« September 2021 | Main | December 2021 »

2021.11.30

【結構ハッピーな演奏報告】20211128YOSHIO with Radical Andes Connection@福島県伊達市道の駅伊達の郷りょうぜん、1129単独無伴奏@越谷easygoings

すみません深夜の報告になりますので手短に。

□伊達市道の駅伊達の郷りょうぜんにて、YOSHIO with Radical Andes Connection(鈴木龍氏・yoko氏・YOSHIO)で演奏してきました。

伊達市宣伝のための動画公開撮影という形です。(伊達市HPへの動画掲載予定は判明しだい報告いたします)

「すまいる&みゅーじっく」でお世話になっている本田氏にご推薦いただいての出演となります。

 

Rac202111282 Racpic202111281

外で風も強く、日がかげると寒さに強い小生でもかなり寒い状況でしたが、

伊達でかねてからお世話になっているスタッフの皆様のご尽力、

さらに多くの応援の皆様(川俣コスキンでお世話になっている婦人会の方々が多くお越しくださいました。

寒い中感謝してもしきれませんし、もしYOSHIOが川俣コスキンで何かできているとしたら、

この日聞いてくださったような方々に応援いただいているという要素が極めて大きいことを再認識しました)や

通りすがりに聞いてくださった方々のおかげで楽しく演奏させていただきました。

曲目は以下です。

1,(収録曲 ) Rio de las Penas 苦悩の河

2,Vuelo de los Condores コンドルの旋回

3,Cancion de Lejos はるか彼方の歌

4,Achacacheñita アチャカチの人

5,ブレスト港から水夫が三人~バラルゾン

6,Quena Suburbia ケーナ・サバービア

7,Tobas para Date 伊達へのトバス(即興曲)

8,Cariñito 我が心の人

otra、San Benito サン・ベニート

…ハーディーガーディーを聞きたかったという方がいらっしゃったのがとてもうれしかったです。

あくまで公開収録という建前なので、特に看板なども立てずするっと演奏する感じだったのですが、

非常に音響を整備いただいたこともあり想定よりも多くの方にお楽しみいただけたようです。

7で踊ってくださる方がいたのもありがたかったです。

今回も多くの方にお世話になりました! 福島駅から送迎までしてくださったコスキンでもお世話になっている
M様にも篤く御礼申し上げます。

わがままを言って川俣経由で帰り、竹屋さんに寄ったのですが閉まっていたため道の駅で買い物をいたしました。

冬の川俣道の駅はかなり綺麗だったので、写真なぞ撮ったりしました。

Racpic20211128kawamata

また伊達や川俣はじめ、福島で演奏できる機会を探せればと思っています。

今後とも宜しくお願い申し上げます!

 

□11/29(月)は、半年ぶりの越谷easygoingsでの演奏でした。

Yoshio20211129

…比較的飲み会なイベント(今年はeasygoingsはそういうイベントで呼んでいただいた感じでした)でしたが、

若手ベテラン問わず実力派ぞろいで、内容はかなりコクがありました。

曲目は以下です。

1,Sacsaywaman サクサイワマン

2,Frontera 国境線 YOSHIOオリジナル

3,Love in Vain むなしき愛

4,インカ帝国皇帝名称~We will Rock You

5,Inti Yacu 太陽と水

…曲目自体が2以外は以前から演奏している演目なのですが、非常に評判が良かったです。

5の美しさとパワーのバランスがだいぶうまく行きました。

多くの出演者の方とお話でき非常に楽しかったのみならず、単独無伴奏が最近は常にハッピーにできており嬉しい限りです。

今後ともなにとぞ宜しくお願い申し上げます!

 

おまけの食事メモです。

●11/28(日)

10時過ぎの新幹線に乗って福島まで。車中でチキン弁当。

演奏終了後とんかつ定食をいただく。想定よりもあっさりしていて美味。

差し入れでもらった伊達の唐揚げを帰宅後食べたが、想定より冷めても美味であった。

 

●11/29(月)

朝は自宅で納豆、キムチ、みそ汁。

15時過ぎに新越谷の小諸そばで二枚もり、かき揚げ、卵付き。

演奏終了後焼肉セットとキムチを頼んだところ、両方ともボリュームが(居酒屋の2~3人でつまむ量ぐらい)あり、良心的であった。

終了後23:10すぎに店を出て24:15ぐらいに帰宅。

| | Comments (0)

2021.11.21

単なる雑記20211120

●11/20(土)

朝9時ごろ起床。漫然とポリー速報などを読むダメ系な立ち上がりをした後、冷凍食品のうどん。

きつね海老天うどんみたいな態だが、卵を入れて温めるとかなりの本式。冷凍業界恐るべし。

 

14時ごろから身支度をして、高円寺へ。本日はYOSHIO with Radical Andes ConnectionとANDES NANDESのリハをコヤーマスタジオRへ。

高円寺はなんか文化祭的な雰囲気を勝手に感じて、千葉県民としては微妙なルサンチマン。

リハの合間に「太陽」なるラーメン店(メンバーK氏推薦)で餃子とラーメンのセット。餃子はかなりの水準、ラーメンも「体に優しい」という妄言を信じたくなるレベルの素朴系なおいしさだが、証言によるとチャーハンはそれなりとのこと。

このような店がしれっと26時まで開いているというのが、前述した文化祭的雰囲気よりもむしろ中央線文化のレベルのキモのような気がする。

 

ANDES NANDESのリハ時間を少々もらって、高円寺で一番手軽に入れる喫茶店「上島珈琲店」にてYOSHIO with Radical Andes Connectionのクリエイティビティを上げるためのシステムに関する打ち合わせ。僭越ですが業界最先端を狙います。

リハは両バンドとも極めて有意義。12/4新松戸FIREBIRDご期待ください!

ANDES NANDESのリハ後「クルーラカーン」でIPA系ビールとシードル。ライブしていらい久々だがやはりよい店であった。

 

| | Comments (0)

2021.11.15

少々追記。想定より強烈なイベントとなりました!【強烈なイベント】20211203・04YOSHIO BIRTHDAY EVENT@新松戸Firebird

まず、新松戸FIREBIRDが誇るクリエイティブスタッフ・まめこ氏による

両日のフライヤーを観ていただくしかないでしょう。(一部大久保真由さんの絵も入ってます)

※12/4のフライヤーで映り込んでいる私以外の方に重々お詫び申し上げます。

 

Yoshio20211203 Yoshio202112041Yoshio20211204

 

これだけでも強烈さは伝わるかと思いますが、本当に新松戸FIREBIRDは

「使い道に困るおじさんケーナ奏者を使ってビッグイベントにしたてる」という点で優秀すぎます。

 

まず12/3(金)のほうでは、

●YOSHIO覗いて12組出演。おそらくほぼすべての方がYOSHIOとなんらかのセッションあり?

●弾き語りイベントとしても相当のレベルな面子もいるとともに、変則打法の名手も一定数いて確実に削りが来る

構造となっています。第三者としては、平日イベントとしては特級の分量&バイブスだと思います。

当事者としては、「この日だけで週末寝込める」感じです…。

→この日は以下の曲を演奏しました。

1,今日は君の日 En Tus Dias ペルー曲

2,国境線 Frontera YOSHIO

3,Yove Male Mome ルーマニア民謡

4,インカ皇帝名称~We will Rock You

…この日は林イッペーさん以外のすべての方とセッションしました。(林イッペーさんのお気遣い、また「オレンジおじさん」に感謝申し上げます)

それぞれに精一杯やって面白い形にする努力は最大限行いましたが、その一環として

・URAOCBさんと単独無伴奏とポエトリーリーディング即興9分

・沼田謙二朗さんのブルース的パワーソングとセッション

・Khoomii KiyoshiさんのホーミーセッションでF管を使い下から拾い上げる

など様々いたしました。

 

なんか内輪ノリになってしまったかもという反省はございますが、

これだけ多くの方に集まっていただき本当にありがたかったです。

また多くの方にプレゼントをいただいて申し訳ございませんでした。

(個人的に一番びっくりしたのは、ピスたちおさんにいただいた米からの完全自家製おかきでした。食べきりました)

 

 

さらに12/4(土)では、

●FIREBIRDエンタメ路線のエース級である名だたるパフォーマー・ミュージシャンが9組集合、しかもおそらくほとんどのところでYOSHIOと演奏にとどまらないセッションプレーが想定(しかも「誕生日おめでとう」というよりは「誕生日に昇天峠」的アプローチ)

●このイベントの前週にあるFIREBIRD主催のフェスティバル、「Gotta!」(今年はYOSHIOは落選)の司会お2人が司会としても参戦

●アルゼンチン出身女性歌手、Monica Santos氏率いるANDES NANDESが初参戦!

●YOSHIO with Radical Andes Connectionがバンドとして名実ともに固定されて初の新松戸FIREBIRD。いつもの曲から意外な新曲まで(YOSHIOがつぶれていなければ)新たな姿を見せる予定(YOSHIOがつぶれていてもそれはそれで新たな姿ではありますが…)

…という状況で、さすがに通常「ライブの翌日でも接種の翌日でも容赦なくノイズイベント出演などの予定を入れる」小生が翌日オフにしなければ多分まずいだろうと思う事態です。

 

以上戯言を申し上げていますが、2日合計21日の出演者の皆様、YOSHIO with Radical Andes Connectionのメンバー、お客様、FIREBIRDの皆様、気にかけてくださる皆様には何を申し上げても足りないぐらいでございます。

このご時世でこれだけ集まってくださること、しかもそれが何のタレント的魅力もなく演奏者としてもメジャーではないケーナ奏者の誕生日イベントであるのは、令和の奇跡レベルの話かと勝手に認識しています。

万が一お気が向く方は、ぜひ目撃をお勧め申し上げます! お店でも各出演者でも、もちろんYOSHIOでもOKです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

…演奏としては以下の曲を演奏しました。

1,モンテ・プンク Monte Punku ゴンザロ・エルモサ

2,酔っ払い・諦念プシガンガ

3,Hoy ジャン・マルコ

4,アイランド チバユウスケ

5,Quena Suburbia YOSHIO

6,こわれたクエッカ Cueca Destrozada エルネスト・カブール

encore San Benito (W/モニカ・サントスさん【ANDES NANDES】)

それぞれ非常に楽しく、かつ有意義に演奏しました。

4はPUFFYの曲をハーディーガーディーとボンボで構成するというかなり斬新なものでした。

ただ斬新なだけでなく、YOSHIO with Radical Andes Connectionでしかできないサウンド、というもののシェイプを掴みつつあるという手ごたえをいただきました。

自分はコンフント的な活動があまりうまくない(デュオが多いのはそのため)のですが、

固定メンバーによるバンド編成にしたことで、コンフントというよりもバンドな活動を始められているような気分を味わっております。

皆様何卒宜しくお願い申し上げます!

 

またこの日は、ダイヤ・ピアノ・サンタさんによる「本人をステージに上げてHappy Birthdayを浴びせる」という羞恥プレイ以外は全員とセッションさせていただきました。

本当に多くのセッションをさせていただきましたが、

・性闘士☆準矢さんと25分以上フリースタイル、ダンス、ラップをする

・海の山賊さんに安全ピンで刺されそうな状況で公開説諭で心を折るスタイルからセッション、ダンス、最後はボイスパーカッションをしたところうるさすぎてボリュームを絞られる

など、多くのハイライトがございました。改めてステージに上げてくださった出演の皆様に篤く御礼申し上げます。

さらに司会のアイハラミホ・エルコ将軍のお2人にも、エンタメの心意気とハートフルな司会を合わせていただきました。本当にありがとうございます。

 

この日はフォルクローレバンドとして、モニカ・サントスさん率いるANDES NANDESも出演していました。モニカさんのオリジナル曲を中心にかなりフォルクローレだけどコスモポリタン、かつパワフルなサウンドを聞けました。(どう聞いても出だしがデビッド・ボウイのテイストを持つゴリゴリのアンデス曲など)

ぜひまたライブハウスで聴きたい、と思わせるサウンドでした。(万が一動画・録音などされていた方YOSHIOにデータ共有させていただければ幸いです)

モニカさん・際田さんによる丁寧な曲紹介も、演奏の内容をより共感してもらえるという点で素晴らしかったです。

最後のブルーノ・アリアス「Sol de Los Andes」(モニカさんのオリジナル日本語詞などあり)で一緒に演奏しました。

同ユニットでは一緒に演奏することも多いのですが、今回非常に楽しくて踊りながら演奏してました…。

新松戸FIREBIRDは、現在かなりフォルクローレなこともやれるハコとなっていますので、今後自分の力がおよぶ範囲で頑張っていきたいと思います。

 

このようなイベントは、演奏者が「自分でやろう」と思うものではございません(少なくとも私の場合)。

さらにこのイベントは「誕生日を祝って称える」ではなく「誕生日の演奏者をダシにもしつつみんなで楽しむ」というのが主軸となっております。

このような変わったイベントにお集りくださったお客様、企画されたFIREBIRDにも篤く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

| | Comments (0)

演奏+レコーディングに参加記録:20211114ピヨピヨクラブ@山梨、ライブはBrown Sugar@吉田町+録音ミュージシャンとしての自分について戯言

標記の件ですが、11/14(日)に山梨で活動されている、

多様な音楽性と虫を取り上げた独自の歌曲と、首都圏を中心とした

ミュージシャンと積極的にかかわることで有名なピヨピヨクラブさんに

招待され、レコーディングへの参加およびライブを行いました。

 

9:08甲府着の特急で入り(行きのあずさはかなりトイレが込んでました。さすがに車窓の富士山が奇麗)、

拾っていただいた後ファミレスで朝食(をYOSHIOのみ食べる)。

その後10時から1時間余にわたって3曲のレコーディングに参加しました。

音源でどの程度使われるかなどは不明ですが、1曲は確実にメタルテイクに重ねました。

おそらくケーナ業界でも稀有。

素晴らしいスタジオでした!

 

終了後昼食(甲府名物鳥もつ食べました。上品でおいしかったです)、

その後吉田町・Brown Sugarに行きピヨピヨクラブさん企画ライブ

(YOSHIOとピヨピヨクラブの2マン)に出演。

 

YOSHIOの曲は以下。

1,サクサイワマン Sacsaywaman (ペルー民謡)

2,国境線 Frontera(YOSHIO)

3,星 Qoullur (17世紀のアイマラ民謡)

4,むなしい愛 Love in Vain (Robert Johnson)

5,Yove Male Mome (ブルガリア民謡)

6,インカ皇帝~We will Rock You

7,太陽と水(インティ・ヤク) Inti Yacu (Daniel Navarro)

8,ドン・パブロ Don Pablo (Uña Ramos)

…調子に乗ってMC長く申し訳ございませんでしたが、楽しく演奏させていただきました。

こちらで演奏するのは2019年以来だったのでしたが、「当時に比べてもパワフル」というお店のご評価が

加齢が重なる現状において特にうれしかったです。

明確に手応えがあったのが2(意外なほど好評)・7(やはりフィニッシュホールド)、

力みが出てしまったものの一つ面白くできたのが4というところでしょうか。

 

ピヨピヨクラブさんのステージが続き、独自な曲たち(中でも「マイマイマスカレード」の変拍子が強烈)の演奏の後、

3曲セッションしました。

1,髪切りカミキリムシ

2,ザザムシは飛んで行く

3,モドキドキドキ

2は特にファンキーなベースとのシンクロを、1はダークなケーナ音という小生の特徴のひとつを、3はさわやかなフォークテイストと歌詞との連動による変化のさせ方を、それぞれ気をつけて演奏しました。

おかげさまで「メンバーとして長年いるみたい」と言っていただける演奏となり、楽しく演奏することができました。

本当に有難うございました!

 

自分は録音ミュージシャンとして全く優秀ではないのですが、音楽や音楽への姿勢で共感できるミュージシャンとの

セッションならば、サポートとしての自己規定に基づく安定の品質保証型演奏ではなく、

メンバー的な心構えでそれなりの有機的な演奏ができることがあることを改めて自己認識いたしました。

(なのでもし収録参加などのお声かけいただく場合は、「南米音楽のフレーバーを入れて」とか

「こういうフレーズを正確に欲しいから」という種類の話はだいぶアレですが、

「この曲を解釈してYOSHIOさんなりにやってみてください」という感じだと、

自分で言うのもこっぱずかしいですが誠実さと無鉄砲さのブレンドでどこにもない演奏はいたしますので宜しくお願い申し上げます!

なお他ジャンルとのセッション経験数自体は、ここ数年ではおそらく世界レベルでも上位に来るかと思います←また叩かれますかね)

 

日曜1日アテンド・企画などいただきましたピヨピヨクラブのあきとさまはじめ、ご来場・お店の皆様に篤く御礼申し上げます!

ぜひまた山梨でも新松戸でもセッション&対バンできればと思います。ぜひとも引き続きお目にかかりましょう!

 

この日はその後立川まで特急に乗り(かなり混雑)、立川・三鷹乗り換えで

高円寺へ赴き某ユニットの練習後の食事に参加して帰宅しました。

| | Comments (0)

演奏記録:20211112YOSHIOと遊ぼうブラザーズ@新松戸Firebird

Yoshio20211112 

…この日は以下のタイトルで演奏しました。

1,Small talk(世間話)

2,Why not?

3,Friends Forever(ズッ友)

4,We will Rock You

全般にこの日は英語としてこなれ気味なタイトルだったせいか

スリリングな時間帯が長かったですが、3の後半はかなりリフとケーナがかみ合い評判が良かったです。

また2は、ホルヘ・クンボ氏への追悼兼アンサー演奏みたいな意図で私だけ勝手に演奏したのですが

(氏の代表曲が「Huayno-T」となっていますので、被せました)、完成度はともあれ同名曲のケーナフレーズを

展開させたところ、北欧ロック風の展開になり、氏のコンテンポラリー性に改めて敬意を表する思いをいたしました。

 

イベントとしてごった煮ですが、いい意味で多様性とフレンドリーさのバランスといった点で

新松戸な楽しさがあったうえでトリのRife on the Lockが〆るという展開になりました。

自分の演奏を棚に上げると非常に楽しかったです!

またこの日は民族音楽関係で知り合った方でライブハウスが初めてというお客様に接するチャンスをいただき、

恐縮ですが頑張ってきた甲斐があったなと思いました。

 

対バンくださった皆様、お客様、FIREBIRDの皆様に改めて篤く御礼申し上げます!

| | Comments (0)

2021.11.08

【報告】Radical Andes Connectionの名称につきまして

標記の件でご報告です。

ここまで、Radical Andes Connectionは、多人数の有力な演奏者に参加いただく形で演奏活動してきましたが、この2年間コロナなどにより活動が難しくなっておりました。

その間、ライブハウスでの活動ユニットを生成し、その結果としていわゆる縮小ラディカルとして、YOSHIO with Radical Andes Connection(際田泰弘、鈴木龍、yoko、YOSHIO)が活動を重ね、おかげさまで特にバンドシーンで一定の評価をいただくまでになりました。
それゆえに、バンドとして固定的な形での活動を求められるなどの事情が発生しています。

現在コロナ状況など落ち着いていますが、上記の点も含めたこの2年間の状況の変化、および今後の大人数ユニットでの活動の可能性の難しさが読めない点などを考慮して、いったん現在のRadical Andes Connectionは、当面の間活動を休止させていただければと思います。

つまり今後当面の間、「Radical Andes Connection」の名称では、「YOSHIO with Radical Andes Connection」を指すこととさせていただきます。

2020年オンラインコスキンでトリを務めるなどさせていただくなど皆様に応援いただいたユニットを活動休止にする点、勝手を申し上げますが、上記の事情をご理解いただけますと幸いです。

 

ただし、Radical Andes Connectionのメンバーの有志で、より緩やかに楽しく演奏活動する枠組みを作成します。

この枠組みの名称は「YOSHIOと仲間たち」とさせていただきます。

今後とも、「YOSHIO with Radical Andes Connection」および「YOSHIOと仲間たち」を宜しくお願い申し上げます。

2021年11月8日 YOSHIO(溝口祥夫) 拝

| | Comments (0)

演奏記録:20211107単独無伴奏@K’s Dream

ライブ連投となった週末、11/7はこちらに参加しました。

 

11/07 SUN 稲毛K’s Dream

ブッキングムードメイカー秋元 presents
K's Dream 26th anniversary
「K's Dream vs 26 K’s Dreamers」

 

世界のユイ様(the Swiss Porno)
石井卓(石井卓とジョン中村)
遠藤翔太(クロエ)
YOSHIO(ケーナ無伴奏)
山川寛樹(ex.BACK DOOR)
晶ランチャー
ジョージ((in your) LAST SUSET)
今井宏路(カタルカルタ)
内藤航(BADLINKS)
Key family 
西村剛輔(ex,コオロギ)
コイデアツヒト (クジリ)
飛松沙音(the PERFECT)
天井崇仁(デカダンレトリヲ)
オノウエヒロヒサ(へんぐ)
THE☆☆☆長谷川大輔
寺田俊也(BYE BYE NEGATIVES)
2zee
MASAMI THE ROCK STAR(W-DDS)
MIYA-MAN
無人島レコード
草場敬晋(In the Soup)
タナカート

…26周年ということで、23組26人が各10分演奏するイベントです。

10分というのは短いですが、コスキン・エン・ハポンが主戦場だった小生としては得意なフォーマットではあります。

K’s Dreamさんとはこのイベントがメインのお付き合いですが、このような周年イベントに呼んでいただけるのは非常にありがたい限りですし、圧倒的なグランジ感とともに、内輪感と厳しさのバランスが良く非常に刺激になります。

26周年本当におめでとうございます!

 

以下の曲を演奏しました。

1,Qoullur 星 ボリビア民謡

2,Yove Male Mome

3,We will Rock You

ご一緒した方、お客様、また世界のユイ様はじめK’s Dreamの皆様、どうも有難うございました!

| | Comments (0)

2021.11.05

楽しく演奏してきました!【無料配信もあり!(投げ銭大歓迎)】20211106@土浦LEO’S【もちろんご来場大歓迎!】

土浦LEO'Sに出演いたします。

盟友のアラブさん、かなりいいステージで共演させていただくことが多いHarukaさんと

対バンです。またお名前を聞くことが多い方々と初対バンで期待しまくりです。

LEO’Sは土浦駅から徒歩5分、食事もおいしいし非常に清潔かつ音が良いので

ご来場推奨です(ご来場の際はお店に予約のお知らせをお願い申し上げます)が、

無料配信もありますのでぜひ聞いてやっていただけると嬉しいです。投げ銭も

ありなので宜しければぜひ!


※10月から茨城県は宣言解除なので酒類の提供もさせて頂きます。

また、こちらは配信&投げ銭のご案内です。
(レオズのツイキャスアカウントからの配信ですのでご視聴される方にアプリのダウンロードもお願いします。)

◆配信用URL(レオズツイキャス)
https://twitcasting.tv/leoslivebar

◆投げ銭URL(レオズWebShop)
https://leoslivebar.official.ec/

11月6日(土)土浦LEO'S LIVE BAR
「実は土浦花火大会があった日」

チケット代 ¥2,000(1ドリンク込み)
(無料配信&投げ銭有り)

OPEN 17:30 / START 18:00

【出演】
丸橋ミケ(黒猫財閥)
アラブ
Haruka
ネモトリョウタ
勇助
YOSHIO(ケーナ奏者)

 

【タイムテーブル】

18:00〜18:25 ①勇助
(転換時間5分)
18:30〜18:55 ②ネモトリョウタ
(転換時間5分)
19:00~19:25 ③アラブ
(転換時間10分)
19:35~20:00 ④YOSHIO(ケーナ奏者)
(転換時間5分)
20:05〜20:30 ⑤Haruka
(転換時間5分)
20:35〜21:00 ⑥丸橋ミケ(黒猫財閥)
終演〜BAR TIME

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

LEO'S LIVE BAR浦上キョウタ
【MAIL】 leos.livebar@gmail.com
【TEL】080-6826-7702
【HP】https://leoslivebar.wixsite.com/tsuchiura

【Twitter】@leoslivebar(レオズ) @UK_VONO1990(浦上)


JR土浦駅西口から徒歩5分のライブバー「LEO'S LIVE BAR」
【ACCESS】茨城県土浦市桜町1丁目5-2 桜ビル 1階
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Yoshio202111061 Yoshio202111062

 

→この日は以下の曲を演奏しました。

 

1,Valicha バリーチャ Miguel Ángel Hurtado Delgado.

2,Frontera 国境線 YOSHIO

3,Love in vain むなしい愛 Robert Johnson

4,Yove Male Mome ヨヴェ・マレ・モメ ブルガリア民謡

5,Inti Yacu 太陽と水 Daniel Navarro

 

Leo’sは居住性・食事もよく、音的にも丸めずバチっと響かせてくださるので非常に好きなハコです。

今回は3で今まで以上にやりまくりな演奏をしましたが、受け入れてくださった皆様に篤く御礼申し上げます。

個人的には2を最近少しずつ育てるチャンスが得られているのも嬉しいですし、

最近単独無伴奏の魅力に改めて目覚めることができていて音楽生活がさらに楽しくなっています。

イベントとしても、特にラストのお2人の歌唱などガチガチに素晴らしく、よい感じになってたと僭越ですが思います。

行き帰りも無茶苦茶楽しかったのは秘密(笑)。またこの店を紹介くださったアラブさんにも感謝しきりです。

 

今後ともLeo’sにちょろちょろできればと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます!

 

| | Comments (0)

2021.11.03

単独無伴奏の記録:20211102@新松戸FIREBIRD

Yoshio20211102

 

…演奏曲

1,サクサイワマン Sacsaywaman ペルー民謡

2,国境線 Frontera YOSHIO

3,Yove Male Mome ブルガリア民謡

4,We will Rock You Brian May

5,Love in Vain Robert Johnson

…すごく自分の中でハイレベルな演奏を仕切れたとまではいえず申し訳ないですが、

以前よりも単独無伴奏をやっていて、ライブごとの目標と課題的なところを常に意識できていて、

なおかつ演奏の納得度などでさしたる精神的な頑張りなしに楽しいと思えることが最近増えています。

今回はかつて月何回もやっていたFIREBIRDで、自分らしさを相当直球で出せたかなと思います。

 

5はあまりフォルクローレ界隈で評価されないですが、この日はすごく意図を汲んで聞いていただけて嬉しかったです。

ともあれ今後とも精進あるのみ、です。

 

この日はコクのある演奏者ばかりの日でかなりリラックス&エキサイトして聴いていることができました。

またよねださんと1曲セッションしました。自分で言うのも恐縮ですが楽しいセッションでした。有難うございました!

(お礼にアジフライいただきました。恐縮です!)

 

次のFIREBIRDは11/12,YOSHIOと遊ぼうブラザーズになります。

新松戸FIREBIRDの皆様、対バンの皆様、お客様に篤く御礼申し上げます!

| | Comments (0)

« September 2021 | Main | December 2021 »