【ライブ報告】20230312YOSHIO with Radical Andes Connection@新松戸FIREBIRD
標記の件につきまして簡単な報告です。
…ざっくり言うとかなりまっとうかつ実力ありすぎのバンドの皆さん+レッドステージ最終兵器の性闘士☆準矢氏という
コテコテの面子の中で、なんとか埋没せずに演奏しきれたことが嬉しかったです。
冗談抜きで(手前八丁味噌状態ですが)長年出させている新松戸FIREBIRDでの同バンドのアクトの中でもトップレベルの出来でした。
セットリストは以下:
1,Tobas de Color Naranja オレンジ色のトバス (作曲:YOSHIO with Radical Andes Connection 編曲:鈴木龍)
2,Rio de las Penas 苦悩の河 (作詞・作曲 Gustavo Santaolalla)
3,El Condor Pasa コンドルは飛んで行く (作曲 Daniel A. Robles)
4,アイランド (作詞・作曲 チバユウスケ)
5,Quena Suburbia ケーナ・サバービア(近郊のケーナ) (作曲:YOSHIO)
25分枠であったためテキパキ演奏をする感じになりましたが、その分タイトな演奏・MCになりよかったです。
YOSHIOをありえないぐらい多く使っていただき、フォルクローレをやるライブハウスとしてFIREBIRDを認知させるまでにしてくださった前店長・3月で退職のダイゴさんやFIREBIRDの皆様に対して、ダイゴさんブッキングラストでこっぱずかしいステージにしなくてすんでよかったです。(そもそもコロナ期に継続的に呼んでくださらなかったらYOSHIO with Radical Andes Connectionはバンドにならなかったです=最初はYoko氏との2人組、その後仲間に集まってもらうユニットとしてのRadical Andes Conenctionでした)
3月すごいイベントを組みまくっているダイゴ氏の人望・能力のもと、今回も聴衆としても楽しすぎてかつリラックスできるイベントに噛ませていただき本当に有難かったです。バンドカルチャーの深みを体感でき嬉しかったです。
めったにしないようにしているのですが、今回は手前八丁味噌マシマシでメンバー自慢でもしましょうか。
・鈴木龍氏のRAC(YOSHIO with Radical Andes Connectionの略称、琉球エアコミューターではないです)でのチャランゴワークを見聞きしないのはチャランゴ好きには損でしょう。氏の演奏中のアレンジスキルや旋律的演奏の能力の高さは多くの関係者が認知しているかと思われますが、RACではそれに加えて「ギターリフに慣れているバンドマンがびっくりするぐらいのタイトかつ激しいストロークワーク」も発揮しています。間違いなく日本のチャランゴ演奏の最前線の一形態かとガチで思っています。ハーディーガーディー演奏でも氏の対旋律作成能力の高さがフリーなアシッド感をもたらしていてすごいことになっています。
・Yoko氏のボーカルが今回特に高評価でした。工藤静香や今井美樹といった系統との評価がありましたが、ボーカルが極めて能力が高い(歌唱力だけでなく見せる力も含め)バンドがそろった今回のイベントで闘えたのは間違いなく彼女のボーカルのおかげでもあります。ボンボを叩きながらライブハウスで歌うという状況の中で上記成果を達成している様子は、ややもすると押し出しが弱めと誤認されるケースがありえるフォルクローレ出身者が見聞きすればきっと励みになるかと愚考いたします。もちろんボンボワークが通常のフォルクローレ(日本での)演奏よりはるかに稠密かつグルービーであり、バンドに無条件で説得力を付与しているのも特筆すべきでしょう。このバンドの共同創設者であり土台です。
・YOSHIOはまあ、上記2名の優秀なメンバー、また直前まで行ったリクエストに対応くださったPA・ノイズカレー氏に支えていただいてやれることをやっただけです。今回一番うれしかったのは、バンド演奏が「かっこいい」と言われるレベルでできた直後にパフォーマンスされた性闘士☆準矢氏に「YOSHIOは今回かっこつけてたけど、あんなんじゃダメなんだよ」「レッドステージやってきたんだからこっちでドロ舐めろよ」とディスられまくったのが最高でした。もちろん特に後半の準矢氏のパフォーマンスも最高でした。後半で僭越ですが一緒に踊らせていただきましたが、膝をかばうスキルは身に着きましたが太ももがつりました。(最後はハッピーDJ・Mr.Black氏も一緒に踊りました)
…YOSHIO with Radical Andes Connnectionは現段階では4月以降は新松戸Firebirdでの演奏予定はないのですが、同店でいただいたご縁でいくつかの演奏が決まっています。今後もコツコツやっていきますので宜しくお願い申し上げます&同店の皆様・同店で出会ったすべての方々に御礼申し上げます!まだ終わらんよ!
Comments