« March 2022 | Main | June 2022 »

2022.05.31

【こっそり更新・ブログ独自ネタあり】とある週末の演奏記録など20220528-29

●5/28(土)

ブランチ的に家で残り物を食べた後、巣鴨レソノスタジオへ。画像のライブを観に。

Pic202205280

生音、アコースティックという要素では想像できないいい意味で不穏なライブ。

しばし活休となるいおかゆうみ氏の低音の魅力とストレートな歌詞のマッチングをまず楽しみ(『エレベーターガール』はじめ大好きな曲を聴けて幸運)、初見のシュショテの「ゴンチチ風ギターなのに全然爽やかではない」パフォーマンスに刺激を受け、締めの田中雅紀氏のさすがの歌世界に酔うという展開であった。不穏だけどフレンドリーな運営、御洒落だけど剣呑なレソノスタジオの雰囲気も最高。いい刺激いただきました。

終了後「麺やいま村」で醤油ラーメン。鶏系だが臭みなどなく食べやすい。

山手線で田端乗り換え京浜東北線で大森へ。毎年のように呼んでいただいているTOMOYA~♪氏のイベントに出演のため。

Pic202205281

TOMOYA~♪さんとの付き合いも10年以上、神田Desicion時代から。私が今よりもなおノーコントロールだった時代から私を使ってくださる稀有な女性歌手の方です。お互いの粘りにまずは敬意を表しあう関係かと。

(以下Twitter転載まじります)

演奏同所で最も手応えありました!ありがとうございました!演奏にこだわる姿勢が以前より好評でした!TOMOYA~♪様初め皆様に感謝です!

曲目は

Saqsaywamanpi(サクサイワマンにて/ペルークスコ地方の民謡)・国境線(YOSHIOオリジナル)・Yove Male Mome・インカ皇帝名称~We will Rock You・Inti Yacu(太陽と水/アルゼンチンのチャランゴ奏者Daniel Navarro作)

でした。20分ですが以前よりもMC減です(MCはもう少しゆっくりしたほうがよいとの指摘を店主から頂戴しましたので、今後は気持ちゆっくり話します)

この日飛び入りで歌われたエイトマンさんという名手と、史上初「We will Rock You」で曲被りしました。

同店にもやっとアジャストできた気分。今後とも宜しくお願い申し上げます!

終了後食事をいただいた後(かなり高水準)、船橋に戻りZoomでの謀議を少々。

 

●5/29(日)

朝起きた後野菜ジュース&オレンジジュース(両方スーパーで買う安めのもの)を飲んだ後、コスキンZoom会議で司会。内容についてはノーコメント。

終了後カップヌードルを食べ、新大久保へ。

本日大久保水族館で単独無伴奏しました!ハッピーな雰囲気の中手応えある演奏できました。

Yoshiopic202205291

主催の山下様、久々対バンの花園distance様・初対バンの藤井美陽様・CxGx様、お店の皆様、お客の皆様に御礼申し上げます!

C×G×さんともセッションかましました!

Yoshiopic202205292

(私の演奏の写真は、この日お客様で来ていらっしゃったミュージシャンの方が撮影くださいました。有難うございます!)

 

店内のカメさんの写真も。これは私が撮影したので雑です。

Yoshiopic202205293

曲目は、・Palmeras やしの並木(Gilberto Rojas)・Nina Wara 炎の星(Adrian Villanueva)・国境線(YOSHIO)・Yove Male Mome ・インカ皇帝名称~We will Rock You ・放棄されたボケロン市 Boqueron Abandonado(D.R.)・ドンパブロ Don Pablo (Uña Ramos)

…「以前よりもバージョンとパワーが上がっている」と久々に聴いていただけた方に言われ嬉しかったです。また「YOSHIO攻略本」が3冊も売れたりしました。有難うございます!

対バンの・花園distanceさん…久々の対バンですがキュートさに迫力が加わっていて滅茶苦茶よかったです。ぜひまたセッションしましょう!

以前のセッションはこちら。6年前になりますがまあまあ奇跡のセッション(事前打ち合わせほぼなし)です。

・藤井美陽さん…初対バン、音量抑え目の弾き語りなのですがセンスの塊でヤバかったです。

・C×G×さん…山下哲史さんとは何度か対バンしているのですが、このユニットでは初。とにかく音圧と暴力性の中に潜むシティポップセンス(シュガーベイブのカバーやばすぎ)がすごかったです。1曲セッションさせていただきました、申し訳ございません!

この日はバンドメンバーも来てくれるが、全般にイベントとしてアトホームかつ盛況で、主催の山下氏の力量に恐れ入るのみ。本当に有難うございました!

帰宅後スーパーで買ったとろろそばを食べる。(会場内でもやきそばを食べたりしていました…カレーも美味しそうですが食べ損ねました。もっと食べればよかった…)

 

…2日間、久々に音楽まみれに過ごしたが、改めて確認したことを備忘録的に。

・ライブスペースで食事の要素重要。片付いてなくても、食事を安心して食べる気になるだけの最低限のスペースと清潔感が今後食事内容だけでなく求められるかなーと思いました。今回出た所、および私が出演するところの多くはその要素を満たしているところに結果としてなっていてある意味ホッとしています。

・今回出演したところ、聴きにいったところは、すべて当然と言えば当然でしょうが、対バンの出演者を聴く・応援する姿勢を出演者同士で持っていて雰囲気よかったです。ライブハウス・ライブスペースで複数の出演者が出るところでは、お客様への責任という意味でも出演者が他の出演者の演奏を聴かないという事態は歓迎されないなーと再確認しました。特にフォルクローレ界隈で一定の知名度を得るとワンマンライブが中心となってしまう現状もありますが、自分は様々なジャンル・レベルの他の出演者の方の演奏から極めて多くの学びを得たおかげで、「がんばってアルゼンチンで一発当てたけど、しょせん現地修業経験のない素人(言われた経験あり)」レベルから「何のことかわからないが日本フォルクローレ界の権威、とかいじられる奏者」レベルまでは到達できたかな、と思っています(後者の「権威」が何を指すのかは今現在なお不明ですが…)。

とにかく楽しくすごさせていただき、関係各位に篤く御礼申し上げます。今後も関わった皆様に少しでも楽しんでいただけるよう精進いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます!

| | Comments (0)

2022.05.12

【報告】大成功でした。有難うございました!【新松戸FIREBIRDでフォルクローレ中心、かつアグレッシブ&ハイクオリティな音楽イベント共同主催!】20220515JOSE+YOSHIO、YOSHIO with Radical Andes Connection@新松戸FIREBIRD

Rac20220515

 


5/15(日)、新松戸FIREBIRDでフォルクローレ好きのみならず音楽愛好家にとってかなり楽しめるのでは、
というイベントを共同主催させていただきます!

ご来場大歓迎、ですが難しくても配信(アーカイブあり)で楽しめます!
何気に勝負イベント、ぜひとも!
このイベントに関するプレゼン動画はこちら → 2022/5/15「情熱クロスオーバーコンサートIn新松戸 vol.2」についての告知 - YouTube
★5/15(日)新松戸FIREBIRD
http://www.aj-group.co.jp/firebird.html
YOSHIO×FIREBIRD presents
第二回 新松戸情熱クロスオーバーコンサート
・18:00open/18:30start
・予約¥3000 当日¥3500(+1order)
ACT
・JOSE+YOSHIO
・雨宮弘哲と広瀬波子
・福田大治・渡辺大輔・ホセ犬伏(つくばトリオ)
・蜂鳥あみ太=4号とショルヘーノ+drウエダテツヤ
・YOSHIO with Radical Andes Conncetion
ご来場いただけます方はぜひ!
ご来場の予約はYOSHIOはじめ各出演者にお気軽に宜しくお願い申し上げます!

難しい方でも高品質の配信を楽しめます!

●配信チケット
TICKET 2,000円
https://ja.twitcasting.tv/c:firebird69/shopcart/154565
※ツイキャスプレミア配信
※チケットご購入後は録画の視聴が5/29(日)まで可能です。

【ツイキャス配信、ご購入〜配信当日までの流れ】
①こちらからチケット購入→(https://ja.twitcasting.tv/c:firebird69/shopcart/154565
※備考欄に目当ての出演者を書いていただけると嬉しいです。
②ご購入確定メールの送信
③ライブ視聴ページにアクセス(スマホ、タブレットでのご視聴は、アプリのインストールが必要です)
FIREBIRDのツイキャスのクオリティにつきまして、以下ご覧いただけますと幸いです。
JOSE+YOSHIO Mi Quena → Facebook
YOSHIO with Radical Andes Connection → 20210822 RAC quena suburbia - YouTube
→無事こちらのイベント終わりました。有難うございました!
多くの方にご来場&配信視聴いただきましたこと、多くの優秀なミュージシャンに共演いただいたこと、企画くださったお店の度量に深く深く感謝申し上げます。
曲目リストです。
(JOSE+YOSHIO)
1,朝日の当たる家 House of Rising Sun
2,スリキ Zuriki (Victor Ferrel)
3,星 Qoullur (17世紀のアイマラ民謡)
4,雪景色 Paisaje con Nieve (Mario Gutierrez)
5,穴を開ける (JOSE+YOSHIO)
6,陽気な柳 Sauce Alegre (Ernesto Cavour)
(YOSHIO with Radical Andes Connection)
1,ヒラカタ(長老)のチャルラ Charla de Jilakata
2,わたしはここにいる Estoy Aqui (YOSHIO)
3,Hoy (Gian Marco)
4,Quena Subirbia (YOSHIO)
5,アイランド (チバユウスケ)
6,こわれたクエッカ Cueca Destorozada (Ernesto Cavour)
(encore)オレンジ色のトバス Tobas de Color Naranja
そのほかあみヘーノ+ウエダテツヤさんの曲で、ドラムンベース化された「No me Olvides」ほか2曲で演奏+「シャローム」でダンスして死にそうになりました。
お客様が楽しんでいただければ一番です。
JOSE+YOSHIOは圧の強さと旋律の美しさのマッチングが、雨宮弘哲さん+広瀬波子さんではティンホイッスルの表情の豊かさとソリッドなギター歌唱、つくばトリオはこれぞ日本のメジャーフォルクローレという流石の円熟さと音構成の確かさ、あみヘーノさん+ウエダテツヤさんでは計算されたえげつなさとハイレベルすぎる音色とエンタメ性、YOSHIO with Radical Andes Connectionでは今まで以上のメンバーの個性と力量の際立ちと調和が炸裂していました。(勝手な表現ごめんなさい)
この様子がアーカイブスになっています。5/29まで何回でも視聴できますのでよろしければぜひ!
以下は個人的な感想です。
・つくばトリオの最後のメドレーの「Hasta Otro Dia」、日本のチャランゴ奏者の演奏で一番好きなダイジートの演奏を対バンという形で聴けて幸せでした。また難しい立場なのに出てくださった渡辺大輔氏にメジャーの強さを感じました。合わせて感謝申し上げます。
・今回イベントを成立させてくれた有力な私のパートナーのひとり、ホセ犬伏氏に深い感謝を。氏は私がまだ海のものともつかないころからのメジャープレーヤーでしたが、臆せず私と組んで私と共に新たなフォルクローレの側面を表現してくれているだけでなく、その調和力でさまざまな企画やトレンドをセットしています。
・特にここ2年のコロナ情勢の中で一緒に成長してくれて、今回特に配信という点での興行成立にも大きく寄与してくれたYOSHIO with Radical Andes Connectionのメンバー全員に熱い共感と感謝を申し上げます。それぞれ凄い要素を持っていながら不器用な点もある演奏者だと私を筆頭に思いますが、ここでしかできないことをさせていただいています。
・このライブハウスに導いてくれたネルマーレとショルヘーノ氏に深甚なる感謝を。対バンできてハッピーすぎます。
・いつもケーナ奏者の限界を超える仕掛けをしてくださる蜂鳥あみ太さんに深い感謝を。
・久々の共演なのに笛吹きとして共感とリスペクトをくださった広瀬波子氏に、また共演くださった雨宮弘哲さんに感謝を。
・6月に出演する西田フレンズのメンバー(特に三木山から中国大返しばりの機動力を発揮した西田氏)が来てくれたことに感謝。
…書いていて切りがなくなりました。また思いついたら縷々書きます。

| | Comments (0)

« March 2022 | Main | June 2022 »