2024.03.11

13年たちました、ブログ再起動させますなど

皆様こちらではご無沙汰しています。

ケーナ奏者のYOSHIOです。

 

東日本大震災から13年、、自分ふぜいが何か申し上げる資格もないのですが(その日帰れず一晩出先で過ごしたあとなんとか電車で帰り、翌日今はない神田decisionで2マンライブをしようとしたときに原発事故のニュースを見たが強行、などは被害に遭った方からみればどうでもよすぎな話)、その後の一定数の方々の福島を避ける姿勢などにいろいろ思うところがあり(生活基盤の保証もなしに「福島から全員移住すべき」と言っていた人が相当数いたことにはいまだに納得していません。当時東日本に人が住めなくなる、ぐらいのことも想定されていた事態は現場や現地の方々の犠牲的な努力と、意思決定過程で働いたいくつかの英知と、運により私も含めた多くの人が生かされたのだと思っていますが)、長年愛憎半ばしながら参加し続けていた音楽イベントであるコスキン・エン・ハポンがらみでボランティアなどするようになったのは、得手勝手な性格でしかない自分にとってのささやかで大きな変化でした。

 

2023年に同音楽イベントのボランティア組織の代表的な立場を退いたので、ここ数年私を苛んだ「言いたいことを我慢する時間の長さ(当社比)」からは自由になります。

同時に、一時期某業界で得た虚名の根拠地を失ったわけでもあり、一介の演奏者に戻ったということでもあります。

 

今後は100%自分の意思・責任のもとでの発信・行動となりますが、もし宜しければ「あいつなりに苦労してんだな」ぐらいのノリで眺めていただけますと幸甚です。

なにより、立場を失ったとかそんなことは関係なく、共悲と前向きな行動の両立は、今後も行っていくつもりです。震災で被害を受けた方のことを考えれば、それくらいはしないと恥ずかしい限りではあります。

 

…このブログも「フォルクローレ界のαブログ」みたいに言われたため正直更新意欲を無くしていましたが、本日から再起動させようかと思います。併せて宜しくお願い申し上げます。

また末尾で恐縮ですが、多くの災害などで被害に遭われている皆様に衷心よりお見舞い申し上げるとともに、災害を乗り越えて何事かをなしている皆様への心からの賛辞を捧げます。

 

2024年3月11日 YOSHIO 拝

 

 

| | Comments (0)

2023.03.12

12年経ったことについて

何か被害を被ったわけでもない私風情が「3・11」について何か思うのはともかく、このように書くこともどうかと思いますが、ちょっとだけ。

 

時たま思うのですが、信心の有無などは別として「神様や仏様はときにひどいことをする」という感覚(元ネタは王貞治元ダイエー監督)は確かにあります。「3・11」はとても強くそう思う出来事でしたが、他にもあまたあります。

世の中はそこそこ理不尽なことがあるとしかいいようがなく、「でも前向きに頑張ります」などと特に大規模な何かを被ったわけでもない自分が言うのもデリカシーなさすぎだとも思います。(これは個人的な感想で、そう言うことでサバイブする人を否定しているわけではありません)

ただ東北を中心とした多くの方がその後にわたって甚大な影響を受けたあの日から、何か共苦の感情は少しでも存在し続けているようには思います。

もちろん自分のことをこなしたうえではありますが、そのような感情を排除しなかったことが自分にとって大切なことにはなってます。(くどいようですが他の方々にはどうでもよい話だということは認識しています)

私風情では「音楽の力」などと言う表現をこの時期にすることはとてもとてもできません。(否定はしません)

ただ、何があってもジタバタしながら演奏なりをするということでしか「音楽を通じた何かの力」を自分が表現することはできないし許されないと強く感じています。なので演奏も生活もスタイリッシュなことはできず、これからもジタバタします。

申し訳ございません。勉強し続けます。

 

…黙祷もリアルタイムでし損ねましたが、ポエムにも追悼文にも何もならない文章を書き連ねました。失礼いたしました。

(あまりに僭越なので翌日にならないと書けませんでした)

| | Comments (0)

2023.01.04

2022年年末旅行の記録

どうでもいい記録ですが、年末の旅行記録です。

以前は海外に行っていた時期もありますが、近年は時局がら地味に県内旅行しています。

どなたかの参考になれば幸いです。

 

  • 12/29(木)

 

船橋959快速千葉10:14

千葉駅で万葉軒の弁当を購入。ボリュームはともかく価格を抑えつつ駅弁感を出す方針がこの年齢になるとありがたい限り。

ここの適度にジャンク風かつ爽やかなトンカツ弁当はかなりフェイバリット。

 

千葉10:40しおさい3号銚子11:57着 指定席。ほぼ埋まっていてコロナ自粛ムーブの減衰を痛感。

 

到着後観光案内所に行き情報収集。

残念だが例年行っていた「島彦本店」は閉店したので、その跡を訪ねつつ「ルノワ1号店」(銚子セレクト市場と旧島彦本店の間)でケーキを食べられれば食べようとするが、コロナ下でテイクアウト専門になっておりセレクト市場に行く。海の生物のミニ人形がもらえるクレーンをやるが当たり前のようにスカる。

 銚子の老舗そば屋閉店、毎日11時間の仕込みに体力の限界:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

店舗概要 | 銚子市洋菓子 ル.ノワ (runowa.com)

 

銚子13:12銚子電鉄観音13:16着。年末だけに相当の乗客がいるのはめでたいが車掌のワンオペがかなり厳しい感じ。

そば「甚作」で蕎麦。以前より200円ほど上がっていたし地魚天ざるはイカゲソかき揚げが混ざる若干外れモード?だが、手打ちそばとしてありえないコスパおよび地魚天の旨さがすばらしい。店内も以前よりきれい。

甚作 甚作 (じんさく) - 観音/そば | 食べログ (tabelog.com)

 

その後飯岡観音などを観光しようかと思うが荷物があるので陣屋町バス停へ移動、かつての銚子の中心街の様子の残骸を眺める。

 

14:38発のちばこうバスに乗って犬吠まで。鉄道マニア上がりとしては銚子電鉄に乗るべきだが、JR乗り継ぎなどを想定しない市内の移動ではバスのほうが安くて便利という現実。しかも地元の方々も乗っている率が圧倒的に高いので旅情も深め。なおちばこうバスの運転手は2人あったが2人とも親切といっていい接客だった。

 

犬吠バス停に到着後いったん宿にチェックイン、部屋に荷物を置いてからワンちゃんの散歩がやたらと多い犬吠埼灯台周辺を回って犬吠埼テラステラスに寄ってカフェモカを飲む。観光地価格ではなく安めのチェーンの水準は維持されているので使いやすい店。

宿に戻って夕食、風呂。夕食の水準が価格比で高いとともに接客水準が抜群。そこで買ったコーヒー(ティーバッグみたいに部屋で湯を入れる方式)とデザートを持ち帰って食べてから温泉につかったところ左膝がじんわりしみてその後楽になる。自分の身体的弱点を波音を聞きつつ再認識。

細かい点も含め宿のサービスは満足すぎるのだが和室だったため布団があわず若干腰が気になり途中で起床、ベッドでないと寝にくい自分の贅沢さを認識。

 

  • 12/30(金)

ホテルで7:50ごろから朝食。バイキングで豪勢に食べる。いか刺しが美味しすぎた。

朝食前に会計自体は済ませたうえで、9:15すぎにチェックアウト、9:29発のちばこうバスで外川車庫まで。

 

外川の町並み・長崎鼻周辺の観光をもくろむが、荷物が港町の道にはきついため、長崎集落にいく途中の「こもうら荘」というバス停から銚子駅行きが出ていることを見つけ、9:51発の千葉交通バスに乗る。

銚子外川の町並み|日本遺産 北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~ 千葉県 佐倉・成田・佐原・銚子 (hokuso-4cities.com)

(長崎鼻)

https://www.choshi-geopark.jp/geosite/16/index.html

4travelのコメントより)砂岩と泥岩が繰り返す一億年前の地層、2000万年前に溶岩が固まってできた岩石(宝満)、500万年前にできたレキ岩層の三つの時代の岩を同時に見る事ができます。看板の解説を読まなければ分かりませんが、悠久の時に思いを馳せてみるのも楽しい

 

このバスのルートは港町の海沿い~丘陵地の細い道を通過するルートで車窓はかなり面白い。

10:11に銚子駅につき、「あてんぼう」で土産を買った後ぬれ煎餅イシガミの店舗に付設してあるカフェへ。正直何の期待もしていなかったが、プリンがナチュラル感満載で激美味、コーヒーにも合う。お勧め。

 

銚子11:10―JR成田線佐原11:53着。

駅から歩く観光客がほぼおらずゴーストタウン感を味わうが、重要伝統的建造物群保存地区に着いたら観光客はいたので車で来る人がほとんどと推量。なお観光案内所(駅前)や相当の店が年末年始は閉まっている。

 

いくつもりだった「うなぎ割烹山田」https://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12000489/ 

も閉まっていたため、そのまま観光する。やや索漠としているがかつて裕福だったことを偲ばせる風情がある街並み。

 

昔横笛を見せていただいたことがある「植田屋荒物店」で親切に声かけいただきつつ見学&ポチ袋購入した後、三菱館を見学、併設の「佐原町並み交流館」でボランティアの方にお伺いしたところうなぎ店として「麻生屋本橋元店」を勧められうな重を食べる。店構えはちょっと昔の観光地食堂風だがうなぎは焼きがしっかりしていて味がくどくなくかなり美味。

 

佐原14:52成田15:25着、15:35発のシャトルバスに乗りホテルへ。シャトルバスが「飛行機に乗るために乗るやつ」レベルで期せずして空港気分を味わう。

 

チェックイン後またシャトルバス(このターンは外国人客がほとんどでめちゃくちゃ車内がハイテンション&ハイエントロピー)に乗って駅前に戻り、夕食は成田駅徒歩4分のブラジル料理店「テコテコ」

ブラジルレストランテコテコ、成田 (teco-teco.jp)

で。予約なしで入れたが自分たちの後連続で客が来て満席になっていた。非常にカジュアルで異国情緒を無理に出す感じもなく(ただポルトガル語を話す客がいるなどの本式感はあり)、単品メインでなく定食メニューがちゃんとあるのでリーズナブルな夕食として食べやすい。シュラスコ定食がかなり美味(えびのバイーア風シチューもおいしそうであった)。あとカイピリーニャが美味すぎ。成田に来る折があったら再訪したい店。

またシャトルバスに乗って(途中イオンで土産物を大量に買った外国人客がめちゃくちゃ乗り込んでくる)宿に戻り寝る。部屋が快適なのはさすが。宿には航空会社の関係者が多く、分かっただけでもカタール航空、ターキッシュエアラインズなどがいた。搭乗したことがある中でも好印象の航空会社のクルーを眺めながら海外に行けるのはいつのことやら、とか一瞬思うがどうしても行きたいときに万難を排して行けばよいと考え直す。

 

  • 12/31(土)

7:30ぐらいから朝食を取る。豪勢なバイキングがウリのチェーンだがちょっとグレードダウンした感じを受ける。

チェックアウト後成田空港へ。第2ターミナルで降りて京成経由で船橋へ。空港は人が相当いて、前年のように「人がいなさすぎてエレベーターに乗ったら空港で働いている人と誤認される」みたいなことにはならなかった。

京成船橋到着後、途中のスーパーで年始の買い物をして帰宅。年始の準備&若干の休憩後演奏者モードに切り替えて新松戸へ。

| | Comments (0)

2022.07.22

【さしたる情報はありません】2022年7月21日午後に抗原検査キットを探した記録

皆様こんにちは。

さて小生、音楽活動に起因しない諸般の事情でコロナ関連の検査結果提出を求められ、PCR検査よりスピーディーで安い抗原検査キットを活用することになりました。症状はありません。

(末端の一市民があくまで本人の意向というよりは求められてやむを得ずやっていることなので「抗原検査は意味がない」「検査を受けて安心するのはよろしくない」「そもそも症状がないのに検査を受けるとは」などの、大局的な突っ込みはご容赦を)

そのときどうキットを入手したかを、どうでもいい話ですがメモしておきます。(後世の参考になれば、とまでは考えませんが…、どなたかの参考になれば)

 

【渋谷】

●大手チェーンM…品切れ

●大手チェーンS…品切れ

●中堅?チェーンO(大手チェーンSの隣)…1階で聴いたところ2階の処方箋売り場で売っています、とのこと。イムノエースを1800円で販売していました。

支払は現金のみ。

ちなみにここは店内の雰囲気の昭和なグランジ感が今風でなくてよかったです。

対応の薬剤師もぶっきらぼうそうで案外客の話を聞いて応対してくれて親切という、昔の渋谷の場末感をいい意味で出していました。

(小生の勝手な趣味ですが、文化拠点面した渋谷な感じにはイケてなさすぎる自分の若年期に起因するかなりのトラウマがあるため正直なじめないですが、そういうオールドスタイルな繁華街としての渋谷は好き)

 

【御茶ノ水】

●大手チェーンM…品切れ。1日10個ぐらいしか入らないのでどうしても品切れになりやすい、現在学校の夏休み前なので特に需要が高いとのことでした。

●たしか処方箋メインでドラッグストアも併設しているところにもいったのですが、「取扱いなし」でした。

●処方箋チェーンN…最初の店舗では数分待ったうえで「すみません在庫がありません」でしたが、そこで「別の店には午前段階で在庫がありました」と教えてくれたので別の店舗に行ってみたらありました。アボットを1500円で販売。支払いはカードや一部電子マネーが有効でした。

(なおおそらくどこでも購入時には書類への記入が必要です。当然ですが転売などはやめましょう、という条項もあります)

 

…というわけでイムノエースで検査したところあっさり陰性だったので一件落着。

鼻に綿棒的なものを入れて検体を採取するスタイルですが、購入時に言われた「唾液検査より楽」というのはまあまあ事実でした。(以前自分で唾液検査をしていたときに鏡を見て、ふとある種の映像作品を思い出したのはここだけの話)

 

現在は自治体での無料検査などさまざま活発になされていますが、第7波ということでPCRのみならず抗原検査も相当の検査数となっているもようです。

首都圏は人口も多く、医療機関や公共機関の検査にスムーズにたどり着けないケースも多々あることが想定されるので、「安心するためのものではない」のは重々承知でも、一般人が出せる範囲の金額で検査結果がすぐに判明するキットが合法的に入手できるのはありがたい限りです。

自分もそうですが、通常の生活や活動をしつつ気を付ける、という暮らしをしていて要所で確認をすることがありえるというのが現在の流れだと思います。

そんな中での皆様のご無事を衷心より祈念申し上げます。

医療関係や公的関係で公衆衛生を守ってくださっている方々に感謝しつつ、末端の一市民としては人類にとってどんな試練なのか分かりかねますが、自分にとってやれることを淡々とやっていきましょう、としがなく考えています。

 

| | Comments (0)

2022.05.31

【こっそり更新・ブログ独自ネタあり】とある週末の演奏記録など20220528-29

●5/28(土)

ブランチ的に家で残り物を食べた後、巣鴨レソノスタジオへ。画像のライブを観に。

Pic202205280

生音、アコースティックという要素では想像できないいい意味で不穏なライブ。

しばし活休となるいおかゆうみ氏の低音の魅力とストレートな歌詞のマッチングをまず楽しみ(『エレベーターガール』はじめ大好きな曲を聴けて幸運)、初見のシュショテの「ゴンチチ風ギターなのに全然爽やかではない」パフォーマンスに刺激を受け、締めの田中雅紀氏のさすがの歌世界に酔うという展開であった。不穏だけどフレンドリーな運営、御洒落だけど剣呑なレソノスタジオの雰囲気も最高。いい刺激いただきました。

終了後「麺やいま村」で醤油ラーメン。鶏系だが臭みなどなく食べやすい。

山手線で田端乗り換え京浜東北線で大森へ。毎年のように呼んでいただいているTOMOYA~♪氏のイベントに出演のため。

Pic202205281

TOMOYA~♪さんとの付き合いも10年以上、神田Desicion時代から。私が今よりもなおノーコントロールだった時代から私を使ってくださる稀有な女性歌手の方です。お互いの粘りにまずは敬意を表しあう関係かと。

(以下Twitter転載まじります)

演奏同所で最も手応えありました!ありがとうございました!演奏にこだわる姿勢が以前より好評でした!TOMOYA~♪様初め皆様に感謝です!

曲目は

Saqsaywamanpi(サクサイワマンにて/ペルークスコ地方の民謡)・国境線(YOSHIOオリジナル)・Yove Male Mome・インカ皇帝名称~We will Rock You・Inti Yacu(太陽と水/アルゼンチンのチャランゴ奏者Daniel Navarro作)

でした。20分ですが以前よりもMC減です(MCはもう少しゆっくりしたほうがよいとの指摘を店主から頂戴しましたので、今後は気持ちゆっくり話します)

この日飛び入りで歌われたエイトマンさんという名手と、史上初「We will Rock You」で曲被りしました。

同店にもやっとアジャストできた気分。今後とも宜しくお願い申し上げます!

終了後食事をいただいた後(かなり高水準)、船橋に戻りZoomでの謀議を少々。

 

●5/29(日)

朝起きた後野菜ジュース&オレンジジュース(両方スーパーで買う安めのもの)を飲んだ後、コスキンZoom会議で司会。内容についてはノーコメント。

終了後カップヌードルを食べ、新大久保へ。

本日大久保水族館で単独無伴奏しました!ハッピーな雰囲気の中手応えある演奏できました。

Yoshiopic202205291

主催の山下様、久々対バンの花園distance様・初対バンの藤井美陽様・CxGx様、お店の皆様、お客の皆様に御礼申し上げます!

C×G×さんともセッションかましました!

Yoshiopic202205292

(私の演奏の写真は、この日お客様で来ていらっしゃったミュージシャンの方が撮影くださいました。有難うございます!)

 

店内のカメさんの写真も。これは私が撮影したので雑です。

Yoshiopic202205293

曲目は、・Palmeras やしの並木(Gilberto Rojas)・Nina Wara 炎の星(Adrian Villanueva)・国境線(YOSHIO)・Yove Male Mome ・インカ皇帝名称~We will Rock You ・放棄されたボケロン市 Boqueron Abandonado(D.R.)・ドンパブロ Don Pablo (Uña Ramos)

…「以前よりもバージョンとパワーが上がっている」と久々に聴いていただけた方に言われ嬉しかったです。また「YOSHIO攻略本」が3冊も売れたりしました。有難うございます!

対バンの・花園distanceさん…久々の対バンですがキュートさに迫力が加わっていて滅茶苦茶よかったです。ぜひまたセッションしましょう!

以前のセッションはこちら。6年前になりますがまあまあ奇跡のセッション(事前打ち合わせほぼなし)です。

・藤井美陽さん…初対バン、音量抑え目の弾き語りなのですがセンスの塊でヤバかったです。

・C×G×さん…山下哲史さんとは何度か対バンしているのですが、このユニットでは初。とにかく音圧と暴力性の中に潜むシティポップセンス(シュガーベイブのカバーやばすぎ)がすごかったです。1曲セッションさせていただきました、申し訳ございません!

この日はバンドメンバーも来てくれるが、全般にイベントとしてアトホームかつ盛況で、主催の山下氏の力量に恐れ入るのみ。本当に有難うございました!

帰宅後スーパーで買ったとろろそばを食べる。(会場内でもやきそばを食べたりしていました…カレーも美味しそうですが食べ損ねました。もっと食べればよかった…)

 

…2日間、久々に音楽まみれに過ごしたが、改めて確認したことを備忘録的に。

・ライブスペースで食事の要素重要。片付いてなくても、食事を安心して食べる気になるだけの最低限のスペースと清潔感が今後食事内容だけでなく求められるかなーと思いました。今回出た所、および私が出演するところの多くはその要素を満たしているところに結果としてなっていてある意味ホッとしています。

・今回出演したところ、聴きにいったところは、すべて当然と言えば当然でしょうが、対バンの出演者を聴く・応援する姿勢を出演者同士で持っていて雰囲気よかったです。ライブハウス・ライブスペースで複数の出演者が出るところでは、お客様への責任という意味でも出演者が他の出演者の演奏を聴かないという事態は歓迎されないなーと再確認しました。特にフォルクローレ界隈で一定の知名度を得るとワンマンライブが中心となってしまう現状もありますが、自分は様々なジャンル・レベルの他の出演者の方の演奏から極めて多くの学びを得たおかげで、「がんばってアルゼンチンで一発当てたけど、しょせん現地修業経験のない素人(言われた経験あり)」レベルから「何のことかわからないが日本フォルクローレ界の権威、とかいじられる奏者」レベルまでは到達できたかな、と思っています(後者の「権威」が何を指すのかは今現在なお不明ですが…)。

とにかく楽しくすごさせていただき、関係各位に篤く御礼申し上げます。今後も関わった皆様に少しでも楽しんでいただけるよう精進いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます!

| | Comments (0)

2022.03.12

PAST&FUTURE…11年経った現在において

3/11は東日本大震災から11年となる日でした。

私のようなものが何を言う話でもないですが、音楽的要素のほぼないつぶやきを書かせていただきます。

 

1,前もやったような気がしますが、震災のときの私のブログについてまとめます。

当日の行動について書いたのはこちらです。

一番アクセスや反響があったのはこちらでした。

…これについては、多くの有名奏者などよりも「コスキンエンハポンの現場にいて若干の知名度がある人間」の

発信として、想定をはるかに超える多くの人に刺さったのかなとは思います。

その後2011/5/1に単独独断で川俣を訪問したときの記事はこちらです。

 

私はフォルクローレ界隈において「震災を機に川俣に取り入って音楽的実力以上に売名した」という、事実の要素は多分にあるにしても品格に欠ける言われ方をされたことがあります。上記のリンク記事のうち2・3番目を上げた際にもかなり言われました。

対面でこのようなことを言われたときは、よく「ネットは匿名で批判をするからよくない」という物言いがありますが、対面でこのようなことを言い放つ人士が一定数いるような界隈ならネットでの匿名の批判のほうがマシ(濾過しやすい)だよ、とか思う一方、

そもそも被害に遭った多くの方から見て私の被害などないも同然ですので、それについては深く記憶はしますが特別もうアクションはいたしません。

ただこれを機に、現場から考えて物を言うことの重要性を認識し、自分に与えられた現場を大事にするという志向が芽生えたことに感謝するのみです。(まだなかなかできていませんが…)

現場があることで思考の自由は確かに削がれ、視野が狭まる危険性があります。ですが現場でその日その日を精一杯やることでしか、私のような小物が何らかの発信能力を付与されることは今後もないかと思っています。また現場を必死に守っている人を愚弄するような発信から自由でいられます。

私にとっては震災は共悲の重要性と現場をおろそかにしない思考の重要性に気づく契機でした。

福島はじめ震災で被害に遭われた皆様に何かできないかは、人生の課題として考えていきたいと思っています。

そして少しでも被害に遭われた方、周辺の方にとってよい方向に物事が進むように祈念しつつさまざま考えなければならないとも改めて思っております。

川俣町の皆様はじめ、この間関わってくださった多くの方に感謝を改めて申し上げます。

 

2,最近Twitterで大学フォルクローレサークルの活動についてリツイートなどを多くしています。

「応援に名を借りた売名行為」「あいつは学生を取り込もうとしている」などと思われる方がいるかもしれませんが、応援の意図しかないことを初めにお伝えしておきます。

大学サークルはそれ自体が独自性のある集団で、通常の音楽団体とは違う倫理がありますので、OBだとはいえ活動の邪魔はしたくないのですが、

・フォルクローレ楽器を使って演奏活動している人物の中で若干多めのフォロワー数となっているので、それを少しでも活用したい

・自分が大学でフォルクローレサークルに入るときの情報収集の大変さを思い出してみると、万が一にもフォルクローレに興味がある大学入学者およびその親御さんに届く可能性があると考えて情報を共有したい

と思っています。それだけですし、演奏技術のご案内など積極的に絡む立場でもないので、せめて情報の共有をと思っています。

ご理解いただけますと幸いです&お手伝いできることがあれば気軽におっしゃってください。気軽に対応します。

 

3,「社会は第二次世界大戦後をピークとして徐々に悪化している」というのは私の大学での恩師・河原宏先生のご見解でしたが、昨今の情勢は劣化のペースが速まっていることを痛感させられます。

無責任な将来への期待をしない一方、将来よりましな社会を後続世代に引き渡すために、こちらはこちらであがくしかない、生き残るしかないとも思っています。

…引き続き可能な範囲で演奏活動はじめやっていきますので、応援してくれとは言いません。誤った発信などするかもしれませんが、ガンガンご指摘などいただきつつ、許していただけますと幸いです。

今後とも宜しくお願い申し上げます。やくたいもないエッセイもどきで失礼いたしました。

| | Comments (0)

2021.11.15

演奏+レコーディングに参加記録:20211114ピヨピヨクラブ@山梨、ライブはBrown Sugar@吉田町+録音ミュージシャンとしての自分について戯言

標記の件ですが、11/14(日)に山梨で活動されている、

多様な音楽性と虫を取り上げた独自の歌曲と、首都圏を中心とした

ミュージシャンと積極的にかかわることで有名なピヨピヨクラブさんに

招待され、レコーディングへの参加およびライブを行いました。

 

9:08甲府着の特急で入り(行きのあずさはかなりトイレが込んでました。さすがに車窓の富士山が奇麗)、

拾っていただいた後ファミレスで朝食(をYOSHIOのみ食べる)。

その後10時から1時間余にわたって3曲のレコーディングに参加しました。

音源でどの程度使われるかなどは不明ですが、1曲は確実にメタルテイクに重ねました。

おそらくケーナ業界でも稀有。

素晴らしいスタジオでした!

 

終了後昼食(甲府名物鳥もつ食べました。上品でおいしかったです)、

その後吉田町・Brown Sugarに行きピヨピヨクラブさん企画ライブ

(YOSHIOとピヨピヨクラブの2マン)に出演。

 

YOSHIOの曲は以下。

1,サクサイワマン Sacsaywaman (ペルー民謡)

2,国境線 Frontera(YOSHIO)

3,星 Qoullur (17世紀のアイマラ民謡)

4,むなしい愛 Love in Vain (Robert Johnson)

5,Yove Male Mome (ブルガリア民謡)

6,インカ皇帝~We will Rock You

7,太陽と水(インティ・ヤク) Inti Yacu (Daniel Navarro)

8,ドン・パブロ Don Pablo (Uña Ramos)

…調子に乗ってMC長く申し訳ございませんでしたが、楽しく演奏させていただきました。

こちらで演奏するのは2019年以来だったのでしたが、「当時に比べてもパワフル」というお店のご評価が

加齢が重なる現状において特にうれしかったです。

明確に手応えがあったのが2(意外なほど好評)・7(やはりフィニッシュホールド)、

力みが出てしまったものの一つ面白くできたのが4というところでしょうか。

 

ピヨピヨクラブさんのステージが続き、独自な曲たち(中でも「マイマイマスカレード」の変拍子が強烈)の演奏の後、

3曲セッションしました。

1,髪切りカミキリムシ

2,ザザムシは飛んで行く

3,モドキドキドキ

2は特にファンキーなベースとのシンクロを、1はダークなケーナ音という小生の特徴のひとつを、3はさわやかなフォークテイストと歌詞との連動による変化のさせ方を、それぞれ気をつけて演奏しました。

おかげさまで「メンバーとして長年いるみたい」と言っていただける演奏となり、楽しく演奏することができました。

本当に有難うございました!

 

自分は録音ミュージシャンとして全く優秀ではないのですが、音楽や音楽への姿勢で共感できるミュージシャンとの

セッションならば、サポートとしての自己規定に基づく安定の品質保証型演奏ではなく、

メンバー的な心構えでそれなりの有機的な演奏ができることがあることを改めて自己認識いたしました。

(なのでもし収録参加などのお声かけいただく場合は、「南米音楽のフレーバーを入れて」とか

「こういうフレーズを正確に欲しいから」という種類の話はだいぶアレですが、

「この曲を解釈してYOSHIOさんなりにやってみてください」という感じだと、

自分で言うのもこっぱずかしいですが誠実さと無鉄砲さのブレンドでどこにもない演奏はいたしますので宜しくお願い申し上げます!

なお他ジャンルとのセッション経験数自体は、ここ数年ではおそらく世界レベルでも上位に来るかと思います←また叩かれますかね)

 

日曜1日アテンド・企画などいただきましたピヨピヨクラブのあきとさまはじめ、ご来場・お店の皆様に篤く御礼申し上げます!

ぜひまた山梨でも新松戸でもセッション&対バンできればと思います。ぜひとも引き続きお目にかかりましょう!

 

この日はその後立川まで特急に乗り(かなり混雑)、立川・三鷹乗り換えで

高円寺へ赴き某ユニットの練習後の食事に参加して帰宅しました。

| | Comments (0)

2021.09.08

【自由に演奏できました!】20210906ノイズきしぱん!@四谷アウトブレイク+コロナワクチン2回目接種に関する退屈で散文的な報告

ワクチン副反応の中、以下のイベントに出演いたしました。

唐揚げの音(かなり現代アートな感じ)とともに2組の演者がセッションする形でしたが、

想定よりもはるかに自由かつポップなイベントでした。

YOSHIOがマッチアップしたanthony_yaoさんは、SLEEPING BEAUTYというバンドで

手作りハーディーガーディーなど多様な楽器を駆使してノイズ的演奏をされる方ですが、

今回はケーナとスオナーのマッチアップが激ハマりでした。すごく楽しかったです。

他のセットも熟練のボイスパフォーマンスとどこかクールなエフェクトノイズ(構成的)な2組、

さらにラストのgloptinさんとロットン瑠唯さんのマッチが、重ためのアメリカバンド的でポップでした。

唐揚げも想定よりヘルシーでピクルスともどもナチュラルなおいしさでした。

…非常になにか解放された気分になったイベントでした。

四谷アウトブレイク出演は初めてだったのですが、今後とも

ライブハウスの皆様、共演の皆様、お客様、ブッキングしてくれたロットン様、宜しくお願い申し上げます!

 

9/6
四谷OUTBREAK
ノイズきしぱん!

 

OPEN 17:00 START 17:30
前売2000円 当日2500円
※+ソフトドリンク2杯(600円)
☆唐揚げ投げ銭で食べ放題!

 

●きしぱん(唐揚げアーティスト)
●Pank!n
●anthony_yao (SB)
●gloptin
●ムラカミロキ
●緊縛病棟
●YOSHIO
●くるぴの
●原田仁

 

17:30 - 17:50 Pank!n x ムラカミロキ
18:05 - 18:25 緊縛病棟 x くるぴの
18:40 - 19:00 anthony_yao x YOSHIO
19:15 - 19:35 原田仁→副反応のため来られず、急遽ブッキングのロットン瑠唯さんになりました x gloptin

 

……おまけで、ワクチン接種(2回目・モデルナ)に関するSNS記事をまとめて置いておきます。写真は省略します。

万が一でも役に立つ方がいたら参考にしてください。

FACEBOOK【特にニーズのなさそうな近況報告です】
Twitterでは報告済ですが、FACEBOOKでの接点のある方向けに簡単な報告を。
2回目モデルナ接種@自衛隊東京大規模接種センター完了いたしました。
30分経過観察中にしてすでに腕が重めでした(痛くはない)が、接種10分以内にポカリスエットとアクエリアスを1本ずつイッキ飲みして対抗したりしています(誰も見ていないイッキ芸でしたが、芸としてのキレはよかったです)。
真面目な話をすると、国民にワクチン接種を要請しせっかく確保までしながら一定年齢以下・職域接種もかからない階層には接種の機会が届かないという運用ミスというか失政をカバーしてくださっている自衛隊はじめ多くの組織の皆様には、思想的問題を超えて個人として感謝しかありません。
2回打ったから安心とかいうものではないですが、一定数ライブ活動をしながらなんとかここまでたどり着けたことに深く感謝しつつ、今後も安全と攻撃姿勢を両立させるべく、より注意深く精進していきたいと思います。
引き続き宜しくお願い申し上げます!
yoshioquena
@yoshioquena
【2回目モデルナ接種16時間後】さすがに9時ごろまで寝てヨーグルト・バナナやドリンク系摂取。今のところ腕は若干痛いがまあ動けないことはないので、今のうちにもろもろ準備しておきます
ただ3時ごろまでYOUTUBEにまみれながら書き物をしていたので話にならない接種後のアティチュードでございますです
【接種20時間後】ややだるいので船橋のインディー回転寿司・寿し道楽にてウニ2皿込みで12皿+あら汁キメる。現在四谷へ移動中
【接種22時間後】なんとか四谷アウトブレイクにたどり着き顔合わせまで完了
【接種26時間後】無事四谷アウトブレイクでのノイズきしぱん!イベントにて演奏完了。かなりアグレッシブに楽しくノイズ即興演奏終わったら平熱な気分。この錯誤にはまっているうちに急いで帰宅します。皆様ありがとうございました!
【接種後30時間】やや熱っぽいぐらいであとは残酷なぐらい通常モードなのですが熱を測ったらやはり37.8℃、明日は1日オフにします(今日ライブ出演した影響を考慮して)。SNSなどで多くの方にアドバイス・励ましいただきありがとうございます!(と素直に言えるようになるまで幾星霜)
【接種後41時間】結局夜風邪薬を飲んで寝たところ熱は36℃台に戻るが、足の付け根・足首・骨折した箇所が微妙にダルい痛みのある状態。おとなしくオフります(ライブはできそうだな、というコンディションではありますが)。動けなくなるなどの事態が発生しなかったことに感謝しつつ昼飯について思案中
と思ったら37℃に逆戻り…正直しつこいな、と思いつつ、オフってよかったというのが偽らざる心境。私1週間前からビタミンC投与(福太郎で進められた1000円ぐらいのマイナーブランドを服用)、たんぱく質増量(プロテインではなく食事。この間ダイエットを放棄)など対策していてこれなので、接種後2日はオフることを推奨しますです
【接種後45時間】熱は36.8℃でまあ平熱よりやや高い程度ですが、とにかく下半身の節々+骨折箇所の微妙な倦怠感がいかんともしがたいです。倦怠感を解消するために遅い昼食がてらラーメンでも食べにいきましょうか…

| | Comments (0)

2021.07.18

【今後ブログまめに更新します】20210718の日記【小平ボリビアに行きました】

※ブログを放棄していてすみません。ついSNS(特にTWITTER)にシフトしていますが、今後はブログも更新していきます。

なんとなく、「オープンな環境での発信」の復権の可能性を感じたせいでもありますが…。

 

●7/18(日)

いったん起床してネットを見たあとまた寝る悪循環を経て10時すぎ起床。

いつものようにスーパー総菜とご飯、味噌がないのですまし汁で朝食。

以前いただいた炭酸系シャンプーを初めて使用したところ、髪のコシツヤが変わり、加齢によるこの手への配慮の必要性を痛感する。(関係各位の方有難うございました)

 

本日はアンデスの店ボリビアを久しぶりに訪問。

フォルクローレの関係者以外でも滞在できる綺麗かつアトホームな店内とコーヒー、サルテーニャがポイント。

店にたどり着く前にオーバーランしてしまい、葬儀関係のどことなく千と千尋な空気感の店構えに気おされたりする。

フォルクローレ関係で自分の演奏を聴いたことがある方とお話しながら「エル・アンティガル」「ポトシ男」を演奏したり、コスキンのプログラムに掲載されていた20周年での自分の凶悪な文章に身もだえしたり、この日来ていた学生フォルク界隈の皆様と楽器や書籍を試し倒すという、部室っぽい時間を楽しく過ごす。

なんか申し訳ございません、という感じですが、激しく同店おススメします。

個人的には同店に展示してあったカブール詩集(高場氏訳)をゲット希望。

9/4(土)にJOSE+YOSHIOでボリビアにてライブしますが、残席僅少とのことです。お問い合わせはお店へ。

帰りにスーパーでコメ、総菜、トマトなどを購入して帰宅。

Joseyoshio20210904

| | Comments (0)

2021.05.16

とある日の記録―20210515

●5/15(土)

 

朝はナムルやトマト、納豆ご飯、

昼は軽くパンを食べた後Zoom雑談を行ってから外出。

 

吉祥寺に赴き納豆ミートソースのスパ吉を探すが閉店していたため、

武吉志で肉うどん600グラム。

親戚のふるまいのうどんのような、地味かつ強めではないが確実な味。唐辛子の思い切った投入で単調化を阻止するとさらに好都合。

吉祥寺はそれなりの人出。

 

少々散策してから、Baobabへ。

2人のラテンガールによるInstruMenstruales, メキシコのソン・ハローチョを演奏するLos Laguitos。

DJはカリブ・中南米のディープな音源を発信するTakeuchi081というイベント。

 

Instru~には知り合いが多く参加。バンドの成熟度などを求めるのはまだ酷といいうる種類のユニットだが、南米的歌曲の選曲センスに基づきツインボーカルで突破しきれるパワーとそれをやりすぎずに支えきるリズム(RACメンバーのyoko氏)のマッチングが案外よく、ユニットパフォーマンスとして成立させていたことにモニカ氏の企画・実行力を感じる。

そのあとInstru~にも参加していたJosefina氏のバイオリンと、RACのメンバーでもある際田氏のクアトロのユニット。非常にいやみなくかっこいいユニットで、中でも際田氏のクアトロに見せる力の大幅向上が感じられ収穫。

この後ANDES NANDESで1曲やった「ファックザ社長」で、客なのに演奏しましたすみません。

Laguitosはさすがのベテランユニット、ソン・ハローチョでゴリゴリ盛り上げるのにInstru~の女子たちやマラカスの名手M氏が絡んだりして大盛り上がり大会であった。

またTakeuchi氏のDJワークは、かなり目配りよく(フォルク的テイストの曲もかなりおしゃれだけでなく乗れる感じで)流してくるので非常にすばらしい。

Baobabは中南米音楽などのルーツ音楽を、サブカル的選民感があまりない形で素直に楽しめる場所で、劣等感まみれの小生が素直に楽しめる珍しいライブスペース。機会があれば出演者としてまた出られれば幸い。飲食物も良心的なので客としても再訪はあり。

閉店20時なので帰宅、その後成城石井で買ったカップそば。コンビニとほぼ同価格でコンビニよりおいしいという拾い物。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧