP"

OPEN 17:00
START 17:30
TICKET 前売¥2,000 当日\2,500
※別途1drink(\600)charge
※17:30迄にご来場の方は1ドリンクorローストポークプレゼント

ACT
・金子TKO
・野良猫のじゅん
・田中雅紀
・大谷貴広(ヘルメッツ)
・じゅんぱち&おりぼす
・YOSHIOと遊ぼうブラザーズ
・FUCK'N DOOG BROTHERS

【レッドステージ】
・はりや
・まつだ
・James

live
17:30-17:50 金子TKO
17:55-18:15 野良猫のじゅん
18:20-18:40 田中雅紀
18:45-19:05 大谷貴広 
19:10-19:30 はりや
19:35-20:00 じゅんぱち&おりぼす
20:05-20:25 まつだ
20:30-20:55 YOSHIOと遊ぼうブラザーズ
21:00-21:20 James 
21:25-21:50 FUCK'N GOOD BROTHERS

持ち時間 ソロ20分/デュオ・バンド 25分(セット別)

bar time22:00打上げ

Yoshio20190111_3


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.09

【本日通常ブッキングライブでの初演奏】20190109単独無伴奏@新松戸Firebird

本日となりますが、通常ブッキングでの初演奏です。
そこそこ豪華なメンバー(対平日日比)の中で単独無伴奏キメます。
…ただ入りがちょっと遅くなり、前半の方の演奏を聞けないのが本気で残念です。

皆様何卒宜しくお願い申し上げます! 間際でも予約OKです。こちらへ。

1/9(水)
新松戸FIREBIRD
"新松戸唄酒場"

OPEN 17:00
START 17:30
TICKET 前売¥2,000 当日\2,500
※別途1drink(\600)charge
※17:30迄にご来場の方は1ドリンクorローストポークプレゼント

ACT
・ナイトウシュンスケ
・ジョニーアラタ
・村澤未來 
・狩野竜士
・高橋豊和 
・YOSHIO(シュッと吹くケーナ奏者)
・津田新風
・yutata
・なかじまあい
・林イッペー

live
17:30-17:50 ナイトウシュンスケ
17:55-18:15 ジョニーアラタ
18:20-18:40 村澤未來 
18:45-19:05 狩野竜士 
19:10-19:30 高橋豊和  
  休憩
19:45-20:05 YOSHIO
20:10-20:30 津田新風  
20:35-20:55 yutata
21:00-21:20 なかじまあい
21:25-21:45 林イッペー

セッティング別持ち時間: 20分

bar time22:00打上げ

Yoshio20190109


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.06

20181227-20190101の日記(台湾旅行)※随時書き足します

年末にぬくいところで海外(日本語がメイン言語でないところ)を志向し、台湾に行きました。
以下まずは簡単に忘備録。

12/27(木)
【台湾へ移動】
7:15京成船橋発~京成~空港第2ターミナル8:00着~カートを使って徒歩、8:15ごろ第3ターミナル着、チェックイン(30分程度並ぶ)

チェックインの行列はオンラインチェックインのないLCCなのでやむなし。
フードコートで買った寿司(サーモン系につられて)の4貫500円がガチうま。

10:00成田空港発~バニラエアJW101~台北桃園空港第1ターミナル13:25着
10分程度の遅延なので優秀。乗り心地はイベリア航空以上、アルゼンチン航空の国内線なみ。
4時間ぐらいが限界な感じ(ただ想定よりは広い)。

機内で買ったクリームパン+コーヒーセット500円が想定を上回る美味。クリームパンは季節限定のいちごがガチうまだが、普通のもプリンっぽくてよい。

入国カードはオンライン登録済なので記入不要、パスポートと航空券を審査時持参ですんだが1時間ぐらい並んだ。ヒースローよりましだがかなり込んでいる。周辺の日本人の多くが『地球の歩き方』を熟読し、スタンプラリーのように料理店めぐりのプランを立てていた。

空港で2万3千円両替。およびガイドマップなど入手。
なお桃園空港第1ターミナルはバスに乗る、などは便利だが到着スペースのロビー機能がしょぼく、高雄市のマップなどは古くて使い物にならなかった。

【桃園空港から「板橋(バンキョ=台北市の隣の近郊都市)」へ移動】
空港―板橋移動は2つ手段あり。リムジンバスと鉄道だが往路はリムジンバス。
悠遊カードでも乗れそうだったがまだ入手できていないのでチケット販売所で英語にて購入。

*(TIPS)
リムジンバス=大有バス1962路線 板橋行き(釣りが出ないので市内から行くときは小銭を用意すること)運行間隔:20-30(分)、到着しだいバスカウンターでチケットを買う 
乗車料金:大人135元/子供65元
 運行時間:<桃園国際空港→板橋>5:50~翌日1:00/<板橋->桃園国際空港>4:40~23:00
所要時間:70~80分
桃園空港から板橋へのバス停留所:
桃園空港第1→第2ターミナル MRT永寧駅(捷運永寧站) 土城農会(土城農會)→(途中5バス停)→板橋バスターミナル(板橋客運站)
板橋から桃園空港へのバス停留所: 
板橋バスターミナル 後站商圏→(途中5バス停)→ MRT永寧駅 エアポートホテル(機場旅館) 桃園空港第1→第2ターミナル*

1時間20分ぐらいで板橋のバスターミナル着。ホテルのような建物が大量に立っていて方向感覚が分からず、20分ぐらい歩いてやっと着く。

【宿にチェックイン・板橋周辺散策・食事】
宿にチェックイン後、板橋駅で台鉄(在来線)のチケットを発券する。これは自販機でOK(パスポート番号と予約番号が必要)。

時刻表やバス案内の書籍などを入手しようとしたができず、高鐵(新幹線)インフォメーションセンターで12/29の移動について相談したところ、自由席しかないとのこと。ここは「事前にホテルにあった筆談カードに中国語文作成(『指差し会話帳』駆使)→英語、ないし向こうがスマホで変換した日本文で意思疎通。

*(TIPS)「台湾は日本語が通じる」はどこの出典か不明だが、スマホで翻訳してくれる人はいた。おそらく日本人が多いところ、日本と関連が深いところならかなり通じる。(ホテルではフロントに日本語ができる人がいるケースが多いが、どうも英語ができる人のほうが強めの立場に見えた。日本語ができるスタッフの人は自分がかち合った限りでは全員アニメ好きに見える感じの風貌だった)

基本のやり取りは中国語ができない場合は英語ベースが基本。(英語なら地方都市でも30代以下で公的立場の人ならできる人がいるケース多し)
30年前は「オジサンおばさん以上に日本語」というチャレンジもありえたが現在はその世代は現役引退していて難しい。*

新北市の狂乱のイルミネーション(後日写真貼ります)を眺めながら夕食を取りにMEGA CITY(台湾で勢いがある感じのデパートチェーン「大遠百」系)にある「鼎泰豐(ディンタイホン)」へ。35分待ち(なお年末では110分待ちがあった)、デパートの地下を眺めながら待機。自分の番だけ日本語で呼ばれるがあとは全部中国語、恐らく本店などより地元の人メイン。

ヘチマの入った小龍包、小龍包、キャベツの炒め物(ふわふわしていて美味)、チャーハン(普通。日本人には麺を推奨)、紅油水餃子(異色で美味しい)で2人4000円弱。ただ周りはもっと食べていて(家族連れ多し)活力を痛感。

食事後出張販売っぽく出ていた「呉寶春」というパン店でパン。宿で食べたがマンゴーパンはいますぐ日本出店してほしいレベル(焼きこんでも酸味がフレッシュ)、紫いもパイは普通に美味、竜眼パンは酒が利いていてレベル高い。
日本語ブログの紹介はこちら

イルミネーションと人並みを見学しつつチェーンのお茶販売所「茶湯会」。250円程度で鉄観音ラテや檸檬紅茶が買える台湾の文化最高。(ただこの文化のせいで糖尿病多いというニュースも見たが)

【板橋駅周辺案内】
(Resortboy’s blog http://resort.boy.jp/wordpress/taipei/banqiao-city/にいい地図が載っています。補足は下記)
①ヒルトン ②誠品(おしゃれ系デパート) ③ファミリーマート
④FE21(勢いあるデパート) ⑤鉄道駅 ⑥麗寶(映画館のあるデパート) 
⑦Mega City(ディンタイフォン(鼎泰豐)が入っているデパート)

●12/28(金)
遅めの朝食。朝食は和洋中カレーと揃っていてヤバい。特にドラゴンフルーツ美味。

【台北(タイペイ)観光】
MRT窓口で悠遊カード購入。前日コンビニで買おうとしたがあまりにもキャラクター臭が強く持つのがはばかられるので一番官僚的なデザインをここで手に入れる。

MRT(地下鉄)で「西門」へ行き3番出口を出て、徒歩で「総統府」(台湾総統が統治業務をしている建物・11:30までに入る。パスポート必要・予約不要)へ行く。見学無料。

11時過ぎに到着し普通に荷物検査を受け入り、日本人組8人ぐらいでガイドを受け案内、という手順だが、日本人向けガイドの王さんが「戦後エーザイに入って社内結婚した」話を立ち上げでしてくる、「日本との近さをアピールして日本語や日本で知っていることをとにかく話す」タイプの方で、細かいガイドは面白いが台湾の現代についてのアート展示などを「これは手前味噌」でぶったぎる豪快なガイドワークを炸裂させ、結果同行者の中に離脱者が出るスリリングな展開であった。思わずガイドのフォローをしている自分に失笑。

まあ「九段の母」をワンフレーズ歌われてその分総統府の解説が抜けるので怒る気持ちもわかるのだが、個人的には日本国民としてかつて植民地統治などしてしまったのだから、日本に親近感を持つ無料ガイド(ボランティア)の方が妥当なガイドをしなくても旧宗主国民の責任として受け止めるべきとは思います。あと「妻が亡くなってから鬱だったがここで働いている家族の紹介でガイドをしてから元気になった」という話を聞いて素直に良かったと思いつつ、なんとなく「台湾に来たな」という気分が強くなる。(自分は30年前「教員団体の交流イベントの荷物持ち」という立場で来て以来の台湾。同旅行時には日本語を話す年配のキャラクターの濃い台湾の方に大量に対応し、ついでにケーナも吹いた記憶が)

面白かったがなんとなく疲労を覚え「228記念公園・記念館」(228事件の記念施設・記念館はもともとラジオ局)、「中正紀念堂」(蒋介石を追悼する政治性の高い観光地)の見学はパスし、MRTを使って「故宮博物館」行きの304バスが出るバス停に行く。
途中まで座れず台湾の荒い運転や、大稲埕の衣料品街の古い街並みをそれなりに満喫しつつ1時間弱かけて「故宮博物館」(「遷都」地に歴代中国の財宝・美術品を運んで来て展示した、世界四大博物館のひとつ)へ(台北市北部に)。

3時間程度いるが、とにかく大量、人も中国人団体中心に大量。ただ企画展の「ミニ書籍特集」は日本の文庫本も展示してあって面白かった。以前観たときよりも企画力が際立つ感じにはなっていて、なんだかんだ飽きはしなかった。

故宮博物館から「士林」へ出る(バス)。途中でネパール系の旅行者に話しかけられるが、漢字文化圏でない人にとって台湾旅行はハードル高いことを知らされる。

士林駅そばの古本屋を眺めた後、「DOUBLE H」という喫茶店でコーヒー&サンドイッチ。
エスプレッソはillyで安定の味、サンドイッチもかなりボリュームあって美味。

*(TIPS)台湾は意外と喫茶店のレベルが高い。サンドイッチもそこそこ美味なので、中華めぐりに疲れた際はお勧め。なお多くの喫茶店系の店で「最低消費額」の規定があるもよう。*

士林からMRTで市内中心部へ戻る。MRTは両数が少なめなこともあり全般にいつも込んでいるイメージ。

「中山」下車。かなりの銀座感というか日本感を感じながら、うなぎ屋「肥前屋」へ。5分ほど並ぶ。
店構え、オペレーションレベルは昔入った高松のセルフうどん店レベルだが、うな重大(1900円ぐらい)は渋谷松川の3000円オーバー(それでも現在の状況ではだいぶ良心的なほうだと思われるが)とうなぎ自体の質量とも同レベルというお得な店。うなぎの新鮮な感じがヤバい。ただ味噌汁は甘い。
周りの客はうな重大に加えてカキフライなどを頼んでいた。客筋は地元客メイン、韓国人もいて日本人を見かけず。

ライブハウス(THE WALL〔公館駅〕かREVOLVER〔中正記念堂駅〕)に行くつもりだったが疲労が抜けず宿へ戻る。途中「龍山寺」参詣。想定よりガチ参拝者大目。

板橋へ帰り「茶湯会」で同じ茶を買う。

*(TIPS)スタンドのお茶は安価で美味しいが「微糖」推奨。

【宿泊】12/27と同じ

●12/29(土)
朝6時に目が覚め、散歩がてら駅で自由席券を購入。後で観たら込んでいたので正解。

【高雄(カオシュン)へ移動】
8:39板橋発の予定だったが朝食を食べている際に1時間遅らせる決定をし、9:39発~高鐵(日本の新幹線相当、予約取れず自由席・立席)~11:05新左営着
台中までゲロ込(というか新幹線の狭いデッキに10人以上詰め込まれた状態)でラッシュよりも不快だったが、台中で奇跡的に座れたためなんとか体調を崩さずに済む。

*(TIPS)台湾の正月は旧暦ベースだが、年末の週末も危険なので早めの手配推奨。*

【高雄観光】
左営からMRTで南岡山方面(繁華街の反対側)へ7駅、「橋頭糖廠」へ、五分車之旅(元さとうきび運搬用鉄道・新幹線の半分の幅の線路ナローゲージ)の予定だったが、省略。

MRTで「美麗島」(駅構内が美麗で観光名所)で乗り換えてまず「鹽埕埔」駅2番出口から向かい、かつての繁華街であることが偲ばれるさびれた温泉街みたいな街角の横丁にある「小堤珈琲」(歴史博物館向かい←こう書いてあったが少し離れている。住所を覚えて駅の案内図などで行くほうが妥当。なお高雄有数の老舗純喫茶)でコーヒー。もともと音楽喫茶らしい。

お店の案内はこちらなど。自分の行った時間では珈琲ホット400円ぐらい。サイフォン珈琲で丁寧に入れてあってめちゃくちゃ美味しい。
自分たちは地元客の占めていた席に座らせてもらうが、客層は台湾の若年旅行者多し。カウンターのカップルは「うえの」とか言っていて出るとき目礼された。お店のマスターの女性に日本語話者と思われる自然すぎる発音で「また来てね」と帰りがけ言われてなぜだか心に来るものがあった。
懐かしさとか昭和っぽさとかで処理していいとは到底思われない、歴史の重み的なものを痛感した。

その後またMRTに乗り「西子溝」下車、街路表示を元に「一二三亭」見学・紅茶とホットケーキ。(戦前の日本料亭がカフェになっている)

店の紹介などでは写真おさまりがいい感じで、客筋もオシャレな旅行客や文化人ベースのようだが、建物自体は「半分倉庫になりかかった元料亭」で、言葉は悪いが船橋の赤線地帯にあった建物みたいな妖気を感じる(特に裏手などに)。そこを消さないリノベをしている関係者に逆に敬意を表します。
なお紅茶はボチボチだがホットケーキはかなり旨い。

*トイレは「風呂とトイレが並ぶ戦前の建物」的水回りなのであまり期待しないほうが・風情はあります*

このあたりは潮の香りもして港町感がいい気分。

その後LRT(現代的な路面電車・この起点の旧高雄港駅周辺は観光客で込んでいる。台湾では鉄道にノスタルジーを感じる層が一定いるもよう)に「哈瑪星」から乗り「高雄展覧館」下車、「高雄85(高雄で最高層ビル)」をっ見る予定だったがパスして「市立図書館(台湾でもっとも綺麗な図書館)」見学。ありえないぐらい立派かつ企画力も出している図書館で国の方針の違いに思いを馳せる。

ただしこの周辺は、それまでと一転して光化学スモッグハードバージョンみたいで歩くのが辛い。空気悪すぎ。

見学後徒歩で「三多商圏」駅へ移動。軽食ないし喫茶(候補1:デパート「大遠百」地下フードコードに古都・台南の名物海老スナック店「周氏蝦捲」あり←地球の歩き方情報だがそんなものなし、候補2:LONELY PLANET推薦のアート系コーヒー店・「路人珈琲」←さすがに喫茶店に飽きる)する予定をやめ、高雄駅へ移動。
高雄駅で駅弁購入。

*TIPS 駅弁は「分量自体は微妙に少な目」だがご飯が温かく美味しいしとにかく安い。割とすぐ売り切れるので見かけたら購入推奨。精進料理になっている「素食」(320円ぐらい)は肉に飽きがちな台湾旅行でお勧め。

【台東(タイドォン)へ移動】
高雄17:11~莒光(急行相当)705~台東20:42着。高雄駅で駅弁購入し車内で食べる。絶景の線区だが、かつて乗った夜行の紀勢線のように「海のオーラは感じるが見えない」状態。隣にいた日本人カップルは手際よく動画鑑賞システムを構築していた。
車両は古いグリーン車みたいでまあまあ快適。

宿のシャトルサービスで宿へ。
到着後名店マップを見ながら唐揚げ店へ(名店の隣の普通の店)。20分ほど並んで320円で鶏1枚・イモとさつま揚げを揚げたものを路上で食べる。
お茶スタンドでレモンティーを買ったら間違いで「タブレットを溶かした檸檬ジュース」レベルの物をゲットしてしまい途中でギブアップ。

●12/30(日)
朝食の野菜が美味。麺に野菜を入れられるサービスが素敵すぎて朝から2杯キメる。

【台東観光】
宿に頼んで手配してもらうタクシーで10:30すぎに「国立台湾史前文化博物館」へ。タクシー代1000円弱。

(バスの「康楽」(カンルkangle)行は11:30台東バスターミナル発、「史前館」バス停あり、だが博物館は2時間かかるのでタクシーで行くことを決断)

沖縄県立博物館をグレードアップさせた感じで非常に面白い博物館。
特に「明確になりきっていない歴史を明確にしようとする」方向の展示が個人的に好み。
先住民族の展示もあり、ブヌン族の「PASIBUTBUT」をサラウンドで聞けるコーナー、「首笛」の写真や「口琴」の動画などが興味深かった。2時間では足りない博物館。
土産コーナーで「歌開始的地方」というパイワン族の小学生の歌唱集2枚組CDを購入。これもかなりの水準の作品。コーラス部分が凄絶。

見学後徒歩7分程度の「康楽」駅へ向かう。
康楽13:14~普快車(普通列車、台湾唯一の旧型客車)~13:21台東着。
相当数のマニア、日本人も結構乗っている。車両自体は自動ドア両開きだが、やはり旧型客車の魅力は感じる。

駅から徒歩10分ぐらいの卑南遺址博物館見学に行くつもりだったが疲労により回避。

駅からバスで中心街に戻る。
「鐡花村」(民芸文化展示などの施設とのことだったが実際は店ばかりでよくわからず)や故事文化館(ほとんど書店・地元の子供たちと教師による陶芸展があった)などを眺めてから、遅めの昼食として「榕樹下米苔目」に20分以上並ぶ。席を確保していなかったことが注文時発覚し(本来は注文時に席を確保し番号を伝達すると麺が配達される)、注文後中学生風のお手伝いの人が(英語を若干解する)席確保に着いてきてくれる。麺大+卵で1人240円程度。付け合せは1皿無料(これはシステムかどうか不明)。麺は豚ベースの出汁に鰹節も効いていてコクのあるきしめんっぽい味で非常に美味しい。つけあわせのきのことキクラゲも生姜が利いていておいしい。

食事後「寶桑豆花」で豆花2種トッピング、120円程度。ほのかな甘みでホットでも美味しい。甘々な台湾甘味を想定していたので想定外。

その後チェーンのダンテコーヒーと読める店に入ったところ異常にきれいな店内でくつろぐ。
台東はかなり食べ物がおいしく落ち着いた地方都市なので観光するにはいい感じであった。

【台北・板橋へ戻る】
ホテルに戻り17:10に台東空港へ行くシャトルサービス。
台湾の国内線は水が持ちこめた。
台東空港18:15発~立栄航空8728~台北松山空港19:15着。珈琲が出た。

「松山機場」駅からMRT、「忠孝復興」乗換で板橋へ。

宿チェックイン後夜市見学の予定だったが疲れていたためMEGA CITYで購入した寿司折(ガチで醤油なしでもいける)・パンとお茶スタンド購入のお茶で夜食。

【宿泊】12/27・28と同じ

●12/31(月)
【板橋観光の予定はありましたが…】
「林家花園」(新北市・清朝末期の邸宅。板橋から1駅台北と反対方面で隣のMRT「府中」駅出口2を出て府中路をまっすぐ。五叉路を宮の前を通って府中路へ進み、文昌街へ。西門街で左折するとエントランスが見える。徒歩約10分。なおバスルートも探す)←こちらは諦める。

朝食を食べてから11時すぎにチェックアウト。

【淡水(タンシュェイ)観光】
台北駅からMRTで1時間程度だが、板橋から1時間弱で路線バスにて着く。路線バスは自動車道や川沿いを通り景色もよい。

*(TIPS)板橋はバスターミナルがかなり構築されており、周辺へのルートが便利。交通が整備されているわりに台北市中心部よりは「人が多すぎ」現象は薄いので、旅行の拠点としてはあり*

バスに乗る際に韓国人女性旅行者2人組にスマホに「淡水」とハングルで書いてある画面をつきつけられバスの乗り場を聞かれる。

老街でバスを乗換え、「滬尾(こび)砲台」(1866年当時の清によって作られた砲台がそのまま残っている)に紅26バスで行く。バス車内で韓国語を話す老女の隣に座り韓国語であいさつしたところ喜ばれる。

バス停から砲台までは上り数分だが、小雨なのであまり歩きたくないコンディション。
砲台は歴史を感じさせるものであった。(なぜか「地球の歩き方」不掲載)

見学後Lonely Planet推奨の珈琲店あり行く。韓国ドラマに出てきそうな店で別荘的な内装は快適、食べ物は美味しそうだが、珈琲は力が入り過ぎてローストの酸味がきつくおいしくない。

砲台の前から出る836バスに乗って「紅毛城」(ここは観光客たくさん)、「真理街」散策したのち「文化阿給」で「阿給」と「魚丸湯」を食べる。後者は味薄いが、前者は体が温まり美味。同店は名店にしては込んでいないのでお勧め。
同店周辺は旧市街として散歩の価値は高いが小雨で残念。

淡水は手軽な観光地らしく人が多い。特に韓国人が多いのが特異。

【日本へ帰る】
淡水からバスで戻った後(今度は1時間20分かかる。途中まで座れずだが乗換なしなのは楽。さらに板橋の庶民的な街並みも見られる)、「誠品デパート」内にある「春水堂」で豆乳タピオカミルクティー、ウーロン茶と東坡肉定食を食べる。上品だがコクあり。
その後周辺のデパートで家族向けの土産を買う。

21時ごろには宿で荷物をピックアップ・荷造りしてから板橋駅で高鐵に乗り、桃園で乗換え桃園空港第1ターミナルへ到着。

*(TIPS)高鐵は悠遊カードでは乗れない。改札口でクレジットカードで購入することはできる。*

原則2時間前チェックイン開始だがフードコードで22時から待機。店が全部閉まってしまったので宿でもらった菓子や購入したパンを食べる。黒糖で作ったルートビア的なものを飲んだがまずかった。

*(TIPS)第1ターミナルのフードコートは22時であらかた閉まる。買えるところで何か買っておくのが対策としては好適。なお両替は23時まで、新東陽(土産物店)は22時半までは開いていたが、MRT桃園駅のコンビニや売店で各種仕込むのも良策。*

23時までぎりぎり空いてた両替所で1000元を両替。30年前の札を持っていったところ見られまくるが受け取ってもらえる。
チェックインに40分以上かかったためプレミアムラウンジへ行きそびれ空港内で待機。

●1/1(火)
【帰国】
2:10桃園空港発~JW100~6:10成田空港第3ターミナル着
機内は寝るのみ。
到着時あまりに空腹なのでフードコートでまた出発時と同じ寿司を食べて帰る。
第2ターミナルまでカートを借りて移動し鉄道駅から船橋へ、京成特急に乗って帰宅。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.04

手ごたえありました!【2019年演奏スタート】単独無伴奏@新松戸Firebird「酔ったもん祭り」

というわけで2019年スタートの演奏は、新松戸Firebirdの中でももっともユルいイベントである「酔ったもん祭り」のトリ出演です。

このイベントはミュージシャンシップうんぬんを言うイベントではないですが、それゆえになんとかビシッと演奏できるように頑張っていきたいと思っています。

参加の皆様、何卒宜しくお願い申し上げます!

※本日も料理は難しそうですが、台湾土産を放出する予定ですのでご容赦ください。

→この日は以下の曲を演奏しました。

1、S'acha Mayu(森と川)
2、Yove Male Mome
3、歴代インカ皇帝名称~We will Rock You
4、Inti Yacu

…20分をオーバーしてしまい申し訳ございませんでした!
この日はヒキサケビさんの間接技講座(ヤバいぐらいモノホンでした)や巌汰さんのガチエアギターなど、かなり「10分で惜しい」演目が続いただけに、自分としても説得力を出さなければと思い、1で相当のスタミナを使ったところかなり好評でした。

本年もとことんケーナ1本で頑張れるような気分の張りをいただきました。
競演の皆様、お客様、新松戸Firebirdの皆様、何卒宜しくお願い申し上げます!

1/4(金) 酔ったもん勝ち新年会

artist

ズレー汰過激団
Khoomei KIYOSHI
James
YOSHIO(22:00~22:20)
KUME
アラブ
ネックス
狩野竜士
巌汰・G・くらっしゃー
ヒキサケビ
津田新風
DJ:Mr.BLACK

OPEN 18:00 / START 19:00
前売 / 当日 ¥2,000

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2019.01.03

【情熱クロスオーバーコンサート】広報ふなばしへの掲載を断られました

2/3(日)に主催する「情熱クロスオーバーコンサート vol.2」について、広報ふなばしにて告知しようとしたところ、以下のような文面で断られました。

まあ一市民の活動など手伝わないという船橋市の姿勢はある意味公平なものであり、地域の表現者など必要としないという合理性の高いスタンスなので(ふなっしーでさえ干していた市ですから)、この事実を受け止めて頑張りたいと思います。

目指せ音楽界のふなっしー!
宜しくお願い申し上げます!

【以下市の担当者からの返答】

この度は「広報ふなばし」けいじ板コーナーにお申込みいただきありがとうございました。
 広報ふなばしは原則市民で構成されたサークルなどの催しを掲載しています。
 今回はYOSHIO様個人が主催のコンサートの告知ですので、広報の掲載基準からすると、掲載は難しいケースになってしまいます。せっかくお申込みいただいたのですが、お力になれず申し訳ございません。
 ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

船橋市 市長公室 広報課 広報係 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【2018年誠に有難うございました】YOSHIOの2019年ご挨拶

遅くなりましたが、改めて2018年には皆様にお世話になりました。
2019年にも何卒宜しくお願い申し上げます。

…2018年には107回の演奏、CDリリース、レコ発ライブなど大きなステップをミュージシャンとして踏むことができました。
これも本当に皆様のおかげです。篤く御礼申し上げます。

一方、活動の中でさまざまな不義理をしていることも認識しております。
この正月中に少しでもお返しできればとは思いますが、本当に申し訳ございません。
どうかお許しください。

本年はより厳しい状況にはなろうかと思いますが、少しでも前に進むべく頑張ります。
年齢にかかわらず、やるべきことを少しでもやり切れるよう、時には休む勇気をもちながらも頑張っていきます。
今後ともご迷惑不義理などあるかと思いますが、何卒ご指導ご鞭撻いただきたくお願い申し上げます。

というわけで、1月は10本のライブ、そして2月3日には主催ライブが控えています。
早速皆様のご助力をいただけますと幸甚でございます。

ケーナ奏者としてやるところまで頑張ります!

2019年1月3日 YOSHIO 拝

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2018 | Main | February 2019 »