2019.10.05

【ぶっちゃけコメントもあり】ヒメネス氏率いるイルパウィ日本公演に関して 【なんとYOSHIOもお手伝い】

サンポーニャの名手、フェルナンド・ヒメネス氏が来日します。

チーム名「イルパウィ」は世界的なサンポーニャ奏者フェルナンド・ヒメネス氏を中心に、世界を舞台に活躍してきたベテランミュージシャンによって2018年に結成されたグループです。

ヒメネス氏の他の追随を許さない圧倒的な演奏技術とコンテンポラルな感性を中心にしつつも、ボリビアの様々な街や村の伝統音楽に精通している「博識派」のメンバーの参加が実現することにより、ルーツに根ざしつつも洗練された、多彩なレパートリーを実現しています。

 ボリビア音楽の魅力は、そのシンプルですが美しいメロディーと、民族性・地域性に根ざした独特のリズム感にあります。今回はそうしたフォルクローレ音楽の中でも、厳選された名曲・定番曲ばかりを演奏する予定です。さらに、メンバーの中でもとりわけフェルナンド・ヒメネス氏は、2008年に日本公演をして以来、日本での公演が実現しておらず、来日が待ち望まれていたミュージシャンでもあります。はじめての人にも、これまでずっとボリビア・アンデスの音楽を愛してきて人にも、楽しんでもらえるはずです。
 変わらないものがある、変わり続けるものがある。遠い南米の地から、そんな音楽をみなさんにお届けします。

→以上がオフィシャルな説明です。

今回の日程は以下です。

10月15日(火) 仙台 Live Bar PENNY LANE
       開演 19:00
       4000円 (1ドリンク付き)
       高橋 yasu.quena@gmail.com

 

10月17日(木) 名古屋 宗次ホール
       開演 11:00
       スペシャル指定席 3500円、一般自由席 2000円
       チケットセンター 052-265-1718

 

10月17日(木) 名古屋 アーク栄サロンホール
       開演 18:30
       アリーナ指定席 4500円、自由席 3500円
       稲垣 psmtt874@yahoo.co.jp

 

10月18日(金) 大阪 大阪市立青少年センター KOKO PLAZA→会場変更の可能性があるので、主催の渡壁さんにお問い合わせください。
       開演 18:30
       全席自由 3000円
       渡壁 chasky-market@hotmail.co.jp

 

10月19日(土) 浜松 浜松市地域情報センター
       開演 13:00
       全席自由 3000円
       トリコ fernandotorrico0911@yahoo.co.jp

 

10月22日(火・祝) 東京 めぐろパーシモンホール
       開演 13:30
       全席自由 4000円
       相田 bolivia.music.ticket@gmail.com

総合的な問い合わせは、メンバーでもある相田豊氏にお願いします。

※なお私は今回主催サポートに入っています。

過去のヒメネス氏についての風評、前回演奏時の演奏パフォーマンス(ブログに書いてました) を考えると正直ためらいありましたが、ヒメネス氏の演奏者としての冠絶ぶり、また今回主催の相田氏の「ヒメネスの演奏をもう一度日本で」という熱い思い、さらに「日本に来たいなら今回の演奏は頑張るだろう」といういやらしい読みもあって、わずかな協力をすることにしました。

ヒメネス氏からなにか迷惑をこうむった方々にはお勧めするものではないですが(解決のお手伝いもできず申し訳ないですが)、勝手な願いですが多くの人に聞いていただいた上で、ヒメネス氏がへの公平かつ厳しい審判を仰ぐことが今後の日本でのボリビア音楽のためになるかな、と思います。

ただ私も協力するだけでなく、日本のボリビア音楽業界歴史上まれなライブを仕掛けることで、より今回のツアーを意味深いものにしようと企んでいます。

続きは別記事で。

 

Photo_20191005080301 Photo_20191005080302

 

| | Comments (0)

2017.01.24

【さすがに無愛想なので追記しました】コスキン音楽祭始まっています(ストリーミングなど)

2013年に自分が出た音楽祭の中継などに関してです。

今年はTV PUBLICAさんは、各地の音楽祭の一部として放送しています

例年だと日本時間の10:00~16:00ぐらいまでの放送のはずです。

他のストリーミングサイトをご存知の方は教えていただけますと幸甚です。

日本代表はバンドネオン奏者の小川紀美代さんと生徒たちです。現地時間の27日出演予定。
※ご成功を、とかいうことが無限のプレッシャーになるということを知っている者としては、「どうかご無事で」ということ以外申し上げられません。(日本代表にお土産などもろもろ頼んでいる方へ経験者から…使節団としての役割など非常に大変なので、彼らが頼まれているものを持って帰れなかったとしても「それだけ大変だったんだな」と思っていただければというのが、偉そうに言いますが衷心よりの願いです)

28日にインティ・イリマニが出ます。今日はロス・テキスです。
プログラムはこちら

取り急ぎ報告は以上です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.06.17

岩川光氏のライブ行われています+YOSHIO本日ライブです!新松戸Firebirdにて150617

標記の件ですがケーナのひとつの極北系、岩川光氏のライブに関してはこちらを。
私は6/29に見に行く予定ですが立ち席予約になっています。
本日はセルカン・イルマス氏と東京でライブのようです。

そんな日に恐縮ですが、おそらく岩川氏のケーナが好きな方々にはまったく刺さらない極南系悲しき熱帯系ケーナ奏者YOSHIOも単独無伴奏ライブをかまします。
詳細はこちらへ。

20時台の出演です。いつものナンバー+純粋フォルクの新曲をエグめのMCでコーティングしてお届けいたします。
ぜひ遊びに来ていただけますと幸甚です!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.06.04

【RAC仲間のしかけているライブです】Madera Suena日本ツアー

Radical Andes Connection仲間である新進気鋭のクアトロ奏者、際田泰弘氏が対バン、演奏サポートアンド善意の興行手配をしているフランス系Madera Suenaのライブです。

個人的にはフランス系の文化人が日本人に対して示すアティチュードにあまりいい思い出がありませんが、6/6にはYOSHIOも会場に末端の一観客として乗り込もうと思っています。

皆様もいかがでしょうか?

以下際田さんの文章です。

パリを拠点に活動するラテンバンド、Madera Suenaの日本ツアー。
様々な国のリズム、スタイルの楽曲を演奏するMadera Suenaと、日本のラテンバンドの対バンで国境を越えた音楽をお届けします。

2015.6.5 fri
open/start 20:00/20:30
投げ銭+ドリンクオーダー
出演 Madera Suena
@ Cafe★Lavanderia 新宿三丁目
http://cafelavanderia.blogspot.jp/search/label/MAP

2015.6.6 sat
open/start 18:00/18:30
チャージ 1500円
出演 Madera Suena, Pajaritos
@ Cafe y Libros 目黒
http://www.cafeylibros.com/access/

キワダは全日対バンと、Madera Suenaの演奏に参加します。
よろしくお願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.25

コスキン音楽祭2015始まったようです(中継場所判明)→日本代表の演奏も含め始まりました

…初日の1/24は日本代表のパマルカさんが出演されます。
24時ごろといっていたので、そろそろ(ただし言われた時間より1時間程度押すことは多い模様)ではないでしょうか。

この日のスタートしてはソレダー、ペドロ・アスナール、マリアーナ・カジョンなどがいます。

オンライン中継を期待してTV PUBLICA(向こうの公営放送)のストリーミングを見ていたらチャマメ音楽祭みたいなのをやっています。

これはこれで面白いのですが、コスキンの中継はないんでしょうか。(もしかして民放?)

→ここでやってました。LA VOZのサイトです。

パマルカさまの成功を祈念しています。

→コスキン1日目は無事終わりました。LA VOZのVOSというサイト(上で紹介済み)では生中継だけでなく、終了したアーティストの演奏も見られるので激しくおすすめします。

この日の内容を見た範囲でお知らせ。
・ソレダー、かなりイキイキしたステージングで盛り上げ。結構唐突なポンチョ回し芸のほかエンパナーダもらって別の客に渡す芸など、ななめ上展開あり。
・ペドロ・アスナール圧倒的。最後は猫のイラストの画面をバックにカーハ片手に熱唱してました。
・終了間際だったので短い時間でしたがマリアーナ・カジョン。身のこなしがちょっとYoshioに似ているようなのはさておくとして、結構パワー系の演奏。(演奏の技術レベルはさておき、この人の存在で、アルゼンチンでの大規模な音楽祭などの芸能シーンでのケーナ復権はあるので研究すべき対象)

さて日本代表パマルカは動画の4時間8分ぐらいからです。
・コオロギのサンバ
・マリア・バ
・カント・ラティノアメリカーノ
の3曲でした。

…シルビオさんのコンディションなどは実力発揮、とはなかなかいかない水準だったり、ミミさんのギターがマイク集音だったこともあり小さいなどの話はありますが、かなり温かいお客様の反応(日本代表の動画で客席を抜いたショットはあまりありませんが、今回は一定ありました)を見ても心が届いた演奏ではあったと思います。コスキンの舞台はまず心を届けることが重要だとは思いますので、お2人の誠実なノーカンペMCとともに日本代表としての使命は果たされたのではないか、と勝手に思っています。
(ただコスキン音楽祭自体の経費の関係か、メインスクリーンが使えなかったりいろいろ自分のときと違う要素もあったようです)
本当にお疲れ様でした。ぜひご無事でお戻りください。

2日目以降も余裕のある方はぜひ見てみてください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.10

【御礼追補あり】JOSE+YOSHIO、150108新年初演奏完遂しました!+【御礼】150110・11キネマトスでの演奏完遂しました!

皆様、JOSE+YOSHIOは新年初演奏となる新松戸Firebirdでのベロンベロン新年会での演奏を完遂いたしました!
対バンの6×2のお2人、お店の皆様、お客様(昨年お世話になったアラブ様やMiwa様もお越しいただきました)に篤く御礼申し上げます!

曲目は以下です。
1、Charagua
2、ワイニョメドレー(Los Mineros~Carnavalito)
3、El Antigal
4、レジェンド・オブ・マーライオン
5、Paisaje de Nieve(新春にふさわしくゴールデンJ-QUENAで)
6、泊まり込み
7、Suriqui

演奏としては、本年さらに頑張っていこうという感じでございました。7が一番躍動していたのではないでしょうか。
4はふだんはやらないのですが、パーティーチューンとして2015年も広めていきたい所存です。

次のJOSE+YOSHIOは2/22(日)Firebirdになります。新曲もぶっこむ予定ですので週末新松戸で握手!

また今回はYoshio Quena Experienceでご一緒している横沢慶氏に誘っていただき、6×2(自由奔放な、超ハイクオリティなアコギ高校生的演奏、必聴!)のセットでビートルズのCome Togetherを一緒にセッションさせていただきました。改めて御礼申し上げます。

さて以下はこの週末、1/10・112DAYSの新松戸Firebirdでのイベント、新春キネマトスのご案内です!

→こちら、想定を超えるカオスさとFirebirdというハコの底力を感じさせるイベントでございました。その中で光栄にも出演させていただき、無事演奏を完遂いたしました!友人でご来場いただいたD氏に御礼申し上げます。(「想定の2つほどななめ上を行くイベントだった」とのおいしい講評を頂戴いたしました)

曲目は以下の通りです。
1ST…1、Mi Quena 2、Antara 3、ローランド・カークに捧ぐ
2ND…1、YOVE MALE MOME 2、We will Rock You  3、Don Pablo

評価としては、1STの3が、これまでよりはるかに好評でした。1STの1、2NDの1・3あたりが安定しているのが、私がこのイベントに呼んでいただけた理由だと思います。
後述しますが、いわゆるキャバレー的なごった煮・パワフルな演者の中で草食系民族楽器奏者単独というのはお客様には違和感もあったろうと思うのですが、想定よりはるかに面白がっていただけたことに感謝申し上げます。

僭越ですが11日分のみ演者さんの紹介をします。

2015年1月10日(土)11日(日)
予約3000円/当日3500円/二日通し券5000円
別途1Drink Charge\500~
2015/1/10(土)

結城彩withうの(ロープパフォーマンス)
上条早樹(ロープパフォーマンス)
極悪いちご団チンドンビート(ちんどん屋)
アイハラミホ(パフォーマンス)
愛子(パフォーマンス)
セクシーJ(金玉洗い)
坂本頼光(活動弁士)
五錦雄互(三味線)
gyro-captain(BAND)
RAT(BAND)
風見蘭喜(弾き語り)
司会:ヤマダヒロミチ(LUNCH-Ki-RATT)
OPEN 17:00 / START 17:30

2015/1/11(日)

極悪いちご団(BAND)→さすがの盛り上げ、お祭り感を出して締めていらっしゃいました。こちらのバンドの皮肉な歌詞とタイトなファンクテイストも聞きどころです。

結城彩&うの(ロープパフォーマンス)→前回観た結城さんのパフォーマンスよりもかなりハードコアでした。うのさんのフィジカルバランスにもびっくりしました。

KIKI(肉弾パフォーマー)→音源を流してのダンスパフォーマンス、などですが、僭越ですが舞台勘がむちゃくちゃ確かなのでお客が引き込まれていました。

刃喰い(殺陣)→2人での殺陣なのですが、一言迫力。盛り上がるところでの友川かずきの歌とともに繰り広げられる殺陣が、1970年代に前衛要素も含んでいたはずの時代劇の雰囲気を濃厚に出していました。

飯田華子(紙芝居)→きちっとした紙芝居口調とともに、ある種昭和的なエログロナンセンスさを出した演目で多様な世代をがっつりつかんでいましたが、個人的には「街」という作品にやられました。『ボラード病』などで描かれたような空間のゆがみを、非常に短い紙芝居作品で描き切っていて(2008年ごろの作品だそうですが)、とんでもない才能です。

りゅうた(fromアブラジョー/弾き語り)→弾き語り、というのはこの日のフォーメーションではやりにくいはずなのですが、がっつりもっていっていました。非常にパワフルでありながら大人の哀愁もある演奏でした。急きょ演奏された「諦念プシガンガ」(EL BORRACHITO)で思わず乱入してしまいすみませんでした。

YOSHIO(ケーナ)

がじゅまる(お笑い芸人)→ふんどしによるお尻叩き芸、なのですが、淡々とショートコントでお尻叩きのブリッジを繰り出す姿にさまざま学ばせていただきました。

スキッツォイドマン(地獄)→ハードミクスチャーバンドかと思ったら、音楽的にはファンク要素強かったです。音楽性の高さもさることながら、ヴォーカルの方のゾンビ感と身体能力(ブリッジで客席を徘徊できる、など)とフレンドリーなトークのミックスがすごかったです。関西の優秀なバンドは客を突き放さないな、と思いました。

SMD2(ダンスパフォーマンス)→1人むちゃむちゃ踊れている人がいました。アイドルダンスユニットなのですが、フロントは私と同世代の結城さん、本当にライフポイントを削っていることがわかるパフォーマンスでした。

司会:ヤマダヒロミチ(LUNCH-Ki-RATT)→入り出などでご迷惑をおかけしました。イベントを盛り上げる司会パフォーマンスでした。

OPEN 16:30 / START 17:00

…通常のライブハウスではない壮絶なイベントです。→でした。

 いわゆる緊縛ショー(ただしかなりアートです。ある意味エロな期待には沿えない感じです)や芸能の方が多くバンド系は少ないイベントですが、壮絶で楽しいこと請け合いです。
 YOSHIOは11日の出演ですが、単独無伴奏無音源ケーナでどこまでかませるのか、脂汗をガマより流して臨みますので、どうか遊びに来てください!
(予約の方にはステッカープレゼントします。17:10~と20:25~の出演になります。直前でも構いませんので乞うご予約!)

…本年も飛ばしまくりで恐縮ですが、これでも真摯に音楽を、そしてパフォーマンスをやっているつもりでございますし、そのガチ度をさらに上げていく1年にいたします。失笑も込みで結構ですのでご理解いただけますと幸甚でございます!

YOSHIO 拝

→もったいないことに、多くのお褒めの言葉や、コラボのお誘いをいただきました。コツコツと実現させて、より「はぐれケーナ奏者純情派」として頑張っていきたいと思います。お客様、企画の皆様はじめ素晴らしいイベントに関連された皆様に篤く御礼申し上げますとともに、今後もさらなるご指導をお願い申し上げます。

なおイベントについては、この日弾き語りをされたりゅうたさんが秀逸な記事をまとめてくださっています。私に関するもったいない講評もありますのでご一読いただけますと幸甚です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.12

141212-150228までの演奏告知、南米音楽的他人様の演奏会告知など【第1弾】

☆まず本日12/12、YOSHIO QUENA EXPEIENCEの2回目のギグが新松戸Firebirdで行われます。
21:30以降のスタートですので、お勤め帰りの方もぜひ!予約は風邪から復調したYOSHIO までギリギリまで待ちます!特典あり!

■そして本日は笹久保伸氏のライブも実施されます。自分のライブと重なっていて断腸の思いですが情報共有します。

= 2 nights of CHICHIBU@サラヴァ東京(渋谷)=
笹久保伸 『秩父⇆アンデス』
曲目:アンデス音楽、秩父の歌、自作品
チケット 予約 3,500円(1drink付き) 当日 4,000円(1drink付き)

会場:サラヴァ東京(渋谷)
Tel/Fax:03-6427-8886
http://l-amusee.com/saravah/

総合お問い合せ:アオラ・コーポレーション
http://www.ahora-tyo.com/
e-mail: info@ahora-tyo.com
Tel: 03-5336-6957(平日10:00~19:00)Fax:03-3247-1263

12/13には、極寒の仙台でEL SOLITARIOをkanitaはじめ「春チャラ」常連と強行開催!東京からも参加者あり!

■一時帰国公演中の岩川光氏、聞け・市根氏もといキケ・シネシ氏は帰国しましたが、12/15に絵本塾ホールでトリオでの演奏会決行。こっそり観に行く予定。

△JOSE+YOSHIO、年内最後の演奏は12/20、サツキさん主催イベントで北越谷TAMATEBAKOにて。
入場料1000円です。(ドーナツ付き)

12/20 音もだちフェス詳細

14:30〜14:45 ツミダ
14:50〜15:05 ヒロ(unfade)
15:10〜15:25 樋口拓洋
15:25〜15:35 ※周子※
15:35〜15:50 吉田優美
15:55〜16:10 ケンヤ(テイクカラーズ)
16:15〜16:30 KUNI
16:30〜16:40 ※マリオ※
16:40〜16:55 JOSE+YOSHIO
17:00〜17:15 ロットン瑠唯(TAPE&DRIVES)
17:20〜17:35 NOXAH
17:40〜17:55 サツキ
※※の枠は弾き語り以外の催しをします。

◆観たてぃもといカンタティのケーナ奏者、武田耕平氏が市川市でコンサートを12/21に決行。市川市民はじめ近隣の方要チェック!

市川市制施行80周年 プラネタリウムコンサート
降り注ぐ星と音楽

「アンデスに降り注ぐ星」をテーマに、冬の星座についてのプラネタリウム投影の下で、
南米アンデス地方の民族楽器であるケーナとサンポーニャを市川市出身の演奏家が
奏でます。美しい冬の星座と異国の音色をお楽しみください。

出演:武田耕平氏
日時:12/21(日)午後2時(受付は30分前)
場所:少年自然の家
小学生以上、先着200人
申し込みは12/20までに047-337-0533 少年自然の家

場所はJR本八幡か市川大野駅からバスです。

◎2/7、御徒町アメ横(御徒町ないし上野)The Warrior CeltにてRadical Andes Connectionライブ決行です!
21:00~、22:00~、23:00(~23:25)です。ぜひ大人の夜遊びがてらどうぞ。たぶんオールの打ち上げあり、打ち上げでは演奏大歓迎!

●アマチュア的活動ながら実力者の演奏者たちによるライブです。
2/7ですのでぜひこちらのライブ終了後は半蔵門線経由三越前乗換銀座線で上記Radical Andes Connectionライブへのはしご参戦をPOR FAVOR。

2015・FEBRERO フォルクローレコンサート「puente」 
三軒茶屋で、フォルクローレと皆さまの間に架け橋(puente)を。

【コンサート詳細】
日時:2015年 2月7日 18時開場・18時半開演
場所:三軒茶屋ライブ & バー
三軒茶屋ライブ&バー“Grapefruit Moon”
URL:http://www.grapefruit-moon.com/
チケット代:1700円
※ドリンクは別料金となります。

【出演】
Groupo:ヤマヒツジ
ヤマヒツジです。山羊のようで、山羊ではない。そんな微妙な味わいを感じて頂ければ。
フォルクローレの音色と、日本語のVocalとを折衷した、親しみやすいメロディを皆さまにお届けします。

Grupo:Ako y Chimichurri (あこ・イ・チミチュリ)
アルゼンチンのフォルクローレを中心に、ポップスやフォークの要素も入れた「ラテンフォーク」を繊細かつ大胆に演奏。
グループ名のチミチュリとは、肉に合う香辛料のこと。
チミチュリメンバーがVoあこを美味しく仕上げ、美味しい肉料理をお届けします。

▼1/31(土)、新宿区ワンチャコでイルマ・オスノ氏、菱本幸二氏などで12:00~ライブ決行とのことです。

▽2/28(土)、久々のEl Solitario vol.21、競演者はなんと上記のイルマ・オスノ氏です。場所は西船橋スタジオSUN・Aスタジオ、16:30~17:20ぐらい。1000円。詳細また今度。

※なお1月にもYOSHIOは現段階で4本ほどライブを予定しています。詳細はまた後程。ぜひ皆様にお目にかかれれば幸甚でございます!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.09.21

2014年10月YOSHIO演奏+他人様の演奏など

10月のYOSHIOの演奏予定です!

●10/1(水)JOSE+YOSHIOベロンベロン飲み会(新松戸Firebird)。
20時スタート、21時演奏開始、22時終了予定。3000円で飲み放題+オードブル、ガチフォルクから新曲まで!
どうか予約ください。こちらか電話09051983768へ。

予約された方にはYOSHIO QUENA EXPERIENCEの音源データプレゼント!

●福島県川俣町でのコスキン・エン・ハポンに出演します。
YOSHIOの予定は以下となっています。

10/11(土)
17:20~ JOSE+YOSHIO
(福島への戻りの算段が立っていません。福島駅行きの最終バスは19:15発)

10/12(日)
13:30~14:00 絹蔵 TAKUYA&YOSHIO
18:20~ TAKUYA&YOSHIO
18:50~ Himno a Cosquin
22:40~ Radical Andes Connection
2日目はレンタカーを借りて福島に戻ります

なお3日目は手伝いで終日いる予定

※日本代表審査会で勝手に審査会を行おうかと考え中です。(昨年不完全だったTwitter中継など)

●10/25(土)はダブルヘッダーです!
まずお昼に、チャランゴの集いに奇跡の出演です。単独無伴奏でチャランゴ曲をケーナでやる、という世界無二のマニア芸をやります。
名手の皆様の演奏と合わせてお楽しみください!

「第8回チャランゴの集い」のお知らせ
8vo. Encuentro del Charango en JAPON

2004年に始まった「チャランゴの集い」は、今年めでたく10周年を迎えます!そこで今回は会場もゴージャスに、チャランゴの生音が響きわたる名ホール「ティアラこうとう」で行うことになりました。みなさんのお越しを出演者一同お待ちしております!

日時:2014年10月25日(土)
14:00開場
14:30開演
(17:30終了予定)

場所:ティアラこうとう小ホール(江東区住吉2-28-36、東京メトロ半蔵門線住吉駅A4出口から徒歩4分)

料金:2000円

出演:
TOYO草薙、富谷雅樹、福田大治、石野雅彦、植月佳奈、斎藤征範、鈴木龍、坂尾美帆、荒川美樹子、際田泰弘、YOSHIO、土手暁、恵泉女学園大学チャランゴ部。

ご予約・お問い合わせ:
dic_shiryoukan☆yahoo.co.jp(☆を@に換えて下さい)、代表・石野さんまで。

●10/25夜には、新松戸Firebirdにて以下のイベントに出演します!
おおよそ18:30ぐらいからスタートしますのでもし宜しければ連投でぜひ!
(なおロープパフォーマンスが入るため、18歳未満の方は入場いただけません)
※ちょっとハロウィーンっぽい仮装をと言われているので検討中です。

10/25(土) FIREBIRD presents SIN MAD HALLOWEEN~僕らの七日間戦争最終日~ Vol.1

結城彩(ロープパフォーマンス) / 阿仁異&杏(ロープパフォーマンス) / YOSHIO(ケーナ/サブステージ) / Haruka(サブステージ) / 赤松ハルカ / ELECTRIC MAMA(大阪) / ちばんど / 木下哲男 / and more...
OPEN : / START :
※仮装のお客様1Drinkサービス
ADV 2000yen / DOOR 2500yen

…以上もろもろ恐縮でございますが、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
まず10/1、どうか宜しくお願い申し上げます!

★続きまして他人様の演奏の宣伝を勝手に行います。

●笹久保伸氏のライブが9/23に下北沢ラ・カーニャで行われます。
これはかなり期待できると思います。ほぼ同じ編成のライブを見に行った私もそう思います。そのときの感想はこちら

●ルシア塩満氏が10/8に港区関係のイベントでコンサートに出演されるようです。詳細こちら。同氏はSOUND CRUISING MINATOにも参加されています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.06.21

【報告】6/22・23に演奏しました!+6/21の演奏会の案内+6/20-22の日記

★直近の演奏予定を以下しつこく案内いたします。
連日ですが、ご都合の合うほうでぜひ聴いていただきたく、お目にかかりたく思います!

●6/22(日)
福島県伊達市・伊達復興音楽祭「すまいる&みゅーじっく」に出演します!
※Radical Andes Connectionでの出演となります。12:45~13:15の出番を予定しています。
なお開場は10:00、開演は11:00、フォルクローレ関連の出演者の開始予定時間は以下のとおりです。
・スエーニョDATE 11:00~
・高山直敏with金子秀樹 12:15~
・YOSHIO+Radical Andes Connection 12:45~
・ロス・ミドラス 13:45~
・エンディング 15:15~15:45

東北の方、東北が気になる方、食事の出店や名物も多々用意されているとのことですのでぜひお寄りください。
前日福島入りする予定ですので、福島・川俣近辺の皆様でお目にかかれる方ぜひお声かけください!(お目にかかることとなりました)
主催の皆様のご尽力により、地元でのアピールからマスコミ取材までかなりの重点イベントとなっています。

→こちらをもし東北圏外からお越しいただいて観ていただければ、広い意味での復興支援になるようです。
物産販売などが充実しているとのことです。伊達市は案外福島から近いです(電車で10分程度)。
しかも無料。
Radical Andes Connectionでは以下の曲目を予定しています。
4のみ自作曲ですが、前半はアルゼンチン、後半はボリビアで、結構ごりごりのリゴリズムです。

1、La Teresita
2、La Arenosa(歌付)
3、El Antigal
4、Quena Suburbia
5、Achacachen~ita
6、San Benito(歌付)

…曲目は演奏者としての誠意を見せるために、たとえばケーナが求められている売れ線からみると不器用かつ原理主義的なラインアップになっていますが、もちろんお声かけいただいての演奏であり、自己実現のために演奏するわけでもないので、皆様と少しでも交歓できればと思っています。
会場でもぜひメンバーにお声かけください。打ち上げも楽しみにしています。

→無事演奏してきました。主催者の皆様、高山様、共演者の皆様、観客・関係者の皆様に篤く御礼申し上げます。

YOSHIO+Radical Andes Connectionというスタイルの演奏は3ヶ月ぶり、初の泊りがけ遠征となりますが、新たなユニットとしてちょっと色が立ってきたような成果を挙げさせていただくことができました。

曲としては、1・2・4の完成度が特にあったように思われます。これもまた新たな方向性の発見となりました。
東北の皆様、特に川俣の皆様に相当の高評価をいただけたのが望外の喜びでした。

今後このユニットは、8/9にいつもの御徒町The Warrior Celtに出演しますが、もう少し演奏機会を増やしていけないか思案しています。
特に今回評価をいただいた伊達の同イベントや川俣コスキンへの出演などは、積極的に検討していきたいです。

本当にどうもありがとうございました!

同イベントの様子がこちらに紹介されています。「すまいる&みゅーじっく」のところをご覧ください。
われわれの演奏もちょっとだけ紹介されています。(YOSHIOインタビューは没でした。まあそうでしょう)

●6/23(月)
新松戸Firebirdにてサブステージでケーナ1本、音源なし・単独無伴奏にて演奏予定です。

メインは
SEGARE(和歌山)のレコ発ですが、

プラズマJAP JET(大阪)

極惡いちご団

ちばんど

Su凸ko D凹koi

・iCO

という、かなり5/13とは違うよりバンド寄りの雰囲気の中での演奏となり、狂乱の雰囲気が想定されます。

サブステージ
・YOSHIO(ケーナ奏者)

・Haruka

サブステージはメインステージセッティング間のプレイとなりますが、「HRを狙う2番打者」といういただけない振る舞いでフルスイングしたいと思います。15分ですが2回ステージに立てるというのもおいしいです。

2000円プラス1ドリンクとなります。

→こちらを観ていただくと、「バンドサウンドの中でのケーナのありかたのエクストリームな一例」とかの参考になるだけでなく、いわゆるバンドフォーマットの文脈でかなりの活躍をされているバンドマンの皆さんと、YOSHIOをダシにして知り合いになれるという特典もあります。
学生の方とかでしたら特にいろいろ考慮しますので、ぜひ学校帰り、そうでない方も週の頭から恐縮ですが勤め帰り(19時台と21時台に出演します)に遊びに来ていただけますと幸甚です!
予約はYOSHIO宛にご連絡いただけますと幸甚です。
まず通常のバンド音楽を楽しめる方でしたら、100%損できないイベントになっています!

→こちらは伊達市の翌日、一転してYOSHIO単独の演奏となりました。
サブステージは15分×2ステージとなり、以下のように演奏しました。

1ステージ
1、Mi Quena
2、Yove Male Mome
3、Quena Suburbia

2ステージ
1、House of the Rising Sun
2、Don Pablo
3、本多工務店のテーマ

…サブステージは場面切り替え用なので、本来は同じくサブステージのHarukaさんのようにしっとりと大人の歌声(大変コントロールされていてすばらしかったです)がはまるのですが、YOSHIOは「フルスイングする2番打者」という珍妙なスタイルでした。
この日は特に音色に声をかぶせるスタイルを全面的にいったため、かなりダークなインパクトが上がったようでございます。

好評だったのは1ステージ2、2ステージ3でした。

今回はこのライブハウスのマスターバンドとして君臨する演歌テイストも持つロックバンド「極悪いちご団」さん(個人的には「超高速ダメ子ちゃん」がツボです)をはじめとし、以前も対バンさせていただいた演歌歌手の方をフロントにすえる「ちばんど」さん、ガールロックのかわいさとかなりゲスい歌詞のマッチングが悶絶ものの「Su凸ko D凹koi」さん、ストレートなJロックバンドであるiCOさん、大阪からいらっしゃったロックンロールのかっこよさを前面に出されるプラズマJAP JETさん、そしてこの日トリであった和歌山からの和風パンクバンドとしてキレキレであったSEGAREさんとの共演でした。
SEGAREさんには数分にわたってYOSHIOを「やりにくいけどやばい、あの笛のさばき方」といじっていただき、大変光栄でございました。

一線級のバンド・アーティストぞろいで、YOSHIOは相当異端の存在だったと思うのですが、また出演者打ち上げで乾杯の音頭をとらせていただくなど、厚遇いただき感謝しかありません。
なんとかライブハウスの皆様や、対バンさせていただいた皆様にご恩をお返しするべく、ミュージシャンとして精進していきたいと思います。非常にまた成長させていただけた一夜でした。

YOSHIO単体でのサブステージは、今度は10/25で、Harukaさんとも対バンが決まっています。ぜひご予定空けておいていただけますと幸甚です。

また次の新松戸Firebird出演は、7/4JOSE+YOSHIOになります。21時ごろの出番ですのでお勤め帰りにぜひ。今回はノンジャンルでファビュラスな展開が想定されています。


★6/21夕方に、TAKUYA&YOSHIOの出身サークルでもある東京大学民族音楽愛好会の定期演奏会があります。
無料カンパ制とのことですので、もし気が向かれたらぜひおいでいただけると幸甚です。
今回は自分が行けないのは残念です。

●6/20(金)
朝日本ギリシャ戦を見る。引き分けだったのはラッキーなのではないでしょうか。

終了後出先へ。途中の駅立ち食い冷やしねばねばそばみたいなのが昼食。もう少し時間があれば健康上の観点から温かいそばを食べたかったが、2分で食べて移動。

終了後いつもの八十郎商店に行ったところ、サングリアなどが売り切れでモヒートを飲む。
パクチーとアラビアータの生パスタが劇的な旨さ。

●6/21(土)
午前中不完全に起床してから伊達復興音楽祭で配布用のチラシを作成し、コンビニで200枚程度コピーする。
昼過ぎに出発し、日本橋周辺の散策を楽しんでからギリギリで新幹線に乗り福島へ。
弁当を買いそびれたので、宿「福島グリーンパレス」にチェックイン後「うまか亭」にて寿司を軽く食べる。
相変わらず相当の水準。テーブル席でスポーツ選手っぽい人たちがデザートまで爆食していた。
夕方でも一定数の客がいる店。

グリーンパレスは駅チカでCPよいのだが、ロビーが団体に制圧されていた。

17時過ぎに出発し伊達へ。伊達駅はかなり田舎駅としてまっとうな風情のある駅で賞賛に値する。
迎えに来ていただき会場へ。リハを簡単にしていただく。PAの方は相当なスキルであった。

リハ終了後19時過ぎに駅まで送っていただき、荷物を置いてから沖縄料理店「ぱいなっぷるはうす」(全般にCPよいカジュアルな店だが、パイナップルの美味さは絶句もの)でコスキン事務局の方と懇親会。皆様本当にありがとうございます。その後打ち合わせがてらワインを少々。

●6/22(日)
朝7:45ぐらいに集合、その前にコンビニで買っておいたおにぎりや味噌汁を食べる。

伊達駅まで移動。福島からは相当近い。駅からは、ボディペイントをされる伊藤さんと一緒に会場まで歩く。歩道に魚がどかどかいる。

会場到着は8:30過ぎ。結構早い。その後リハ、待機、挨拶、練習など。
昼食としておにぎり小2個をいただく。また主催者のご家族の方にお気遣いをいただく。

演奏は12:45~。昼休み後なので観客数はそれまでよりやや少ないが、気にせず攻めダルマ演奏に徹する。
当グループのみ枠を3分程度出てしまい申し訳ございません。
演奏コンディションは相当よかったもよう。本当にありがとうございました。

終了後カクテル(非常に本式)、ジンギスカン丼などを屋台で購入し食べる。
会終了時に「花は咲く」を演奏するが、開き直ってティンホイッスル風にタンギング少なく、歌のないところでは勝手にアレンジ旋律などを吹かせていただく。

終了後打ち上げでは疲労が出てしまい皆様にご迷惑をおかけする。

18:30すぎに出発し福島経由で帰宅。有意義なイベントに出演でき感謝。

●6/22(月)
6:30に起きて出先に行った後、14:30ごろ神保町いもやでとんかつ。
駆け込んでリハをさせていただく。

演奏終了後アジフライ2枚、完全に胃にもたれない高水準。

24時少し前まで店で飲んでから帰宅。有難うございました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.04.15

【御礼】つくばフィンラガンで単独無伴奏決行しました!+ライブ情報とりまとめ

お疲れ様です。

標記の件ですが、YOSHIOは4/12(土)、つくば市の住宅地の一角にあるアイリッシュ・バーであるフィンラガンにて行われている演奏会に参加させていただき、単独無伴奏にて5曲演奏、El Solitario Nuevo vol.2を決行させていただきました。

今回のイベントは、継続的にししょーという芸名のS氏(大学サークルの知人であります)を主軸として行われていたところ、近年各地で活動しているワンマンバンド演奏もこなす奏者の半仁門氏が初のまとめ役となり、YOSHIOに演奏の機会を下さったものでございます。

今回は以下の5曲を演奏いたしました。
1、Siete Leguas~Mi Quena
2、El Antigal
3、Yove Male Mome
4、Quena Suburbia
5、Don Pablo

…3はブルガリアの曲、4はオリジナルですが、それ以外は意外なほどオーセンティックな選曲をいたしました。

演奏のコンディションとしては、1~3では足踏みなども含め反省が多々ございましたが、4でなんとか持ち直し、5は現在一番クローザーができる曲のひとつでなんとか持っていけた感じです。
ともあれ演奏者としては精進をまたしよう、と誓いたくなる内容でした。
また、開始時間が遅い割に今回比較的遠距離ということもあり、宴たけなわになる前に帰ったため、共演者の方の演奏をしっかり拝聴し交流しきれなかったのは残念でした。

ですが、さまざまなジャンルの方に一定の印象を与えることはできたもようで、また生き残った感じはいたします。
さらに、筑波大系のOB・現役の方にも聴いていただけたことや、民音時代の知り合い(たぶん20年ぶりぐらいに会った方)にも聴いていただき、「音は太くなりましたがブレないですね」と言われたのは望外の喜びでした。

今回出演の手配を下さった方に深く感謝申し上げます。お店のビールもかなり美味で、なにより「寝る前に寄った」感じの人が多いカジュアルな雰囲気も面白かったです。
次回チャンスがあれば、より多くの方とお話しながらゴリゴリ演奏したいと思いますので宜しくお願い申し上げます!

(おまけの感想ですが、渡辺大輔氏が活動を本格化させていることで、筑波地域の南米アンデス音楽演奏者周辺に特需的な演奏機会の増加があることを現地で改めて認識しました。これは相当な底上げにつながるのではないか、と勝手に期待しております)

※今回久々に会ったO氏に、「ふなっしーと共演してはどうですか」と言われたのですが、野望のひとつとして掲げて置こうとは思います。汁の量だけなら対抗できるかもしれません。

◎この週末はかなりいろいろなライブが行われています。勝手に紹介します。

1、日本フォルクローレ受容史を考える上で外せない演奏ユニットであるグルーポ・カンタティのプリマベーラ・コンサートで4/20にR's COURTと行われます。今回学生料金が設定されているようです。
(体調がOKレベルならば打ち上げには潜入しようかと厚かましいことを構想中)

2、各地の現地色濃い音楽をやり続けているイラ・イ・アルカの20周年ライブも4/20にライブをするようです。こちらは当初の場所が閉店となったため違う場所のようです。ちなみに空席はほとんどないようなので、案内するだけ迷惑だったかもしれませんが一応ご案内します。FACEBOOKでイラ・イ・アルカを探してアクセスしてみてください。
…そういえばTAKUYA&YOSHIOって20周年は超えているのですが、何もしていません。(1991年設立)
25周年でやるのもどうでしょうか、っていう感じですので、レジェンドチーム(自称)として、切りの悪い感じでねばねばし続けたいと思います。

3、千葉北西部有数のアグレッシブ音楽空間・新松戸Firebirdで対バンさせていただいたRough Colorさんたちの2マンライブが4/19(土)に三軒茶屋であります
音響系のアプローチをしつつブルースロックな骨のある女声は魅力的で、自分の演奏がなければ行くつもりでした。
こういう人とYOSHIO単独無伴奏が対バンになっている新松戸Firebirdおそるべしです(と自分でやっておきながら)。
実はRough Colorさんとは5/13に新松戸Firebirdでまた対バンになるようですので、またお目にかかれることを楽しみにしております。皆様も振り幅の広さを楽しみに来てくださると幸甚です!

4、1~3のライブに行かず不義理をするのは、ひとえに自分も演奏させていただくためです。

●4/19…福島県川俣町絹蔵で、単独無伴奏YOSHIO演奏 El Solitario Nuevo vol.3の演奏会を決行します。
なんと18:30~1時間程度、完全生音。
持つのか持たないのか、お客様の胃がもたれないのかというところですが精一杯頑張ります。ぜひ遊びに来ていただけると幸甚です。(絹蔵は確かお酒も飲めるらしいです)

実は絹蔵での演奏には微妙に成功体験がないのですが、曲目もトークもマシマシで臨みますので、歴史的瞬間をぜひ目撃しに来てください!

●4/20…川俣町中央公園での桜祭りの一環としてのコスキン・エン・カワマタで、レジェンドチーム(自称)TAKUYA&YOSHIOが演奏します!12:00過ぎから13:00ごろまでの演奏になります。桜を見ながら演奏を聴いていただけると幸甚です。ちなみに相方は日帰りですが、そこまでしても出たいと思っていたイベントです。

以上勝手を申し上げますが、特に福島の方や福島を旅行する方にお目にかかれれば幸いです!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧